• ベストアンサー

国家公務員I種受験の現実は?

republikyの回答

  • republiky
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.1

私が国家公務員1種試験を受けたのは,5年位前の事 なんで,最近の傾向と違うかもしれません.あくまで 参考程度ということで. 私が受験勉強したのは3月頃で,特に専門学校に行く ことはしませんでした.雑誌などで情報収集をし,そ こで紹介されていた問題集を何冊か購入しました. 一般知能の勉強は,購入した問題集とあとは過去問だ けです.何度も何度も解いて,問題の解き方に慣れる ことが大事だと思います.一通り問題を解いたら,ど んな傾向の問題を得点源にするか,綿密な計画を立て た方がいいですね. 一般知識は,自分の得意な分野を重点的に勉強し,ど うしても苦手な科目は潔く捨てることも必要だと思い ます.すべての科目を網羅するのは,ちょっと現実的 ではないと思います. 私の場合は専門が「情報工学」だったので,倍率は それほど高くなく無事合格できましたが,もしmaizuru さんが「行政」などの難関を受験するのであれば,こ の程度の対策では全然駄目かもしれません. ご参考までに.

maizuru
質問者

お礼

司法試験の世界は、身近の者(同じマンションに住む親戚)が7年ほど前(大学卒業したその年)に合格したので何となくわかっていましたが、I種はわかりませんでした。が、何となく感じがわかったような気がします。実は、大学2年になった息子が、どうも興味があるらしく、そのような話(予備校に行きたいとか)になったときに、こちらも現実の一般的な状況を少しは知っておいた方がいいと思い質問させてもらいました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国家公務員I種の何がいいのか教えてください。

    国家公務員I種の何がいいのか教えてください。 先日東大生の友人と飲みに行って 就職について話したのですが その友人は国家公務員採用I種試験を受験し キャリアになりたいと私に話してくれました。 また別の日に別の東大生の友人にも同じようなことを聞いたら その友人も国家公務員採用I種試験を受験するそうです。 しかもこの友人は公認会計士試験にすでに合格しているのにも関わらずです。 国家公務員I種の月給は 民間企業の平均月収よりやや高いくらいで 特別高いというわけでもないそうなので お金が目的と言うことでもなさそうですし 天下りを期待してるようでもありませんでした。 前者はともかく 後者のように会計士試験合格を無下にしてまで行くほど 国家公務員I種と言うのは魅力的なのでしょうか? 私には何がいいのかサッパリわかりません。 どなたかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • <国家公務員I種>

    受験生です。大学は早大政経を受験します。大学卒業時に国家公務員一種を受けようかなと思っています。経済産業省、防衛省、金融庁あたりが漠然とですが、入りたいと思っています。国家公務員I種試験についてほとんど知らないので、試験の内容、難易度、キャリアとして採用後についてできるだけ多くのことを教えてください。

  • 国家I種か公認会計士

    私は今高校生です。付属高校なので受験勉強せずに大学にいきます。将来は公務員になりたいと思っています。しかし、公務員の試験の国家I種試験はいろいろな科目が出るので、やはり大学受験の勉強をしていない付属高校生の自分には不利なのでしょうか?正直、大学受験している人とは一般教養知識がかなり低いと思います。 やはりこれが不利ならば、はじめから諦めて公認会計士など一から勉強を始める資格を取ったほうがいいんでしょうか?

  • 国家公務員1種の試験について

    こんにちは。国家公務員試験(1種)に関する質問です。 私は現在管理栄養士の養成を目的とする4年制大学に在学する大学3年生で、「理系」に区分される「食物栄養学部」に所属しています。 来年度、国家公務員試験1種を受ける予定なのですが、 (と言いつつ、まだどのダブルスクールにしようか決めかねている段階でまだなにも手をつけていないのですが<汗>) はっきり言って自分は理系に向いてないような気がしていて、 できることなら専門試験は法律を受けたいと思っています。 これは無謀すぎるのでしょうか。 そもそも、理系の大学出身者が文系の試験区分(法律や行政等)を受けることは可能なのでしょうか。 ちなみに私の大学は地方の小さな小さな私大で、地方の人ですら「は?どこね?」と言うような知名度のひく~い大学です。 そんな大学の出身者の方が過去に国家公務員1種を合格されたことはあるのでしょうか。 あと、もし栄養系・家政系の大学出身で官僚の方がいらっしゃいましたら、どの試験の区分を受験し、どの省・庁でお勤めになられている(なられていた)か、教えていただけませんか。 あ、あと、国家公務員1種を合格された方で、ダブルスクールに通ってらした方がいらっしゃいましたら、おすすめの予備校がございましたら教えていただけませんか? どんなささいなことでもかまいませんので、お返事よろしくお願い致します。

  • 国家公務員採用I種試験の受験資格

    私は現在大学の二年生で、国家公務員I種試験合格を目指して勉強しています。 ところで、国家公務員I種試験は大学三年生でも受験出来るのでしょうか? どなたかご存知の方がいましたら是非教えてください。

  • 国家公務員三種について

    こんばんは。いつもお世話になっております。私は現在就職活動中の四年生ですが、来年公務員試験の受験も考えております。 そこで、大学を出た身分で、国家三種の試験を受けて、なれる職はあるのでしょうか。最近、郵政公社が民営化し、大学卒業者が国家三種試験を受けて郵政職員になることはできなくなりましたが、ほかに大学卒業者で国家三種を受験して就職できる職はあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験(国家1種)の研究職を受験したいのですが。

    私は現在大学2年で、今度3年になります。今までは大学院に行こうと思っていましたが、いろいろ考えることがあり、国家公務員1種を受験しようと決めました。    色々な予備校のパンフレットを見ましたが、いまいち私の受験したい1種の研究職というのを対象にしたものが無いので、不思議に思っています。行政とかしか載っていないのですが・・。    研究職は、国家公務員では1種と2種で、あるようですが、その内容の違いについてもよく分かりません。どう違うのでしょうか?  また3年になろうという今から勉強を始めても1種試験には果たして間に合うものでしょうか?疑問だらけで不安になっています。  どうか知っていらっしゃる方、教えてください!

  • 国家公務員II種の試験を受けたいのですが、年齢が21~29歳までなら大

    国家公務員II種の試験を受けたいのですが、年齢が21~29歳までなら大卒でなくても受験可能なのでしょうか? また、可能だとすれば大学や短大を出ていなくても予備校に通うなどすれば合格できるような試験なのでしょうか?

  • 国家公務員試験の2種

    地方の名もない女子大で日本文学を専攻している1年生です。 教養試験はともかくとして、専門試験ががどれ一つとして、私が今大学で学んでいるものと合致しません。 そこで参考書等を買って独学で受験を…と考えています。 友人が国家公務員試験対策講座のあるスクールに通うほうがよい、と言っていたのですが、金銭的な面からみると難しいのが本音です。 やはり国家公務員試験の2種を独学で受けるというのは無理なのでしょうか? ちなみに専門試験で一番とっつきやすいのは行政なので、それで受験しようと思っています。 どんなことでも結構ですので、ご助言よろしくお願いします。

  • 難関国家資格と予備校について

    今年大学に入学することになるものです。 大学に入学したら司法試験や公務員試験や公認会計士などの所謂、難関国家資格などに挑戦してみたいと思うのですが、最近の風潮を見ているとそれらの資格の受験生がこぞってTACやLECなどの予備校に通っています。このような資格は独学でとることはきついのでしょうか?