• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原付スクーターのタイヤにロープを巻いて雪対策)

原付スクーターのタイヤにロープを巻いて雪対策

mimazoku_2の回答

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1850/8871)
回答No.3

それ、有効性はあります。 但し、耐久性は「0」です。 あっという間に切れます。 手間の割に、あまりの耐久性の低さに驚くでしょう。 また、走行中に切れたロープが絶対に車軸に巻き付くので、間違いなく大転倒します。 一旦巻き付くと、車輪がロックされ、分解以外の外し方は、無くなりますよ。

noname#189246
質問者

お礼

ロープは危険なのですね。じゃあ、やめときます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 50ccスクーターのスパイクタイヤについて

    50cc スパイクタイヤについて、お聞きしたいのですが、 今年の冬はどうしても原付スクーター50ccで過ごすことになります。 そこで、スタッドレスか、スパイクタイヤを購入しようと思うのですが、どちらがいいのかわかりません。 雪は、降るには降りますが、北海道のようにモッサリ振ることはありません。どちらかと言うと、最近は降る量が大幅に減っています。ですので、どちらかというと、路面凍結が心配になります。 裏道は避けて、主要な道路を走ります。 自分なりに調べてみました所、 ・スパイクタイヤは、通常の路面ではブレーキが利かない。すぐに壊れる。ですので、車のタイヤの後を走るとなると、危険? と思ってしまいます。 ・スタッドレスは、凍結してしまったらどうにもならない。 どれも、一長一短です。 ここで、聞きたいのですが、原付スクーター50ccにスタッドレスを付けて走った事のある方みえましたら、感想を聞かせていただきたいのです。 私の原付は、レッツ4になります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 原付はミッションギアタイプ・スクーターどっちが楽?。

     就職場所が自転車で通うには微妙に辛い場所にあり、車を買って車で通勤しようかとも思ったんですが、朝方はやはり込むようです。  そこで原付から入ろうかと思ったんですが、スクーターとミッションギアタイプのどちらかにするか迷っています。以前に両方とも乗っていた事があるんですが、スクーターはすぐ売ってしまい短い期間乗っていました。ギアタイプのは2年くらい乗っていたんですが、チェーンがすぐ緩んだり、手入れが面倒な印象があり、タイヤも細いので雨の日は大変でした。  そこで、スクーターにしうようかと思っているんですが、短い期間しか乗っていなかったんで、本当に手入れが少なくてすむか不安です。やっぱり、スクーターの方が、楽ですか?。

  • スクータータイヤ交換の安いお店ー福岡近郊

    スクータータイヤ交換の安いお店ー福岡近郊 太宰府に住んでいます。原付のタイヤ交換が安いお店をご存じないでしょうか?スクーターはスズキのアドレスV100です。 持ち込みでやってくれる店もご存知でしたら教えて下さい。ちょっとくらい遠くでもドライブがてらいけるかなーと思ってます。 最近修理が多くて経済的に困ってます。ご存じでしたら教えていただけると助かります。

  • スクーターのメットインについて

    今、自分は大型二輪に乗っているのですが、雨の日やちょっとコンビニへ行くときは原付を使ってます。その原付はスズキの「Let'II」なんですが、最近調子が悪くなってきて燃費も悪いんで買い換えようと思ってます。 そこで、50ccと90~125ccのスクーターで、メットインの容量が大きいものを探してます。カタログなどにあまり載ってないので困ってます。

  • 原付スクーターのタイヤ交換(ショック…)

    お世話になります。 原付スクーター(スズキセピア)のタイヤ交換のため、近所の自転車店にバイクをあずけました。 こちらのサイトで前後1万前後、と聞いたので、そこで「税抜き9500円」といわれたので相場どおりと思いそのまま任せたのですが、実際は後輪1本の交換費用でした…(確か「前後輪とも」と言ったはずなんですが…) これっていくらなんでも高すぎませんか??というのは愚痴なんですが; とりあえず駆動輪の後輪だけは変えましたが、お恥ずかしい話、かなりぼろぼろになるまで放置しており、前輪もかなりキテいる状態です… やっぱり前輪も変えたほうがよいでしょうか…TдT (もうあの店では変えませんが)

  • スタッドレスタイヤについて教えて下さい。

    スズキのワゴンRに乗っています。 この冬スタッドレスタイヤにするか悩んでいます。 車通勤しかできないので、雪が降った時の事を考えると変えた方がいいのかなって。 チェーンも考えましたが、当日の朝とかに一人で取付けできる自信がないので・・・ 変える時期と2本なのか4本なのかもわからないので色々教えて下さい。 スタッドレスタイヤならなんでもいいのかもわからないので、お勧めがあったら教えて下さい。

  • スタッドレスorチェーンで悩んでます。

    スノーボードに行こうと思っています。 スタッドレスとチェーン両方持っています。 チェーンは夏用タイヤ用です。 駆動はFRなのですが前輪にチェーンをつけて乗るのと、スタッドレス(もちろん4つ)履くのではどちらが安全だと思いますか? よろしくお願いします。

  • 大阪周辺でのタイヤチェーンの使用について

    昨年までは冬はスタッドレスで走っていましたが、寿命で夏タイヤに変える時に処分してしまいました。 この寒波のせいか、近郊の店には195-60R15というサイズのスタッドレスがなくて困っています。 雪国での金属のチェーン走行には慣れているですが、大阪くらいの雪(積雪は数センチですが怖いのは凍結)でジャラジャラと金属チェーンをつけている乗用車は見かけません。 スタッドレスが手に入らない今年、非金属のチェーンを買っておこうかと思ったりしていますが、非金属のチェーンって音は小さいと聞きますが、凍結した道路にはどうなのでしょう。 カーショップを何軒かまわったのですが、店員さんの言うことがマチマチでかえって混乱してしまいました(ーー;) 車はFF、タイヤは夏用での使用です。 詳しい方のアドバイスいただけると助かります。

  • 原付タイヤ交換:チューブレスタイヤ→チューブタイヤ

    原付スクーターのタイヤ交換について教えてください。 当方バイクいじりの大好きなオヤジです。 毎日通勤に原付スクーターを使用しており、メンテナンスは自分でやります。 もちろん、サービスガイド、パーツリストは常備です。 さて、先日15年間3万km愛用してきた原付スズキハイアップが寿命を全うしました。 そこで、程度のよい原付(兄弟車セピア)に乗り換えました。 ハイアップは300-10チューブタイヤでしたが、タイヤ交換、パンク修理も自分でやってました。 今回、買い換えたセピアは、300-10のチューブレスタイヤです。 検索しても、意外と類似質問が見当たらないので質問させてください。 ハイアップ用予備の新品チューブタイヤとチューブを数セット所持しております。 もったいないので、セピアのチューブレスタイヤの交換に、予備のチューブタイヤ+チューブを流用したく思います。 また、チューブレスタイヤの交換は、ビード出しにエアコンプレッサーが必要だと思うのですが、ガソリンスタンドまで遠いこともあって、交換作業も慣れているチューブタイヤでの交換をと考えています。 案1:チューブレスホイールのエアバルブは取り除いた後、その穴にチューブのバルブを通す? ホイールのエアバルブ穴は大きくないですか? 案2:可能ならば、ハイアップのチューブタイヤ+ホイールをそのまま流用し装着する。同じメーカーで兄弟車なのでたぶん大丈夫な気がしています。 案1は問題ないですか? 作業の際注意することは? 案2が可能ならばベター&イージーだと思っています。 チューブレスタイヤ→チューブタイヤと時代の流れに逆行するようでスミマセン。 逆の質問(チューブタイプホイールにチューブレスタイヤ+チューブは大丈夫?)はよく見かけましたが。。。。。。。 何卒、アドバイスよろしくお願いいたします。(長文で失礼しました)

  • オールシーズンタイヤで多少の雪道は大丈夫?

    いままで電車通勤でしたが、今年から自家用車通勤に変わります。心配なのは雪が降ったときなのですが、今、夏用のタイヤを履いています 残り溝が少なくなってきたので新品のタイヤを購入しようと思っているのですが、オールシーズンタイヤで多少の雪道は大丈夫でしょうか?(2004年の大晦日のような雪)チェーンだと面倒くさいし、スタットレスタイヤを購入しても結局夏用のタイヤも買わなきゃならないので・・・ オールシーズンタイヤをはいている方に意見を聞かせてください。又どのメーカーのタイヤがよいですか? 車両はカローラフィールダーの4WD車で、通勤範囲は東京23区です。