• ベストアンサー

性名詞の理由

どうして男性名詞や女性名詞、中性名詞などが発生したのでしょうか?それと、どうして廃れず今日まで残っているのでしょうか?(英語にも性名詞があったそうです) 宗教が起源?それとも人間の感覚に根ざしているから? だとしても不思議なのは、おなじ「太陽」でも言語によって男性名詞だったり女性名詞であったりすることです。ご意見をおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.2

名詞の性の区別は日本で言えば縄文時代まで遡るような はるかな古代の人間の自然との付き合いの中で生まれたものでしょう。従って誰にも分からないのですが、後世の言語学者が推理に推理を重ねて「それらしき答」を見出したのだと思います。文化人類学や言語学を総動員すれば、らしき答は出てくるでしょうね。 古代の人々は自然崇拝であり、万物に霊が宿ると信じるのは世界共通です。人間と自然界には境界はなく、人間の男性、女性も動物界のメス、オスも草木も自然現象も 全てが仲間であり、オスとメスがいます。もし古代人が 人間のオスとメスを区別しなければ名詞の性も後に発達した形容詞の性もなかった可能性があります。 一旦性が生まれれば、後は言葉の発達の中でいろいろな文法的決まりごとが生まれ又後世になって例外が生まれたものと思われます。 太陽や月、星などをオスと見るかメスと見るかは民族によって差があるでしょう。欧米語はインドーヨーロッパ語族なので似通っています。しかし100%同じではありません。 スペイン語の場合 1.人、動物の性(父は男性形、母は女性形、雄牛は男性、牝牛は女性など) 2.自然界の性 民族固有の世界観から月は女性、太陽は男性となり、文字が発明されてから(恐らく)男性形の名詞は語尾をーO、女性形はーAに統一されたのでしょう。しかし例外もあります。 3.男女同形、単複同形  複合語で新しい機能を示す造語など。 例。 Sacapuntas(鉛筆削り)tocadiscos(レコード・プレヤー) 4.男女同形、複数形あり。例。socialista(社会主義者)pianista(ピアニスト)など 5.外来語は男性形として扱う。un "out", un "Daimyo" 日本語では名詞の性は発達しませんでしたが考え方はに通っていたといえます。人間、動物はと植物の一部は押す、メスで区別する。自然現象もイメージとしてどちらかに区別する傾向がある。例。女々しい大型台風とはいわない。柳に男性のイメージは抱かない。 いくら説明しても明確な答えは存在しないというか知りようがないわけで、欧米語は昔から整数変化をするというのが正解でしょう。

eurekamazeltov
質問者

お礼

すごく丁寧な解説をありがとうございます! もやもやっとしたイメージが貴方の解説のおかげでくっきりしてきました。

関連するQ&A

  • ヨーロッパ言語の名詞の性について

    フランス語を勉強して間もない高校生です。 ふとした疑問がありますのでお時間のある方お答えいただけないでしょうか? フランス語を勉強し始めて驚いたのが名詞に性があるということです。英語にしか触れていなかったので驚きました。 フランス語には男性名詞と女性名詞がありますが、ドイツ語などは男性名詞、女性名詞に加えて中性名詞があると聞きました。 では、フランス語とドイツ語の男性名詞と女性名詞は大まか対応するのでしょうか?また、対応する場合フランス語のどういった意味の名詞がドイツ語では中性名詞となるのでしょうか? また、その他ヨーロッパ言語で、中性名詞があるものとないものはどういった言語でしょうか?個人的な予想としてラテン系とゲルマン系で違うのかな、と思っていますが… なんだか質問の意図がとりにくくなってしまってすみません。宜しくお願いします。 追記 他にも言語について質問をしていますのでそちらもお答えいただければ、と思います。

  • 名詞の性

    今、ドイツ語とラテン語を学んでいるのですが、名詞は男性・女性・中性の3つに分かれると習いました。自然の性と一致するものは別として、そもそも、名詞の性、という概念がよくわかりません。どういう意味ですか?どうしてそんなことになってしまったのでしょうか?

  • フランス語 新しい名詞の性の決め方

    フランス語が話せるわけではないですが、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 現在世界の言語の多くには男性名詞、女性名詞、中性名詞なるものが存在しておりますが、 新しい名詞に対してはどのようにして性別を決めていくのか教えてください。 今回は、フランス語ですが、例えば大昔には存在していなかった 『デジタルカメラ』や、パソコン用語などにも、性を決めるわけですが、 国家機関で決められているのでしょうか? また、決まった後はどのようにして公に広められるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 印欧語:(数)男性名詞>女性名詞?

    ラテン語の子孫は性を2種類に戻したが、その過程で中性が男性に吸収された。ということは、男性名詞と女性名詞からなる言語では男性名詞の数のほうが女性名詞の数よりも多いということでしょうか?それを裏付ける情報を知りたいです。よろしくお願いします。(○○語では男性名詞の方が多い、など)

  • 外国語の名詞の「性」について

    外国語で、名詞に男性や女性など「性」が存在する言語(フランス語やドイツ語、スペイン語など)では、新しく使われるようになった言葉の「性」は、どの段階でどのようにして決められるのでしょうか? まさか公共機関などが、使われ始めてすぐに「この名詞は男性とする」と、公表しているなどとは思えないのですが・・・

  • 名詞に性別がある理由

    ロシア語、イタリア語、フランス語、ドイツ語、スペイン語などなどのヨーロッパ諸国を中心とした国々の言語では、 名詞には男性・女性・中性と、性別がありますよね。 私はロシア語を5年ほど勉強していました。 今まで、名詞に性別があることに何の疑問も持たずに勉強してきましたが、 そもそも、なぜ1つ1つの名詞(生きているものもいないものも)に性別があるのか、最近ふと気になりました・・・ そして、1つのものでも言語によって性別が違うみたいですね。 (「本」はロシア語では女性名詞ですが、スペイン語では男性名詞ですよね) そこに理由はあるのでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたらご回答お願いします!

  • 中性名詞とはなんですか?

    外国語で、男性名詞、中性名詞、女性名詞などありますが、中性名詞とはなんですか? あと、男性名詞などはその名詞を喋る(使う)人が男性の場合に使うということですか??

  • 名詞の性は覚えなきゃいけない?

    ドイツ語とフランス語をやっているものです。ドイツ語またはフランス語をある程度マスターされた方に伺いたいのですが、「名詞の性」は必ず覚えなくてはいけないものでしょうか?たとえばドイツ語とフランス語では男性名詞と女性名詞が逆になっていたりして、そのように覚えていくと混乱をきたすと思われます。冠詞付きで覚えればいいとおっしゃるかもしれませんが、そもそもネイティブはそのようにして新しい単語を覚えるものなんでしょうか。

  • 英語の名詞の性の消滅について

    フランス語を勉強して間もない高校生です。 ふとした疑問がありますのでお時間のある方お答えいただけないでしょうか? フランス語を勉強し始めて驚いたのが名詞に性があるということです。英語にしか触れていなかったので驚きました。 さて、英語にも昔は名詞に性があったと聞きました。 ではそれはいつごろ、どのような経緯で、何故(何故と質問するのはおかしいかもしれません。慣用によるものだと思いますから。違った原因がある場合お答えいただきたいです。)消滅したのか、英語学や英語の歴史に詳しい方、ご回答いただけませんでしょうか? 宜しくお願いします。 追記 他にも言語について質問をしていますのでそちらもお答えいただければ、と思います。

  • 関係代名詞の起原

    日本語にはない英語やそのほかの言語における関係代名詞の起原を教えてください.