• ベストアンサー

JR線で昔の国名を被せた駅名

「豊後竹田・出雲坂根」のように、昔の国名を被せた駅名は、旅情を和ませます。 一番多いのは、「紀伊○○」の20駅?だと思いますが、これより多い駅名はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No.3です。 「伊予三芳」駅を忘れていました。 ですので、伊予○○駅は、26駅あります。

kuma-gorou
質問者

お礼

凄い。 多分、トップでしょうね。

その他の回答 (3)

回答No.3

伊予○○駅は、JRだけで24駅(伊予市もいれれば25)あります。 伊予三島 伊予寒川 伊予土居 伊予西条 伊予小松 伊予桜井 伊予富田 伊予亀岡 伊予北条 伊予和気 伊予上灘 伊予長浜 伊予出石 伊予白滝 伊予大洲 伊予平野 伊予石城 伊予吉田 伊予横田 伊予氷見 伊予大平 伊予中山 伊予立川 伊予宮野下 伊予市

kuma-gorou
質問者

お礼

意外や意外。全く想定外でした。 探せばあるものものですね。(@_@;)

noname#232491
noname#232491
回答No.2

惜しい所で 陸前の名を冠した 陸前○○駅。JR21駅。 陸前赤崎駅(りくぜんあかさきえき)#三陸鉄道南リアス線を含むと22駅。 アレの被害をまともに受けたため 素直に行けない所もあります。 陸前赤井駅(りくぜんあかいえき) 陸前赤崎駅(りくぜんあかさきえき)#三陸鉄道南リアス線 陸前稲井駅(りくぜんいないえき) 陸前大塚駅(りくぜんおおつかえき)※仙石線 不通 陸前落合駅(りくぜんおちあいえき) 陸前小野駅(りくぜんおのえき) 陸前小泉駅(りくぜんこいずみえき)*気仙沼線 BRT 陸前山王駅(りくぜんさんのうえき) 陸前白沢駅(りくぜんしらさわえき) 陸前高砂駅(りくぜんたかさごえき) 陸前高田駅(りくぜんたかたえき)@大船渡線 BRT 陸前戸倉駅(りくぜんとぐらえき)*気仙沼線 BRT 陸前富山駅(りくぜんとみやまえき)※仙石線 不通 陸前豊里駅(りくぜんとよさとえき) 陸前階上駅(りくぜんはしかみえき)*気仙沼線 BRT 陸前浜田駅(りくぜんはまだえき) 陸前原ノ町駅(りくぜんはらのまちえき) 陸前港駅(りくぜんみなとえき) 陸前谷地駅(りくぜんやちえき) 陸前矢作駅(りくぜんやはぎえき)@大船渡線 BRT 陸前山下駅(りくぜんやましたえき) 陸前横山駅(りくぜんよこやまえき)*気仙沼線 BRT 蛇足 基本的にコピペ回答です。(50音順なのはそのため)

kuma-gorou
質問者

お礼

具体な駅名、有難うございます。 後、会津○○何かも多そうな気が致します。

  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.1

「越後○○」と言うJRの駅は、23駅あるようですよ。

kuma-gorou
質問者

お礼

23駅ですか。 調べてみますね。 有難うございます。

関連するQ&A

  • 昔の国名。

    こんにちは。 突然ですが、昔の国名をかいたページを知りませんか? 昔の国名、というのは若狭とか和泉とか出雲とかです。 それも、何が何、とちゃんとかいてあるとありがたいです。(例:島根=出雲) よろしくお願いします。

  • JR駅名、旧国名ではない冠名称、会津、津軽、木曽

    JR駅名で重複がある場合は旧国名を付けています。しかし、一部会津XX、津軽XX、木曽XXなど旧郡名?を付けている駅があります。  例として津軽中里です。津軽中里は旧陸奥国津軽郡ですが、陸奥中里でよいでのはないでしょうか JRまたは旧国鉄の駅名基準はどうなっているのでしょうか。

  • 旧国名はいつ頃から?

     筑前、薩摩、武蔵、陸奥、などの昔の行政区分である旧国名はいつ頃、誰が名付けたんでしょうか?また越前、越中、越後や豊前、豊後のような国名の元になる越や豊の語源と前後の位置関係はなにが基準なんでしょうか?

  • 名鉄とJRの駅名について

    はじめまして。お目通しありがとうございます。 鉄道に詳しい方、教えて下さい。 私の地方にある名鉄(名古屋鉄道)の駅名についてです。 JRと隣接もしくはすぐ傍にある駅で、駅名がJRと同じにしてある駅と、そうではない駅の違い(理由)はなんでしょうか? 例えば名古屋駅や岐阜駅はお互いが少し離れているので名前が同じでないのは分かるのですが、金山駅と豊橋駅は駅名が両者同じです。(この2つは過去の経緯から理由が何となく分かりました) でも、一宮(尾張一宮と名鉄一宮)は隣り合わせなのに駅名が違い、ビジターには離れた駅を連想させる気がします。 刈谷駅は一宮と同じように駅が隣り合わせなのに駅名は同じです。 他にもいくつか同じような駅があるようです。 この違いには何か理由があるのでしょうか? ご存じの方がおいででしたら、ご教示頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 駅名に「市」

    駅の名称について質問します。各地に駅は点在しているわけですがその中で駅名に「市」がつく駅がいくつかあります。例えば島根県の出雲市駅、愛媛県の伊予鉄松山市駅、和歌山県の南海電鉄和歌山市駅などです。このうち、松山と和歌山はJRに松山駅、和歌山駅と別にあります。どうして駅名に「市」がつくのか教えてください。

  • 岩手○○という駅名

    JRの駅名には、同一駅名を避けるために頭に旧国名を付けた駅名がたくさんあります(もちろん私鉄や第三セクターにもありますが)。 一部原則から外れたものとしては、「こうずけ」と「うえの」を区別するために「上野○○」は使わず「群馬○○」、三河三谷と区別するために「三河御津」は使わず「愛知御津」などいくつかあるものの、基本的には国鉄時代に全国統一の方針として旧国名が使われてきたのかなと思います。 そこで岩手県なのですが、多少異なるものの概ね「陸中○○」に該当すると思います。しかしながら「岩手○○」という駅もかなり存在します。古い駅から戦後できた比較的新しい駅(「岩手飯岡」など)まで(「いわて沼宮内」はあまりに新しいのでこの際考えないでください)。これらはなぜ、国鉄時代の厳密と思われる方針から外れ、「陸中○○」としなかったのでしょうか。 「岩手○○」の分布範囲をみても、いわゆる岩手郡の範囲だけではないのでおそらく県名として「岩手」を使ったのだと思います。北上以南は「陸中○○」で統一されているようにみえますが、それ以北は内陸から沿岸にいたるまで、幅広く「陸中○○」と「岩手○○」が入り乱れているようにみえます。 改称済の駅名にしても、ゆだ錦秋湖(陸中大石)、ほっとゆだ(陸中川尻)、ゆだ高原(岩手湯田)のように入り乱れています。なぜ「陸中湯田」ではいけなかったのでしょうか。 近隣の県をみても、「陸前○○」「陸奥○○」「羽前○○」などもっぱら旧国名を使っていて、これほど県名を多用している例はないのではないかと思います。なぜ岩手県だけが、「陸中○○」と「岩手○○」の両立になっているのでしょうか。

  • 九州の昔の国名について

    九州本土の昔の国名は名前の通り九つあったらしいですが、九つ全部を漢字で教えて下さい!!

  • 異なる駅名

    私鉄とJRが連絡している駅で、それぞれに異なる駅名のところがあります。 例えば東武東上線の朝霞台とJRの北朝霞、田園都市線の溝の口とJRの武蔵溝ノ口等々。もちろん同じ駅名のところもありますが、なぜ別の名称の駅があるのでしょうか?同じ駅名にした方が解りやすくて良いような気がするのですが・・・。

  • 国名?

    エジプトの下とスーダンの境の国名は? モーリタニアの側の国名は? どうなんでしょうか。 昔の名前でもかまいません。

  • 日本一長い駅名の変遷

    日本一長い駅名の変遷 現在日本一長い駅名は「南阿蘇水の生まれる里白水高原」駅ですが、昔は「尼崎センタープール前」が日本一長かったそうです。日本一長い駅名の移り変わりを教えてください。私鉄、国鉄分けて載せていただけるとなお有り難いです。