• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親知らず。治療?抜く?)

親知らずの治療と抜歯について

hinagoの回答

  • hinago
  • ベストアンサー率27% (12/43)
回答No.1

親知らずを抜くのは痛くなってからでも遅くはありませんが、 いずれ抜かなくてはならない歯です。 親知らずが生える時に段々痛みを伴いますので、 大半の医師は抜歯を勧めます。 治療はしません。 私は総合病院の口腔外科に1週間入院し、上下4本を一度に抜きました。

chocorinn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 4本一度に抜かれたのですね! 痛くなってからでは抜けない場合もあるから、とやんわり抜歯を勧められています。 今は抜く気になってきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親知らずは抜く必要あるのですか?

     右上のどの歯かはわかりませんが、虫歯で治療しています。歯医者の先生が「原因が親知らずかもしれないし、親知らず自体虫歯だから抜きなさい」と言います。  3年程前も、右下が虫歯で、夜も寝られないくらいだったので、原因が親知らずかはわからなかったですが、初めてということもあり、わからなくて、先生の言うなりに大学病院で抜きました(横に生えていたので)。左下はまっすぐ生えていて、虫歯でもなかったのに、大学病院の先生に「不潔だから」の一言で、一ヵ月後くらいにまた抜きました。健康な歯だと自分では思っていたので、その時のことが今でもショックなのです。  職場のおばさんは「私の歯医者は親知らず、何とか治して残そうって言って治療してくれるよ」と言います。  私の右上の歯は、抜いた方がいいと思いますか?(親知らずの隣の歯に影響があるかもしれないのはわかっています)また、左上は、現在では何ともないですが(でも虫歯らしい)、抜くべきですか?(かみ合わせのこともあるのもわかっているのですが...)下の親知らず抜いた後の痛みと出血とだるさを覚えていて、それが嫌というのもあります。

  • 親知らずをどうすべきか…。

    他の方の質問も色々と拝見したのですが、まだ迷っています。 左上の親知らずに、虫歯があります。 同じ歯科で、2人の先生に診て頂きました。 A先生は、「小さな虫歯ですね。詰め物して治療しましょう。」と。 B先生は、「大きな虫歯ですね。治療するとなると神経を抜くので、だったら抜きます?」と。 一体、どういうことなのでしょうか? 私の親知らずは、上が少し外側を向き気味で生えています。 そして、下は完全に横に倒れた状態で、右は埋まっており、左は1mm四方くらい顔を出しています。 A先生は、「もしかしたら、抜いたほうがいいかもしれないですけど、とりあえずは大丈夫でしょう。下の歯は、横になってるので生えようがないですしね。虫歯を治療しましょう。」と。 B先生は、「痛みがでたら、ずっごく痛くなりますよ。親知らずは、ほっておくとどんどん生えてくるので、下に噛み合わせがないので歯茎を傷つけますよ。それに、下の親知らずは横に生え続けるから、ほっておいたら下の歯がギチャギチャになりますよ。」と。 どうなんでしょうか? まず、ほっておくと親知らずは生え続けるものなのですか? そして、もう10年くらいこのままで、親知らず以外はきちんと噛み合わせていますが、下の歯がギチャギチャになるんでしょうか? 他の歯を健康に保つため、抜歯するというのも分かりますが、診断があまりにも違うように思えるので、どうしたらいいのか困っています。 とりあえず、別の歯科に受診しようかとも考えているのですが…。 抜歯するにせよ、「上の歯はすぐ抜けますけど、下の歯は横に倒れて埋まってるから、抜くとなると大変ですよ~。」なんて聞かされて、「抜きます?」と聞かれても即決できません。 料金の話もなく、気になることが色々解決できず、納得できないまま…。 虫歯のまま、どうしたらいいのか途方に暮れています。 専門家の方、アドバイスお願います。

  • 親知らずを残すメリットについて

    親知らずを抜いた経験のある人、知識のある人にお伺いしたいです。 私は20代女性です。今左上の親知らずが大きめな虫歯になっています。今日その歯を治療する予定だったのですが、かなり大きな虫歯なので銀歯にするとのことです。左下の親知らずはしっかり生えていて噛み合わせも良いのですが、治療が大変なようです。 私的には親知らずはなくても大丈夫な歯という認識があるため、銀歯にするくらいなら、抜いてもいいのではないかなあと思い悩んでいます。 右の上の親知らずはもう抜歯済で右下の親知らずは生えています。 *私が左上の親知らずを残すメリットデメリット *抜いたときのメリットデメリット *歯医者側のメリットデメリット *いい歯医者を見つけるコツ この点について教えていただきたいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 親知らず

    左上と左下に親知らずがあります。 まだ生えてはいませんが、既に歯茎がうっすら白くなっていて、 特に左下の方は毎日夜になるとガンガン痛みます。 前に左上の奥から2番目の歯が虫歯になって、 削って詰め物をするという治療をしてもらった事があるのですが、 親知らずが痛む時、この2番目の歯も連動しているみたいに痛みます。 普段はほとんど気にならないのにその時だけ、という事は、 本当に親知らずと連動しているのでしょうか?

  • 親知らずの治療

    親知らずの歯の側面(他の歯に挟まれてない側)が虫歯になってるぽいのですが 親知らずを抜かずにその虫歯のところを治療することはできますか? 2、3年前に歯医者に行った時に先生に聞いたら 神経に近いから触らない方が良いみたいなことを言ってました。 ただその先生はあまり熱心な感じではなくめんどくさそうな感じで答えてましたので 実際のところが知りたいです。

  • 親知らずの抜歯

    最近、歯科医院で「親知らずが変な場所に生えてるので抜きましょう」と言われてその日、歯科医院で麻酔をされ抜く治療がはじまったのですが先生もなかなか抜けない。といわれて、レントゲンを撮ってみましょうと言われたので、レントゲンをとりました。すると、抜こうとしていた歯は親知らずではないことがわかりました。それだけで終わらず、抜こうとしている歯は、奥歯の永久歯と根の部分でつながっている可能性があってその歯を抜けば、永久歯を抜くことになるそうです。 抜く歯は虫歯になっているため抜いたほうがいいし、生えている場所が悪いそうです。 抜けないなら今後、どのような治療になるのでしょうか?

  • 親知らずの治療の際、麻酔が効きません

    歯科の麻酔についての質問です。 親知らずの虫歯治療をしようとしたのですが、麻酔をうっても効きません。最初は麻酔の量が少なめだったらしく、これまでの経験上でもほとんど効いていなかったため、量を足しました。それでも、当該親知らずに水をかけたらすごくしみて、再度、麻酔の量を足してもらって15分くらい待ちましたが、一向に効きません。水はしみるし、削ってもかなり痛いです。舌やほっぺは、相当しびれているのですが、親知らずとその前の歯も麻酔の効果はほとんどいきわたっていなかったようです。 ちなみに、歯医者経験は豊富で、これまでの治療で麻酔が効かなかったことはありません。医師の説明では、(1)親知らずは麻酔が効きにくい(2)そもそも効きにくい人がいる、とおっしゃってました。 これは、麻酔の量の問題でしょうか。それとも、打つ場所の問題でしょうか。はたまた、この親知らずには効かないのでしょうか。お分かりの方、教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • 親知らずの治療について

    つい先日に歯が痛くなり歯医者に行きました。そのときに虫歯1本と親知らず(下の奥歯)に大きな穴(虫歯)が見つかりました。その日は虫歯の治療をし、明日金属をはめに歯医者にいきます。医者の話では「親知らずをほっておいたらはれて大変な痛みがでてくるから治療したがいい」とおっしゃいました。そのときに親知らずの治療法として ・抜歯をする ・削って神経の治療を何度かする のどちらかということでした。噛み合わせの歯もなくあっても意味がないから抜いたがいいと言われるのですが、私は幼いときの経験から治療中の痛みにはたえられません。親知らずを残しておく方法のほうが塗料中に痛みもなさそうで今の所は「削るほうで御願いします」といっています。しかしこれで大丈夫でしょうか?実際はどっちが痛みがないでしょうか?抜歯後は熱がでるかもしれないというを聞いているんですけど、学校の関係もありそれは困ります。「削って神経の治療を何度かする」のほうが痛みもなく、治療後も比較的大変なこともおきずに終わるでしょうか?

  • 親知らずの治療後の痛み

    左下の親知らずが割れて、中にばい菌が入ってズキズキ痛むので、近くの歯医者で診てもらい、1週間ほど痛み止めを飲んで、治療しました。そして、2日前の金曜の夜に、親知らずを少し削って、上からかぶせ物をしてもらいました。治療の時、麻酔を打ち、痛みはありませんでしたが、治療後1時間ぐらいしたら、麻酔が切れて、急激に痛み始めました。歯医者では痛み止めをくれなかったので、それほど痛まないのかと思い、放置するつもりでしたが、痛すぎるのでバファリンを飲みました。それから、翌朝になっても痛みが取れず、痛みで目を覚ましました。今日も1日2回バファリンを飲んでますが、触れると痛いので、食事は、やわらかいものをゆっくりと片側で食べています。こういうことって、親知らずの治療では当たり前にある事なのでしょうか??まだ治療してから時間が経っていないから仕方ないんですか?また、どのくらい経ってもこの痛みがなくならなければ、異常なんでしょうか?歯医者にもう一度行くべきか悩んでいるので、ぜひ教えていただきたいです。

  • 親知らずが生えてこない・・・。

     3年ぐらい前に虫歯の治療をしていたときに、歯医者さんに「親知らずが生えてきてますね」と言われ、確かにその直後から、左下の奥から歯が生えてきました。  生えてきたんですけど、その生えるスピードがすごく遅いんです。1年に2ミリ前後ぐらい?でしょうか。  未だに半分ぐらいしか生えてないような状態です。左上も1ミリぐらい出てるんですが、それもなかなか出てきません。  これはなんかおかしいんでしょうか?  今20代後半なので、子供と違って遅いものなんでしょうか。  この状態で虫歯になったりしたら、治療とかどうなるんだろうとか不安です。