• 締切済み

少林寺拳法の奥義を教えて下さい。

私は高校生の頃まで、少林寺拳法の道場に通っていました。 そのころは、夢中で練習に励んでいましたが、故郷を離れ次第に稽古から遠のいてしまい 今は何もしていないです。 一つだけ思い出せない技があります。 有段者どうしで稽古をしているときに、先生に一度だけ教えて頂いたのですが、どうしても技の名前が 思い出せないでいます。 とても難しい技で奥義の一つだと聞きました。 どなたか、教えて頂けないでしょうか。 ●相手からの上段回し蹴りを払わずに受け、その足首を掴み、反対の手で相手の首を掴みながら、相手の軸足を払い、後頭部を地面へと叩き付ける技です。

みんなの回答

  • denbee
  • ベストアンサー率28% (192/671)
回答No.3

>ご回答有難うございます。時おり、先生がご自身の練習をされる際に、 >分厚い教本を見ながら私を稽古に使ってくださっていたことを記憶しています。当時、私は二段 > で、先生は七段だったと思います。基本を重んじる教えでしたので、先生流ではなかったと記憶しております。 「天」の字が入るということは天王拳ですし、二段の頃に教わったということはその前後に習う技だとして 蹴天一でしょうかね? (練習のときは「掬首投」を省略して『蹴天一』だけと呼ぶことが多いです)

  • denbee
  • ベストアンサー率28% (192/671)
回答No.2

少林寺拳法四段です。 他の質問者様がオリジナルの可能性を指摘しているので、それ以外の可能性を考えてみました。 1)現在の科目表に載っている技の場合  「相手の蹴りをキャッチして投げる」  という要素に注目するなら、蹴天一掬首投か、虎倒がそれっぽいですね。  後頭部を叩きつけるというのは、道院長のアレンジが入っているのかもしれません。  前者は三段、後者は五段の技です。  (ただ、最近科目表が変わったので、質問者様が修行されていたころどうだったかはわかりません) 2)現在の科目表に乗っていない技の場合  可能性だけで言えば、「危険」とか「難しい」という理由で  科目表から削除された技もあるそうですので、それらだったのかもしれません。 #個人的には、道院オリジナルの技を「少林寺拳法の奥義」だと言う人はいないと思います。 #アレンジが入ったにしろ、法形にある技だと思うのですが…。  

YANGUMAN
質問者

補足

ご回答有難うございます。時おり、先生がご自身の練習をされる際に、分厚い教本を見ながら私を稽古に使ってくださっていたことを記憶しています。当時、私は二段 で、先生は七段だったと思います。基本を重んじる教えでしたので、先生流ではなかったと記憶しております。 ただ、技の名称は漢字で2、3文字で「てん(天)」という言葉が入っていたことを思い出しました。 曖昧な表現で誠に申し訳ございません。

  • ymzimss
  • ベストアンサー率69% (327/469)
回答No.1

その道場特有の技か、その道場指導者の独自の技ではないでしょうか。 所謂、柔法・剛法・整法の何れにも該当技は無いと思います。試合ではまず使えない危険な技のように感じます。だからこそ奥義だということであれば、冒頭の結論になるかと思います。

YANGUMAN
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 当時、私は二段でした。当然昇段試験の科目表には記載されていなかったと記憶しています。 ただ、先生が時おり、分厚い教本を持参されてきたこと、先生の練習に私が相手をさせて頂いたときにも何度か触れた記憶があります。 質問の技の表現が曖昧なところがあり申し訳ございません。

関連するQ&A

  • 空手を少林寺拳法と同時進行でやっても大丈夫ですか??

    少林寺拳法の稽古がすごく物足りないので、空手を掛持ちでやってみたいなと思ったんですが。 ちょうどよく行く知ってる地域でフルコンタクト系の道場があるのを知ったし。 (ちなみにまだ2級です。) 空手と少林寺拳法は技術が違うだろうから、技がゴッチャになって混乱することもないかなと思ったんですが。

  • 少林寺拳法と日本拳法の相性

    少林寺拳法を4,5年やっているのですが、私の通う道場は乱捕り稽古を危ないという理由でなかなかさせてくれません。 しかし、金剛禅の教え等、技術以外の魅力に魅了され、少林寺をやめて別の格闘技、武道に移る気もありません。 そこで突き手が少林寺と同じ縦拳だという日本拳法を平行して始めようかと思うのですが、少林寺拳法をやる上で相性はどうなのでしょうか?お答えいただければ幸いです。

  • 少林寺拳法の本

    息子が少林寺拳法を習い始めました。 今は一緒に行って、私も稽古を見ているのですが 見ている時は解るのですが、家に帰って復習してあげようと思っていても、薄ら覚えで上手く教えられないのです。 そこで、少林寺拳法の教えや技をイラストなどでわかりやすく解説した本でお勧めのものがありましたら、教えていただきたいのですが・・・ 今日近所の本屋へ行きましたが、空手や剣道・合気道の本は見つかったのですが、少林寺の本は無かったです。 もっと大きな本屋へ行かないと無いのでしょうか?

  • 少林寺拳法の疑問

    こんにちは。僕は、現在総合格闘技をしている大学三年の男です。以前は小学校2年の頃から高校三年まで少林寺拳法を続けてきました。3段です。総合格闘技を始める以前からずっと思っていたことなのですが拳法の技は本当に相手にかかるように練習するのではなく大会(演舞)で優勝するために、つまりうまく見せることを目的としているのでしょうか?逆後手等でも練習する時は、先生なども少し引っ張れと言います。しかし、実際の護身の場面で相手が軽く引っ張るなんてことはないと思います。その時に使えなければ意味がないと思うのですが・・・?実際うちの道場に柔道3段の者が入門してきた時に先生が小手まき返しという技をかけようとしたのですがその柔道経験者が力を入れると全く掛かりませんでした。先生は体が大きいからかけるのは難しいと言っていましたが、僕は、それを見てやっぱりな。と思いました。拳法は女性でも大の男を倒すことができると言っていますが、まず無理だと思いました。みなさんは拳法の実用性や練習内容はどう思いますか?誤解を招くといけないのでいいますが、僕は、拳法は大好きです。ただ使えないのに満足する練習はいけないと思うので・・・

  • 少林寺拳法の乱捕りで

    今少林寺拳法1級で中学生の女なのですが、来週校内で乱捕り大会があります。(男子と女子で) 乱捕りは初めてなのでよくわかりません… でも、勝ちたいです。 なので、乱捕りのコツや相手の技のよいよけ方(?)など何でもいいので教えてください。 お願いします。

  • 少林寺拳法有段者同士のケンカの事件

    今年の7月頃に少林寺拳法の有段者同士がケンカして、片方の方が亡くなるという悼ましい事件があったそうなのですが、この事件について詳細をご存じの方おられますでしょうか。

  • 少林寺拳法の強さ

    少林寺拳法に見学に行ったのですが、あれで本当に護身術として使えるのでしょうか?・・・私は、総合格闘技をしているのですが、拳法に以前から興味があったので体験入門したのですが、全然練習にはなりませんでした。確かにみんな和気あいあいとしていて楽しかったです。しかし、ほとんど息切れすることはありませんでした。総合や空手等ではかなり息切れし、練習にもなります。みんな演舞という大会の練習や、昇級試験の練習ばかりをしていて、形だけできていると次の技にいくというかんじでした。3段の方と最後に乱捕りをさせていただきましたが、全く弱かったです・・・練習の時は蹴りはこうきたらこのように受けると言っていたのにもかかわらず乱捕りになると全くできていませんでした。理屈で言う人が多いように思えました。一番の疑問は、拳法をしている方は、練習中にこの技は相手が本気で掴んできたら本当にかかるのか?などの疑問を持っているのでしょうか?私が感じたのは皆暗黙の了解のように分かってはいるけど言わない・・・と感じました。形だけきれいに見せてもかからなければ、意味がないのでは?と思います。そのあたりを考えているとさらに拳法の魅力が引き出されるのではないかと思います。みなさんの考えを聞かせてください。

  • 少林寺拳法をしてるが髪を染めたい・・・

    高校三年生の女です。小学校1年の頃から少林寺拳法を習い、道場に通っています。現在黒帯です。 質問内容ですが、高校を卒業と同時に、髪の毛を染めたいと考えています。 武道を習ってる以上、髪を染めるのは良くないと思っている反面、やはりおしゃれをしたいという気持ちもあります。 色は出来るだけ暗めの茶色にするつもりなのですが、やはり染めるのは良くないでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 少林寺拳法の道場での稽古について悩んでます

    少林寺拳法の道場での稽古について悩んでます ここ最近、子供たちの入門者数は、そこそこ増えてはいるのですが、一般の方々はぜんぜんです。見学には、ちょこちょこ来るのですが、入ってきません。 練習をみてて、物足りなさを感じているのか?それとも、自分が思っていたものと、かけ離れているのかは、わかりませんが。 子供たちんの場合は自分の意思で入門してくると言うよりも親の強制で入会する場合が多いです。 しかしある目的をしっかり持って入ってくる一般の人たちは、やはりしっかりとした考えがあってのことですから、魅力を感じないのかも知れませ。 私たちの道場では、まず、準備運動を15分ほどやった後に、振り子突き100本、基本蹴りを60本、相対になり腹筋、背筋を各30回後、二人づつペアになり手を顔に出して突きこみ、移動稽古です、それから作務、鎮魂後、即一般の科目練習で終了です。 これを見ると、前半の基本稽古が子供向けのため、見学者から見れば、「なんだこれ」って感じなのかもしれませんし、一般稽古もいきなり、わきあいあいとした科目稽古です。 とくに以前に他の格闘技を経験してた人たちには、物足りないかもしれません。 みなさんの道場では、具体的にどのような練習メニューなのでしょうか? うちの道場では、一般人がどんどん増えてますといった方がおりましたら、アドバイスお願いいたします。 昔は(20年前)は小学生が少なかったせいか一般稽古に重点をおいていたため我々入門者側からみても大変魅力を感じましたし、毎日毎日が自信に満ち溢れてました。

  • 日本拳法の稽古について

    大学生男子です。先日日本拳法の道場に体験に行ってきました。 まったくの初心者でしたが、基本の突き・蹴りの練習の後防具をつけて乱稽古?にも参加しました。試合では何をしてもいいと言われ、相手も結構本気でした。結局相手の蹴りをもろに腕で受けてしまったり、顔面に受けて首が痛くなったりと、危うく怪我をするところでした。 そのときはハードだなあという感じでしたが、よくよく考えてみれば無茶苦茶な気がしてきました。 まず最初に柔軟等の指導は受けておらず、自分で勝手にやりました。当然受けの技法など知る由もありません。そんなずぶの素人を、なんの準備も注意もなしに初回から乱稽古に参加させるなど、普通のスポーツであれば考えられないことです。防具があるとはいえ非常に危険です。 それも数名の指導者は有段者で、日本拳法の中でもある程度の地位にいるようでした。少なくともインチキ道場ではなく正統の支部のようですし、自衛隊の方もいました。 日本拳法は自衛隊等にも採用されている実戦向きの武道と聞いておりましたが、このような指導方針が普通なのでしょうか。 日本拳法経験者の方、もしくは他の武道等に精通する方、ご回答よろしく御願い致します。

専門家に質問してみよう