• ベストアンサー

北陸地方の方教えてください

上越新幹線の「Maxたにがわ」から特急「はくたか」に乗り移る大勢の旅客を見るたびに疑問に思うのですが、日曜の夕刻などは満席なのに車両編成の定員を比較すると、817名から536名に減ってしまい281名分の席が足りなくなります。席のない方は立って帰るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.4

類似の例は東海道新幹線でもありますね。 米原は東海道新幹線から北陸線への乗換駅ですが、定員の差はもっと多いですね。米原から新幹線を降りると非常に多くの人が降ります。でも、乗継のしらさぎで立っているお客はいないです。米原で降りる人は少ないようですが、特急に乗りつがない人も結構いるようですね。

kami884
質問者

補足

貴重なご意見ありがとうございます。 Webで調べたら「しらさぎ乗換戦争」と言われているみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21356)
回答No.6

なぜみんな「鉄道」だけを考えるかな? 越後湯沢で降りて、車で移動する人は結構いますよ。 駅近くに駐車するってだけでなく、遠方から送迎ってことも かなり多いです。 まあ、車利用がほとんど・・・という本庄早稲田ほどじゃない ですけどね。浦佐駅が不便なので、六日町や小出、山越え した十日町あたりの利用も多いようです。新潟県の道路は 半端なくいいですからねぇ・・・。

kami884
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 車という手段には気が付きませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.5

越後湯沢ってそこそこ大きな町だし、なにも全員が北陸に行くわけでも ないですからね。 かく言う私も越後湯沢をそれなりに利用してますが、はくたかと上越新幹線を 乗継いだことは半分以下ですね。 それ以外は、在来線への乗り継ぎ、湯沢で下車して温泉、スキー(送迎バス利用)。 越後湯沢駅構内のぽん酒館等のお土産屋散策(新幹線で往復)、などなど はくたかの乗換えで使うことの方が少ない感じです。

kami884
質問者

補足

ありがとうございます。 越後湯沢駅の中にある温泉としては珍しい「酒風呂」がオススメですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190131
noname#190131
回答No.3

「Maxたにがわ」の旅客の行き先は 「はくたか」ばかりじゃないでしょう。 1.はくたかに乗り換える 以外にも他の回答者さんもおっしゃっている 2.続行する「とき」に乗り換える (「とき」は本来の「はくたか」乗継ぎ列車のため 「たにがわ」に途中駅から乗り新潟方面へ向かう方は 乗り換え客が降りて空いた席にありつけることでしょう。) 3.越後湯沢(やガーラ湯沢等、近辺)が目的地 というケースもありますし 4.上越線やほくほく線の普通列車に乗り換える という選択肢もあるでしょう。 それにしても質問内容から読み取れるのは 「はくたか」にいち早く乗継ぐため「たにがわ」を 利用する方が少なからずいらっしゃるみたいですね。

kami884
質問者

補足

ありがとうございます。 「はくたか自由席攻略法」では、連絡が良い新幹線の1本前の[Maxたにがわ」に乗ることが望ましいらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

「たにがわ」の客が全員はくたかに乗り換えるわけではありません はくたかで自由席スシ詰めも見たことはありません 乗る度に「列車遅れのため 乗り換えお急ぎください」と言われてる方がめんどくさい。 (改札開放)

kami884
質問者

補足

ありがとうございます。 E4系新幹線では、16両編成なので、北陸方面行きの旅客と新潟方面行きの旅客が分かれていますが、連結のない「とき」や「Maxとき」のときは、「どっきり!カメラ」に仕掛けられたように周りのほとんど旅客が越後湯沢で降車することがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fnfnnis3
  • ベストアンサー率34% (203/581)
回答No.1

私も想像でしかありませんが、 おっしゃるように立っていく人 鈍行(ほくほく線)で行く人 越後湯沢から信越線?で行く人 勿論越後湯沢で降りる人 次の新幹線で新潟まで行く人 そのくらいが考えられますが・・・。

kami884
質問者

補足

ありがとうございます。 私がよく利用するE4系新幹線電車は、Maxたにがわ+Maxときの8両編成2本連結した16両編成で、定員が1,634名の高速車両としては世界最大の定員数の新幹線です。 越後湯沢駅では、Maxたにがわだけでなく、Maxときからも降車する人がいて、いっせいに早足でホームを駆け降りていきます。 「はくたか乗り換え戦争」や「はくたか自由席争奪戦」という言葉まで生まれ、攻略法まで出来ているようですが、この後どうなるんだろうと思ったので質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 10月21日(日)の上越新幹線 自由席について

    10月21日(日)の上越新幹線 長岡から東京までの自由席について、質問させてください。 ・とき342号 長岡18:08発 東京20:00着 ・Maxとき344号 長岡18:38発 東京20:12着 のいずれかで、大人2名です。 日曜の夕刻、かつ始発駅ではないということで、座れるかどうか不安です。 ホームについたら比較的空いていそうな車両の前で待ちたいと思いますが、そのような車両はありますでしょうか? それとも、長岡の時点で満席と覚悟しておいた方が良いでしょうか? もしそうであれば、とりあえず乗って席が空くのを待ちたいと思いますが、 東京までの駅で比較的途中下車が多いのは、どの駅あたりでしょうか? (実はこの1つ前のMaxとき340号の指定券(変更不可)を持っているのですが、 間に合わない可能性があり、その場合は後続の自由席に乗ることになっています) 日々の状況によって変わるというのは承知しておりますが、 少しでも情報があればと思いまして質問させていただきました。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 上越新幹線 熊谷発 朝の通勤時間帯は座れますか?

    新幹線通勤を考えています。 上越新幹線 熊谷発朝7:30~8:00位の自由席は座れるのものでしょうか。MAXたにがわ か MAXとき と思います。

  • スキーシーズンの上越新幹線自由席混雑状況

    今週末3連休最終日に日帰りで電車にて上越国際スキー場へ行きます。 帰りの上越新幹線指定席は、 希望時間(18:00~19:00間に越後湯沢駅を出発する上り)が 軒並み満席で、とりあえず少し早めの時間で指定席をとりました。 希望時間帯の上越新幹線を狙う場合、 スキー客でいっぱいであろうガーラ湯沢発「Maxたにがわ」ではなく、 新潟方面から来る「Maxとき」ならば、 自由席に座ることはできますでしょうか? 混雑状況をご存知の方いらっしゃいますか?

  • 北陸新幹線に関する質問です

     今回の台風19号による浸水で(E7系が)10編成が水没した北陸新幹線は(仮に全車両廃車になる場合)今後どのような策をとると思いますか? (上越新幹線向けE7系をすべて回すのか、新たに不足分を発注するのか、それとも今残っている車両のみで運行するのか)

  • 上越新幹線の車両編成について。

    ここで質問なのですが、上越新幹線の、車両編成表みたいなものを教えてください。 (どこが自由席で、トイレは・・・・とか書いてあるものです。) URLなどお願いします。

  • 上越新幹線平日自由席について

    2月の平日(月曜日)に湯沢方面に行くのですが、朝6時から7時台の上越新幹線「たにがわ」か「Maxたにがわ」の自由席は、どのくらい混みますでしょうか?平日にご利用された方がいらっしゃいましたら、お教えいただければと思います。]

  • 東海道新幹線の最新車両に2階が無いのはなぜ?

    東北・上越新幹線を走る「E4系」は、最大16両編成になり、 座席定員は1634人と世界最大の車両だそうです。 E4系は2階建て車両ですが、のぞみで運用される500系・700系・N700系 には2階がありません。 東北新幹線よりも東海道新幹線の方が乗客数が多いはずなのに、 2階建て車両が一般的じゃないのは何故でしょうか?

  • 子供連れでの上越新幹線

    上越新幹線で、越後湯沢まで行こうと思います。 そこで、「とき」や「Maxとき」「Maxたにがわ」に乗ろうと思うのですが、子供連れにはどの列車に乗った方がいいでしょうか? JRの車両図鑑などを見てみたら「Maxとき」や「Maxたにがわ」には車内施設としてベビーベッドがあり、こちらの二つのどちらかがいいかなーと思っています。 他にも「Maxとき」や「Maxたにがわ」には車内販売がない代わりに(←これは以前のこちらの質問であったような気がしますが間違いかもしれません)売店もあるそうで、子供がちょっと退屈したら買い物に行く、というようにして、この二つがいいと思うのですが、 どなたか「Maxとき」や「Maxたにがわ」にお子さん連れで乗られたことのある方いらっしゃいませんでしょうか? (1)子供連れだと「とき」「Maxとき」「Maxたにがわ」のどちらがいいか? (2)ベビーベッドが「Max」の方には車内施設として記載してあるが、今もあり使用できるのか?その際、料金が発生するのか? 以上の事、どなかた教えて下さい。よろしくお願いします。

  • Maxたにがわ

    子供連れでMaxたにがわに乗ります 以前東海道新幹線に乗ったとき、前列に座ったらかなり広くてベビーカーに乗せたまま足のところに置く事ができました 上越新幹線では(どの列車かはわかりません)前列がせまくて、荷物入れにもベビーカーは入りませんでした。 Maxたにがわに乗車しますが、前列後列どちらがよいでしょうか? また子連れならここが・・・というようなアドバイスあればお願いします

  • こだま682号

    先日山陽新幹線、「こだま」に乗るため、ホームに上がるとびっくり!! 山陽新幹線「こだま」といえば、当然4両か6両の100系、運がよければ0系に乗れるのですが、この「こだま682号」あっと驚く、300系16両編成、グリーン車までぶら下げた車両でした。 こんな車両があるとは知らず、自由席がわからないので、駅員に自由席はどこですか?と聞いてしまいました。(^_^;) 車内には、「JR西日本」のエンブレムが.... そもそも、300系16編成なんて山陽新幹線では、まずお目にかかることがありません。 さて、この車両300系16両編成なのですが、なんなのでしょう? また、JR西日本所有の300系はおそらく他にもあったでしょうが、何をしているのでしょうか? 通常「こだま」にはグリーン車の設定はありません(というより全席グリーン車?)が、この車両に自由席特急券でグリーン車に乗っちゃっていいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • キーボードTK-FBP101の半角全角切替キーが正常に機能しない問題について質問があります。
  • また、PCの入力文字の表示やAキーの勝手な切り替わりにも問題が発生しています。
  • 購入から一年以上経過しており、不明な発生時期のため、対処方法をご教示いただきたいです。
回答を見る