• 締切済み

テレビ ブロック 工事 改善 電気屋

answer1972131の回答

回答No.2

共同アンテナと書かれてますから他の家では綺麗に映ってるはずです 質問者さん宅だけが映りが悪いなら配線が悪いんです まずは古いアンテナコード(3C2V・・・)ならばデジタル対応に交換しましょう アンテナ入力が変動するのは接触不良ですから壁端子などチェックしましょう ブースターは最後の手段ですからまずは配線のデジタル対応に交換

関連するQ&A

  • テレビのアンテナ

    アンテナはUHFが日本アンテナ 単一指向性平面型 UHFアンテナ UDMF62でBS、CSは両方対応のパラボラを挙げています。これを混合器で室内に入れてブースターをかけ8分配していますがどうもUHFの写りがいまいちです。電気屋さんがアンテナのところでUHFを計測すると50ぐらいのレベルだそうで、これに30アップのブースターを掛けているので大丈夫というのですが8分配では多すぎるのでしょうか?またBSもアンテナのところでは70ぐらいあるそうですが実際のテレビでの受信レベルは58ぐらいです。平面型のアンテナが感度悪いのか、分配が多すぎるのか、ブースターが弱いのか、何かいい解決策を教えてください。 ちなみに電気屋さんはリビングのDVDレコーダーからテレビへ行く配線にビデオブースターなるものをもうひとつつければというのですが・・・・

  • アパートにおけるテレビ受信の改善について

    アパートで生活し始めたのですがテレビの受信状況が悪く、その改善方法についてお尋ねしたいことがあります。 アパートには共同アンテナがあり地デジのみを受信できる状態です。部屋にはアンテナコンセントがあり、そこにケーブルをつなぎパソコンの外付けチューナーでテレビを見ています。 昼間は受信状態は良いのですが、夕方、夜になると一部の局の映像が映らなくなってしまいます。 管理会社に連絡し電気工事店の方にも確認して頂いたのですが、昼間に来て頂いたため私のチューナーでも全局が問題なく受信できる状態で、他の部屋の方から同様の苦情も無いということで、その場は帰って頂きました。 しかし、その後も夜になると受信状況が悪くなる状態が続いたため個人的にブースターを購入しました。ただ、下調べが不十分であったせいもあり、DXアンテナの“BU41L1”というブースターを部屋のアンテナコンセントに接続したのですが、ほとんど効果はありませんでした。 信号レベルはパソコンの視聴ソフトで表示される値では、問題なく試聴できる局で20~24dB、試聴できない局で17dBほど(時間帯によってはより低い値)になります。 電気工事店の方のお話でも私が生活している地域では元々電波が弱い地域ということでしたので、せめて視聴が出来るレベルに改善できればと思っています。 パソコンのチューナーに問題がある可能性もあるのですが、1週間ほど前まで現在生活しているアパートから自転車で10分もかからない場所で生活しており、そこでは全局問題なく受信できていました。また、同機種のチューナーを2台所有しておりそのどちらでも受信できていないことを考えると、アンテナまたはケーブルの問題かと思われます。 そこで、テレビ局の受信状況を改善するためにはどのようなことを行えばよろしいでしょうか。何か新しい機器を購入するという手段でも結構ですので、良い方法を教えて頂ければと思います。 長文失礼しました。

  • 地デジテレビの受信状態について

    地デジテレビの受信状態について 質問させていただきたいのですが、地デジテレビのアンテナレベルが非常に低いんです。 夜は見れるんですが昼間は結構な確率で見れません。 ひどいときは昼にアンテナレベル8なんてときもあります。けど夜は安定してアンテナレベル60なんてときもあります。 晴天の日が続くとさらに見れなくなります。 なので断線などではないとはおもうのですが・・・ また、雨が降るとなぜかわかりませんがレベルが上がり、写りがよくなります。 普通は雨が降ると見れなくなるなどはよく聞くんですが、私の家の場合は逆です。 家は一軒家ではなく、5世帯が並ぶ長屋のような家で2階建ての集合住宅です。 そのためアンテナは共同アンテナで1本、電気屋によると、アンテナ直下に集合住宅用ブースターがついているようです。 この電気屋の人は素人に毛がはえたような知識しかないひとで、理由がわからないそうです。 ですので ・雨の日に地デジが見れるようになる理由 ・またこのような状態の場合、家電量販店に売っているホームブースターをつければ直るのでしょうか? この2点について解答お願いします。

  • アンテナ工事とブースターについて教えてください。

    先日,電気屋さんにアンテナ工事をしてもらいました。 電波障害地域ということもありしっかりした工事をしてもらおうと,何軒か見積もりをとった中で一番高いお店を選んだのですが。。。 普通チャンネルはちょっと見づらい程度の映りで,地方チャンネルは見ようとは思えない程度の映りです。 工事にきた一人が調整をしようと言うと,もう一人が『ちゃんと映るって言う家と同じ方向にアンテナを立てました。まぁ,ケーブルを見るようには映りませんよ。こんなもんです。』といい,調整は一切してもらえませんでした。 その時は仕方がないと思ったのですが,後々考えるとどうも納得がいきません。 他の電気屋さんに『電波は一軒一軒違うので隣で映っているからこっちも映るって訳ではない』と説明を受けたこともあり,今は我が家に合った調節をするべきではないのかなぁと思っています。 もう少し,見やすくしたいのでブースターをつけようと検討しています。(アンテナからの線を屋根裏にある分配器で5つに分配しています) が,工事をしてもらった電気屋いわく,『うちのアンテナは3つや5つくらい分配しても大丈夫なものを立ててるからブースターはあんまり意味が無い』との事です。 ちなみにアンテナ1万5千円,工事費2万円で,3万5千円+消費税でした。 長くなりましたが,質問です。 アンテナ工事というのは周りのアンテナに合わせて立てて終わりと,こんなものなのでしょうか? 電気屋さんが言う通り,我が家ではブースターは意味がないのでしょうか?アンテナにそんなに質の差があるのでしょうか? 出来れば安く済ませたいのでブースターは自分で取り付けをしたいのですが,素人がつけれるような物なのでしょうか?(屋根裏の分配器へはたどり着けます。) わかりにくい文章でしかも長くなって申し訳ないのですが,回答よろしくおねがいします。

  • 地デジのブロックノイズ改善方法を教えて下さい

    電気工事業をしていますが、電波については素人です。 質問ですが・・・ テレビのブロックノイズを改善したいのですが、どういう方法がいいのか、ご指導頂きたいと思います。 少々長いですが、お願いします。 同居の為マンション住まいから親の戸建てに引っ越しました。 引っ越し後、テレビの調整をして映り具合を確認したら、特定の局のみブロックノイズが入り、時々全く画像が見えなくなります。(TBS、22チャンネルです) テレビは3台ありますが、一番古いテレビのみです。 他のテレビは極希にノイズが発生するとの事です。 念のため、受信可能な局の受信状況を全てのテレビのアンテナ調整画面で確認した所、ほとんどの局が説明書で書かれている受信限界数値付近です。 家の配線状況を確認した所、以下のようになっています。 アンテナ1(たぶん20素子メーカー不明)→水平設置 アンテナ2(たぶん20素子メーカー不明)→垂直設置 BSアンテナ→ベランダに設置 アンテナ1とアンテナ2は2階屋根の上に設置しています。 アンテナ1とアンテナ2の直近に混合器が付いていて、2階屋根から2階室内に引き込んでいます。 BSも同様に室内へ引っ込んでます。 BSとアンテナ1とアンテナ2の混合を2階押入内のブースターに接続していて増幅幅?は最大になっています。 ブースターの種類は良く見てないので、分からないです。 ボリュームが3つ付いてました。。。 ブースター以降6分配器に接続し、それぞれの部屋へ配線しています。 屋内、屋外配線とも、5Cのシールド線と思われます。(線の種類が分からなくて、申し訳ないです) 戸建ての場所は、児玉中継局の際(行田)付近です。 http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA753375&grp=dpa_a&pg=1&BT1=36/7/44.991&BT2=139/19/32.794&BT3=36/7/44.991&BT4=139/19/32.794 素人なりに幾つか改善方法を考えてみましたが、効果がどれほどのモノなのか、または全く別のいい方法があるのか・・・ 1.アンテナ1とアンテナ2の混合機の直近にブースターを設置する。 2.アンテナ1かアンテナ2のどちらかを25素子に取り替える。   予想では、どちらかがアナログ用ではないかと思っているので。 3.現在設置してあるブースターの直近に、もう一つブースターを付ける。 この中でどれが一番良いのか、また別の方法があるのか、教えて下さい。  

  • テレビ電波の受信について

    今アパートに住んでいるのですが、テレビの映りが一局だけ悪いんです。聞いたところ、UHF・VHF、アパートの屋根の上にアンテナがあるのですが、その一局(VHF)だけは今在るアンテナとは別な方向から電波を受信するのだそうです。周りの家などを見ると、確かにポールに3つアンテナがついていました。その一局を受信するために一本アンテナを立てているようです。他のチャンネルは映りも良く、そのチャンネルだけが映りが悪いのです。 そこで相談なんですが、アパートの上にアンテナを立てる方法以外にこのチャンネルをきれいに受信する方法はあるのでしょうか?VHFのアンテナが別な方向であれ、立っているのであれば、ブースターで改善されるものでしょうか? または卓上アンテナを使ったことが無いのですが、使うと今より改善されるものでしょうか? 内容がわかりづらくて申し訳ございません。よろしくお願い致します。

  • テレビコンセントのない部屋でテレビを受信する方法は?

    家は崖の谷間にあり電波状況がとても悪いです。 居間にはテレビコンセントがありテレビの後ろにブースターを置き地デジを受信しています。 電気屋さんにアンテナ工事をお願いしましたがアナログ放送の映りはどうやってもいまいちで仕方がないということとなっています。 テレビコンセントのない部屋でテレビ受信を可能にするにはテレビコンセント取り付けの工事をする以外に方法はないのでしょうか?? また、テレビコンセント取り付けの工事をした場合ブースターの取り付けも必要になるのでしょうか?? その他に必要な物や工事は何かありますでしょうか?? 家の場所が悪いため室内アンテナではアナログ放送の電波は拾うことができませんでした。 携帯電話のワンセグももちろん受信できません。 携帯電話の通話でさえたまに圏外になってしますことがあります。 ご回答よろしくお願いします。

  • テレビのノイズ

    昨年、テレビの映りが悪くなったので電気屋さんに見てもらい、ブースターを買ったのですが、あまり改善しませんでした。 いろいろ調べた結果、近所に出来たマンションが電波障害を起こしていたようです。交渉の上、集合アンテナに入れてもらうようになったのですが、いくつかのチャンネルにチラチラしたノイズ(?)が入ります。ノイズが消えた!と思うと今度は別のチャンネルにノイズが入ったりします(特に夜中はひどい)。 集合アンテナって基本的に映りがいいのではないのでしょうか?・・・あまりよく知らなくて。。。 集合アンテナに入ってから、新たに高い建物などは出来ていません。テレビは昨年の夏に購入したばかりです。集合アンテナの検査(?)をしてもらうとしたら、工事をしてくれた会社に言うのでしょうか?マンションの管理人に言うのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、是非回答をお願いします。

  • テレビの映りが悪いのです。

    昨日突然テレビの映りが悪くなってしまいました。 うちにはテレビが3台あるのですが、3台とも駄目です。 おとといの強風と雨でアンテナが倒れてしまったのでは?と思ったのですが、共同アンテナでケーブルでひいている為アンテナではないようです。 以前、家の近所に大きな建物が建った為テレビの映りが悪くなり、ケーブル工事をしてもらったのですが、工事業者が解らなくなってしまい、どこに修理してもらったら良いかわかりません。ちなみに電気店ではアンテナ配線のことは解らないと言われました。 どうしたら良いのでしょうか?ご回答をお待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 地デジテレビのブロックノイズ

    シャープ製アクオス(LC-32D10)で地デジテレビを視聴しております。 テレビの映りは、全チャンネル(8局)でまあ良好ですが(受信レベル80~95)、数チャンネルで時たまブロックノイズが出ます。但し、ブロックノイズが出る時も受信レベルは全く低下せず安定しています。 受信レベルが良好にもかかわらずブロックノイズが出る原因は何でしょうか? アドバイスお願い致します。