• ベストアンサー

ATtiny2313のヒューズビットOSCCAL

ATtiny2313マイコンを使用しています。内蔵OSCの8MHzを動作で使用しているのですが、このOSCの微調整をすることができないかを調べています。OSCCALというヒューズビットの設定で微調整ができるようですが、これはAtmel Studioのプログラマソフトで変更できますでしょうか? どうぞ、ご教授頂き増すようお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.1

OSCCALはヒューズビットではなくレジスタです。 普通にレジスタに書くように書けます。

techhouse
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。ヒューズビットではないのですね。それならソースコード変更でアクセスするのみですね。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ATTINY13のリセット端子は無効にできるか?

    ATTINY13マイコンをAtmel Studio6.2でプログラミングしています。8ピンのマイコンなので、リセット端子でもある1番ピンを入力ピンとして使用したいと思っています。DDRレジスタでPB0端子を入力端子に設定して、この端子にスイッチをつけたのですが、スイッチONでLOWレベルにすると、マイコンの動作が止まってしまいます。 現在リアルタイムデバッガ機能は使用していないのですが、RESETが有効で動作しているのではないかと思われるのですが、RESET機能を無効にすることは可能でしょうか? どうぞ、ご教示頂きますよう、よろしくお願い致します。

  • ATTINY2313でラジコンパルスの測定

    AVRのAttiny2313を使ってヘリラジコンの受信機から出ているパルス幅を測定したいのですが、具体的にどのように行うのかがわかりません。 割り込みを使って処理するのでしょうか。また、具体的なプログラムはどのようになるのでしょうか。 Attiny2313は内蔵クロック8MHzで動作しています。また、入力するパルス信号は1信号です。

  • ATtiny2313のEEPROM領域の設定で使うインテルHEXファイルを編集できるソフトはある?

    アトメル社製のマイコンATtiny2313のプログラミングで、ATtiny2313の内蔵EEPROM領域を使いたくなったところ、マイコンへの書き込み時には、インテルHEXフォーマットのテキストファイルで書かなければならないことが分かり、インテルHEXファイルフォーマットのファイルを編集できるソフトを探してみたところ、 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se222578.html?site=n xedit162 というソフトを見つけて、ダウンロードして開こうとするとエラーが起きて全く編集できません。 手書きでもかけるのですが、チェックサムがあっていないようで、 :1000000000FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF1 このように書いてみるとチェックサムがあっていないとプログラマツールに怒られてしまいます。 00 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF これを16進電卓で足していったら”F1”となるのですが、怒られます。 このインテルHEXファイルで使えるエディタをご存じの方いらっしゃいましたらご教授宜しくお願い致します。

  • ATxmegaマイコンのヒューズビットのコード設定

    現在ATxmega64A3Uでプログラミングを行なっています。 このマイコンのパワーダウンモード機能を利用して、バッテリーの消費電流を可能な限り抑える必要があり、400uA程度だった消費電流を300uA程度まで低下させることができました。 原因がヒューズビットのBODPD機能で、このビット設定をATmega専用ライターでdisableに設定することで消費電流の軽減ができるようになりました。 同じファームウェアを搭載している基板にも同様のヒューズビット設定の変更を実施すれば良いのですが、プログラムで、電源起動時に同様の設定を実行することも可能ですか? どうぞ、ご教示の程宜しくお願い致します。

  • アトメルマイコンATtiny2313のパワーダウンモードに設定しても200uAも電流消費する。

    現在、アキバで買ってきたアトメルのマイコンATtiny2313で、割り込みが入った場合、一定時間を測って、それが終了したら自ら電源消費を抑えるためにマイコンの機能の”パワーダウンモード”に入って、次の割り込みが入るまで待つといったようなプログラミングをしています。 ATtiny2313には内部RC発振器があるので、水晶発振子部品を付けて動作させるのではなく、内部RC発振器で128kHzに設定して動作させています。 http://reef.path.ne.jp/~hero/pdf/tiny2313.pdf ATtiny2313のデータシートの122ページ目にはRC発振器を128kHzで使った場合は供給電圧が3Vの時には、だいたい20uAくらいというグラフになっているのですが、実際動作させてみると200uAくらい食っています。また、パワーダウンモードに移行させてみても、マイコンは200uAを常に食っている感じになってしまいました。 パワーダウンモードになれば電流消費が10uA以下になると考えていた私としてはちょっと電流の取りすぎと思っているのですが、やはりこれくらいの電流消費量になってしまうのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら是非ご教授よろしくお願い致します。

  • AVR Studio 6のCコンパイラについて

    今まではAtmelのマイコンでのコーディングの時にはAVR Studio 4をインストールして、C言語でのプログラミングのためにwinavrというCコンパイラをダウンロードしてインストールして使用していました。 最近のAtmelの開発環境はVersionが上がっていてAVR Studio 6というのが使用できるようになっていたので、インストールして使用してみたのですが、この開発環境をインストールすると既にC言語のコーディングとかコンパイラができるようになっていました。 この標準搭載のCコンパイラはwinavrのものなのでしょうか? それともAtmel自信のCコンパイラなのでしょうか? ご存じでしたらご教授よろしくお願い致します。

  • AVR ATtiny2313のアセンブラプログラム

    ATtiny2313をATMELスタジオ7.0でプログラムしようとしています。 今まではいわゆる1本プログラム(簡単なサブルーチンも使って)で組んでいましたが、 今回は欲を出して割り込みも使ってみたいと思っています。 PORTBを入力下位4Bitと出力上位4Bitで入力はプルアップに設定した後 LDI  R16,0X0F OUT  PORTB,R16 LDI  R16,0xF0 OUT  DDRB,R16 入力状態で出力を決めるプログラムですが、PB0~PB3の全パターンが全て必要なわけではなく、 PB3が1の場合はPB0~2は必要ない、以下PB2が1の場合PB0~1は必要ない的な場合とかが有ります。   IN  R17、PINB 双方向(InOut混在の場合出力(PB4~7)の状態によってR17はどう変化するのか? R17は0b0000XXXXになるのか、0B1111XXXXなのか0BYYYYXXXX ;YはOutの状況1か0 それとも出力状態は反映されないのかその場合は0なのか1なのか、(Xは入力状態部分) 例えばCPで4Bitの全部を比較すれば答えは出ると思うのですが、不要な分が多くて困ります。 SBICとかSBISがうまく使えそうなのですが、良く理解できません。 出来たら数値は統一し、0XZZ(8BitのヘキサでZZが00~FFの範囲なのかなまた、4ビット表記では?どうなるの?) もうひとつが、出力1をした後5秒以内に入力0が0から1にならなかった場合はサブルーチンで処理する的な事です。 今回その5秒の間に他の処理を考えています。 5秒の監視をウォッチドッグタイマーに任せて割り込み処理にしたいと思っていますが、 これに関して100%勉強不足で理解が出来ません。 例えば入力(Bit 0)でタイマーが開始それにより出力(Bit7)がOnした後5秒しても 入力(Bit1)が変更(0の場合と1の場合両方によって)されなかった場合に 出力(bIT6)をONするには?? ご教授 御願い申しあげます。  <(_ _)>

  • Atmel Studioのhexとelfの違い。

    Atmel Studio6.2でATmega88pマイコンのプログラムを行っています。プログラムをビルドした場合、elfファイルとhexファイルの2つDebugフォルダの中に作成されますが、Device Programmerで書き込みする際はどちらのファイルを書き込めば良いのかご教示頂きますよう、お願い致します。

  • ヒューズの耐圧について ( 220V ⇔ 100V)

    ヒューズの耐圧について、一般に 「使用する電圧以上の定格のヒューズを使用する必要がある」 とされています。では、ヒューズの耐圧以下の電圧なら、何Voltでも 正常に使用できるのでしょうか? 具体的には、AC250V用ヒューズを内蔵した機器にAC100Vを供給して 動作させても、ヒューズとして正常に機能するのでしょうか? 目的は、AC220VとAC100Vの両方でヒューズを兼用することです。 よろしくお願い致します。

  • アトメルマイコンATtiny2313でエミュレータとマイコンの通信が正常にできない。

    アトメル社製のマイコンATtiny2313を実装した基板をアトメルのICEエミュレータ”AVRATJTAGICE_MKII”を接続してコンパイルしたプログラムをダウンロード使用としているのですが、マイコンことの正常な通信を確認するために”Read Signature”を実行してみたら、 WARNING : Signature does not match selected device! と表示されます。 上に表示されるヘクサの値が 0x1E, 0x91 0xFF この値が”Read Signature”を実行する度にころころ別の値に変化してしまいました。 また、Fuses設定でもマイコンの内部オシレータを自分の設定した値に設定することもできません。 この場合、どのように対処したら良いのでしょうか。 ご存じの方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-7460DNのドラム交換の表示が出るが、印刷には支障がない場合、交換は必要かどうかご相談。
  • Windows11をお使いの環境でMFC-7460DNをご利用中ですか?接続方法について詳細をお教えください。
  • お使いの電話回線の種類と関連するソフト・アプリについて教えてください。
回答を見る