• ベストアンサー

欲しいもの・・・現物と現金だったら、どちらを選ぶ?

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.11

現物をもらいます。 昔だったら「現金」と答えていたと思いますが、お金は天下の回りものですから「回ってしまう」のが恐いのです。 回らないうちに、現物を手に入れたほうが、結局は得だという判断です。

localtombi
質問者

お礼

・現物:5件 ・現金:6件 ほとんどの方が「現物」になるかと思っていましたが、結構拮抗しましたね。 なるほど・・・“お金は天下で回ってる”ことになったら現物の方が確実です。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 口座振替等は現物の現金が実際に動くのですか?

    口座振替等は現物の現金が実際に動くのですか? 実際現金の現物が移動しているのを見たことがないので疑問に思うのですが、 給与振込みでの受け取りや、口座振替での支払いの際、実際に支払い先、受け取り先の口座の銀行、信用金庫内に実際に現物の現金が移動するのでしょうか?それが現金輸送車ですか? それとも通帳上の数字のみの移動で現物の現金の移動はまた別の内容になるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • FXは現物の現金を実際に動かしてるのですか?

    FXは現物の現金を実際に動かしてるのですか? 例えばFXで USドル/円がレート100円/USドルで 400レバレッジ、100LOT買いを入れたとします。 証拠金は25万円だとします。 100LOTですから100万ドル=1億円になります。 このとき1億円を実際に動かしたことになっているのでしょうか? それとも、あくまでも証拠金取引だから1億円は動かしていないとすれば、どうして証拠金取引というのはそのような25万円で1億円を動かすことが可能なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 算定基礎届の「現金支給の額」と「現物支給の額」

    ちょっと気になったので教えてください。 算定基礎届で「現金にて支給した額」「現物にて支給した額」とあると思います。 (社会保険の取得届も同様ですが) あれはなぜ現金と現物で欄が分けられているのでしょうか。 加算する項目さえきちんとしておけば、 現金であろうと現物であろうと関係ないのでは? どちらにしても、合計金額により標準報酬が決まりますよね。 両方まとめてしまって現物支給の1か月分を現金支給に加算して、 現物を0円ということにすると問題があったりするのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

  • 現物出資と創立費について質問です。資本金300万円(現金)で株式会社(

    現物出資と創立費について質問です。資本金300万円(現金)で株式会社(代表取締役1名のみ)の設立をしようとしています。代表取締役個人が会社設立前に業務用として25万円のパソコンと25万円の複合機を購入しました。このパソコンと複合機を現物出資するのと創立費として経費にするのではどちらが得でしょうか。また、会計上のお金の流れはそれぞれどのようになりますか。減価償却や利益との相殺のことになると頭が混乱してしまいます。下記のように頭では考えるのですが・・・ 創立費とした場合 資本金(現金)300万円の会社ができる 資本金(現金)から50万円支払い、パソコンと複合機を会社名義で買う 資本金(現金)が250万円に減り、資産(パソコンと複合機)が50万円増える。 現金250万円+資産50万円=貸借対照表上300万円の資産となる 減価償却が50万円分???利益との相殺が・・・ 現物出資とした場合 資本金(現金300万円+現物50万円)350万円の会社ができる ご回答のほどよろしくおねがいいたします。

  • 現物買付余力と現金残高の差額

    松井証券の口座を持っているのですが、資産状況を見ると、 現物買付余力 19,851円 現金残高 20,901円 となっています。 差額の1050円がなんなのかわかりません。 株式取引を確認しても 注文件数 0件 約定件数 0件 となっています。 なんなのでしょうか?

  • 現物余力なんですが

    こんばんは、私は楽天を使っていますが 現金400万をいれてあります。 現物200万信用150万を買い付けていますが 現在、現物買付余力が50万しかございません 私の状態なら200万現物を買えるのではないでしょうか? もう1つ質問ですが 現物を売ったらすぐにその当日に現物は買えないのでしょうか? 保証金維持率も300%あります。 お願いします。

  • 現物給与

    社員の内、一人のバイトのみお中元を渡しました。これは雑給になると思うのですが、8,000円の商品を買いました。通常関与先にやるときは 交際費  7,619   現金 8,000  仮払消費税 381 で処理しているのですが、現物給与となると8,000円が雑給になるのか、それとも7,619円が雑給になるのか教えていただけませんか?

  • 起業する際に「現物出資」を考えておりますが、「現物」の金額はどのように決めればよいのでしょうか?

    ご指導願います。 急に会社を設立しなければならなくなり、 法人(資本金1000万円)を設立することになりました。 当然のことですが、現金で1000万はありませんので私有物で「現物出資」を考えております。 起業する際に「現物出資」を考えておりますが、「現物」の金額はどのように決めればよいのでしょうか? 現物はパソコン(自作PC)や自動車(先日中古車購入し、総額72万円)やテレビ&家(自己所有1400万円で購入し、もちろんローン《約800万ぐらいの残債あり》)等々を考えております。 当時の購入価格でよいのでしょうか? またそれを証明するもの(領収証)がないと駄目なのでしょうか? あまり詳しくないので、いろいろとご指導頂ければと考えます。 宜しくお願いします。

  • 現物出資の方法

    現在、資本金300万円の確認会社なのですが、資本金1000万円にする為に後、700万円の増資をかんがえております。なるべく現金での増資をせず、出来れば車を現物出資として500万円とあとは現金200万円で700万円を増資したいと思います。 これは可能なのでしょうか?また、可能な場合議事録の書き方や、手順なども教えていただければと思います。宜しくお願いします。

  • 土地を購入したいのですが金(現物)で購入できない?

    土地を購入したいのですが税金を払わずに金(現物)で買えないものでしょうか? 土地を購入するだけの現金はなく、金(現物)から購入することになります。 このとき金(現物) を普通に売り現金に換えると、金の値段が上がった分だけの税金を支払う必要がありますが、それを払わずに済む方法がないものでしょうか? また土地を購入するときも税金を払わなければならないときは、金(現物)を売ったときの税金と合算はできないものでしょうか? 例えば金(現物)を売ったときの税金が100万円で土地を購入するときの税金が20万円であれば 合計120万円を払うのでなく 合計80万円で済む方法です。 よろしくお願い致します。