• ベストアンサー

心が軽く、温かくなるようなクラシックの曲

寒くなってきましたね。 もうすぐ師走で、せわしないですが、冬の夜に、ココアでも飲みながら、リラックスできる、クラシックの曲をご存知でしたら、教えてくださると嬉しいです。 時節柄、チャイコフスキーの”ナッツクラッカー”や、バイオリンのコンチェルトは、よく聴きます。マンネリですので、何か、違ったものも聴いてみたいのです。 お気に入りがありましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adele24
  • ベストアンサー率13% (47/340)
回答No.9

こんにちわ、お礼をありがとうございました。 先日回答してから、アッと言うまに師走に入り、ホントに早いですねえ、汗、 またお話する機会がないかもしれないので、もうお約束しときますね。(笑) 日本時間で、12月22日の午前九時ですね! ちょうどその日は父の誕生日なので、絶対忘れずに、日本から、 「Ciaopolpoさん、ガンバって!」って、声援送りますね(^O^)/ 先生と組んで踊られるのだから、もう半分は成功したようなもの! あとは笑顔で、思いっきり楽しんで踊って下さいね。応援してます(^O^)/ ところで、冬の夜というと、なぜか私は、バッハが浮かぶのですが、、 室内楽のイメージからくるのかな、暖炉、ココア、子沢山、豊かな生命力?あれ? バッハは好きなのばかりですが、もう一つオススメを、。 ☆バッハーラルゴ ピアノMaria Joao Pires (マリア・ジョアン・ピレシュ、日本ではピリスと読んでましたが…) 彼女は人間的にも素晴しい女性で、愛と勇気をもらえます(*^_^*) http://www.youtube.com/watch?v=elKAl5l2pdI 全曲はこちら ☆バッハーピアノ協奏曲第5番 http://www.youtube.com/watch?v=cpzq68GTPRk ☆バッハ - 無伴奏チェロ組曲 第1番 回答5.のカザルスさんも勿論素晴しいですが、こちらも素晴しいです。 アンナ-・ビルスマのチェロで、 http://www.youtube.com/watch?v=XL95vwU92qo

noname#202494
質問者

お礼

お礼が遅れて、申し訳ありません。 もう、十二月も一週間過ぎてしまいました。早いですね~。 最後のバッハの無伴奏チェロ組曲は、ビルスマ氏の実直そうなところも素敵ですが、背景が素晴らしいです。聴衆のいない所で、無心に音楽を捧げておられる様子に打たれます。 牧師さんによっては、教会音楽は神に捧げるためのものなので、終わったときに、人間が拍手すべきではない、と厳しくおっしゃる方もおられます。私は、そんなに堅いこといわなくても、素晴らしいと思ったときには、ブラボーでも何でも、してさし上げるのが良いのでは、と考えています。 ピアノのピレス(ピリシュ)さん、人生の年輪を感じさせる、端正なたたずまいをなさっておいでですね。こういう方を見ると、楽しいことにしか興味のない、現在の自分の境遇を、ちょっぴり反省してしまいます。しかしながら、私の場合、大の苦手の家事・子育てを終えたばかりなので、かなり、自分に点が甘く、周りの皆さんに、大目に見てもらっています。 アメリカとヨーロッパの音楽。。。特に器楽は、陰と陽ほどに違う、と聞いた事がありまして、確かにヨーロッパでは大変貴族的、アメリカではポップスに影響されて、クラシックといえども大衆的になってしまっています。親しみやすくなって良いかというと、実はそうではなくて、一般庶民の手の届かない所で、高尚にとどまっている音楽のほうが、実は、魅力的だったりします。ご紹介いただいたお二人の演奏家は、その意味で実にヨーロッパ的だと思うのです。バレエやダンスでも、アメリカでは、同じ現象が起きていてるような気もします。 え~、私のダンスのほうは、良くも悪くも、練習したとおりですね~。ご声援くださるとのこと、ありがとうございます!ダンスの前に、アデルさんのご声援、思い出してみますね。おっしゃるとおり、笑顔、笑顔です。;) お父様の誕生日、おめでとうございます。美味しいお料理と楽しい会話に満ちたお誕生日になりますように。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

noname#193761
noname#193761
回答No.7

気楽に聴けそうなもので ジークフリート牧歌    ベートーヴェンの交響曲第1番 ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら………の前半 平均律クラヴィーア曲集 舞踏への勧誘 大作なら「ニュルンベルクのマイスタージンガー」もハッピーエンドの物語なのですが… ディズニーの「ファンタジア」もいいかもネ

noname#202494
質問者

お礼

ディズニーのファンタジアはいいですね。陽気なことの好きなアメリカ人好みです。 ”The Sorcerer’s Apprentice”は映画にもなってしまいました。 ドイツのロマン派音楽は、映画やバレエに広く用いられ、それ自体、歌劇やオペラなど、”筋立てのある”いわゆる、日本の長唄みたいなものではないか、と考えていました。ワーグナー、シュトラウス、ウェーバーの、”有名どころ”とはずした軽めの音楽をご紹介いただきました。 聴いてみまして、面白かったのは、こう、抑えに抑えているんですが、どうしても時代の風、というか、ドラマチックな一面を隠しきれない、というか。。。特に”舞踏への勧誘”は、穏やかな始まり方で安心していると、いきなり、つかみかかるような勢いの音楽が展開されます。こういうのは、やっぱり、時代の勢いなんでしょうねぇ。 平均律クランヴィアは、どこまでも果てしなく続いてゆきます。これを聴いていると、なんだか、練習しなくても、ピアノが上手に弾けそうな気がしてしまいます。(グレン・グールドでした。)アベマリアに使われた、第一番、楽譜をダウンロードして、印刷してしまいました。三ページなんですが、ハ長調ですし、クリスマスまで練習してみようかなぁ。。。と思っています。これは、本当に瓢箪からでた駒、ですね。 最後に、ベートーヴェンの交響曲第一番。いいものは、時代を超えて良いですね。今日は、時間切れになりましたので、明日の夜、こちらを聴きながら、お料理の練習やら、お絵かきの仕上げやら、してみたいと思います。 これが弾みで、第九まで、年内に聴くようになるかも知れません。 お好きな曲を、おすそ分けいただきまして、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (689/3446)
回答No.6

Ciaopolpoさん、こんにちは。  フランスものはいかが? 超有名なものはご存知だと思いますので・・・ ●ミヨー 『スカラムーシュ』  http://www.youtube.com/watch?v=2Pra-2cmSfo 『屋根の上の牛』  http://www.youtube.com/watch?v=f6yomOMvUzg ●ドリーブ 『コッペリア』  http://www.youtube.com/watch?v=ZEOFL06goik  http://www.youtube.com/watch?v=lFj27m-TLzg ●サティ 『ジュ・トゥ・ヴ』  http://www.youtube.com/watch?v=-d31gI8fiQY 『ジムノペディ 第一番』  http://www.youtube.com/watch?v=dvMBiAeKL1U  これは超有名でしたね(汗)

noname#202494
質問者

お礼

二十世紀初頭のフランス、というキーワードを下さって、ありがとうございます。 ミヨーのつながりから、Le Sixを一人ひとり当たってゆきGermaine Tailleferreにたどり着きました。クラシックというよりも、映画音楽のようですが、しかし、ココアを飲んで読書をするには、格好のピアノ音楽のように思われます。もちろん、ミヨーも、あれこれ聴いてみます! https://www.youtube.com/watch?v=D5gqDMVNbjQ&list=PLQbClqL5Pmg7zfwBDjP-siJbcfsc_S-xU このあたりの、モダンな楽曲を聴いていると、どの辺で、クラシックと線引きをしたらいいのか、迷いますね。ただ、良いものは、ジャンルを超えて良いです。 ”スカラムーシュ”も、キッシンが演奏しているのを見つけました。音質がとても良いので、スタジオ録音したように思いましたが、最後に聴衆のブラボーが入っていて、ライブの録音技術のよさに感心しました。 https://www.youtube.com/watch?v=Wk_sVJZJ9v4 ドリーブの”コッペリア序曲”は小学生の頃、日本の夕方のニュースのテーマ曲だったように思うんですが、ご記憶にないですか。年甲斐もなく、バレエのクラスをとっているんですが、一番大きな理由は、クラシック音楽とともに踊れるから、ということでしょうか。”ロミオとジュリエット”(プロコフィエフ)の”モンタギューとキャピレット”を弾いてくださると、思わず、ステップを忘れて聞き惚れてしまいます。音楽は偉大です。 サティは、私、レントの大ファンです。ジムノペティは、実は何を隠そう、少しアップテンポにして、ワルツが踊れます。しかし!のりが悪いことおびただしいのです。Je te veuxなんて、色っぽいですね。 今週はずっと雨続きなので、フランスつながりの音楽、あれこれ検索してみたいと思います。ガブリエル・フォレーや、サンサーンスも、もう一度覗いてみたいと考えています。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adele24
  • ベストアンサー率13% (47/340)
回答No.5

もうすぐ師走、ほんとに早いですねえ~ Ciaopolpoさん、もうすぐ社交ダンス本番じゃないですか!? 成功お祈りしてます(*^_^*) 軽く、洗練されてる、と言うと、モーツアルトやハイドンを思い浮かべますが、 私は、クラシックは、どちらかと言うと重ためな曲が好きなので、、^^; ☆バッハ - 無伴奏チェロ組曲 第1番 はいかがでしょうか、。  パブロ・カザルスの演奏で… http://www.youtube.com/watch?v=PvZpZ24r5sI >心が軽く、温かくなるような >冬の夜に、ココアでも飲みながら、にピッタリ(笑) せわしない師走に、心が温かくなり、落ち着きそうな気がします、。

noname#202494
質問者

お礼

バイオリンの音は、演奏者によって、随分と違うことが多いのですが、その点、チェロは安心して聴けます。重々しい音で、象の歩く姿を想像してしまいます。暖かい音ですね。 バッハは一体、一日に何時間仕事をして、こんなにおびただしい数の、素晴らしい曲を作り上げたのか?と考えてしまいます。何か、しっかりした方法論があったんでしょうが、彼の音楽は、もう、彼一代で完結してしまっているのが、良~くわかります。チェロ組曲第一番の第一楽章は、耳に覚えがあります。改めて組曲として聴いてみる機会をいただきまして、ありがとうございます。 そ。。。そうなんです。十二月二十一日午後七時からです!(日本時間では、二十二日の午前九時になります。)覚えていらしたら、チラッと、”がんばって!”とご声援をお願いします。 私は体力がないので、三分の長丁場は、長くて、長くて。。。花火大会と同じで、最後の最後で、ターンが続いて、ディップがあって、どうやら、先生は、リフトをしようとたくらんでいる様子で、私はビクビクしてしまいます。ここ十年で、随分太ってしまったので、少しでも体重を減らして、先生の背中とひざにかかる負担を軽減してさし上げなくては。 クリスマスの前で、家族が皆、帰ってくる前に、こっそり済ませてしまおう、と思っていたのに、どうやら、皆、戻ってきていて、観に来る様子なので、そちらもどきどきしてしまいます。好きなことですから、堂々としていればいいんですけどね。。。 ココアにピッタリのご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 時期外れの曲ですが ベートーベン ヴァイオリンソナタ第5番 『春』ですね。 個人的には暖かく感じる曲です。

noname#202494
質問者

お礼

春の小川が流れ出してくるような、そんな、始まり方です。私が聴いているのは、こちら。 https://www.youtube.com/watch?v=c7QfUy73UhE ヘンリク・シェリングに、アーサー・ルービンシュタインがピアノで付き合っています。贅沢な伴奏ですね。とても楽しそうに掛け合っている感じがします。 私は、バイオリンとピアノだと、つい、ピアノを聴いてしまう癖があって、どうもダメなのですが、こちら、たくさん、バイオリンソナタが入っているので、最後まで聴いて、耳を慣らしてゆきたいです。 最近、シベリウスを、コンサートで聴いたばかりのレオニド・カバコスです。 https://www.youtube.com/watch?v=VZYMi-I4Wpo 現代的で、あまり、”春”という感じは。。。しないような。才能あふれる溌剌とした弾きかたです。 おひまがありましたら、jun-tsuboiさんのお気に入りの奏者など、教えていただけると、嬉しく思います。 ご回答、ありがとうございました。

noname#202494
質問者

補足

何度もすみません。こちら、同じくカバコスが、ベートーベンのバイオリン・ソナタ1番から10番まで、解説しているビデオがありまして、英語で申し訳ないのですが、添付します。 https://www.youtube.com/watch?v=Rp-_cDP2t10 お忙しいでしょうから、おひまができた折にでも。 五番、”春”については、7:58あたりから三分ほどです。 ”四番までの、ぎこちなさと打って変わって、この有名なスプリング・ソナタの出だしが始まると、聴衆は、突然天国の扉が開いたような驚きに打たれる。穏やかで、心が開かれるようなメロディに、99パーセントの人は、思わず微笑んでしまう。第二楽章では、川の水がよどんでいるような、美しさ、静けさ、を感じる。 第四楽章の最後の終わり方が、まるで、田園交響曲のようである。前章を通して、”田園”的な穏やかさへの愛を表現している。” といったことを熱っぽく語っております。 彼のレクチャーを聴いて、そういえば幼いときに、近しい人が、ハイフェッツのクロイツエル・ソナタが好きだったことを思い出しました。こちらで、質問・回答をしていると、たまにある、嬉しいことなのです。 たびたび、お邪魔しまして、失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

いや、Ciaopolpo さん、日が短かくなりましたね。これ僕好きなんですが次等如何でしょう。バッハの『クリスマスオラトリオ』 Weihnachtsoratorium です。     http://www.youtube.com/watch?v=VVeluHdzcBY

noname#202494
質問者

お礼

そうですね~。もう、あっという間に、感謝祭です。ここのところ、お天気の悪い日が多いので、夕方、犬の散歩に出かけるのが、うっかり三十分遅れると、歩いているうちに、真っ暗になってしまいます。 クリスマス~キリストの生誕のお祝い~らしい、晴れがましい楽曲ですね。驚いたことに、バッハで、オラトリオはもう、すでに完成してしまったんですね。英語なので、”メサイア”は、毎年クリスマス・ツリーを飾るときに、かけっぱなしにしておくんですが、こうして聴いてみると、バッハにはかないません。 メゾソプラノの女性の、落ち着いて、艶のある声がとても良いですね。ソプラノは、声変わり前の少年が歌っているように聞こえます。対位法で、ソロがそれぞれ歌ったあと、コーラスがいきなり参加してくるところがとても良いですね。 二時間の長丁場なので、腰が痛くなるかもしれませんが、写真にあるような、バロック風の教会で聴いてみたら、どんな風でしょう。 お好きな楽曲を教えていただきまして、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

ドビュッシー/「映像」第1集より「水の反映」 ドビュッシーを代表するピアノ曲の1つと言ってもいいと思います。(「月の光」や「アラベスク第1番」は人気曲ですが、本領ではないと思いますので。) 以前、航空会社のファーストクラス?か何かのCMに使われていたので、この作品がどうかと思いました。確かに優美でエレガント(場合によっては情熱的?)な趣はありますね。 あまり題名の意味にはとらわれない方がいいです。ドビュッシー自身も、自分の作品が特定のイメージに縛られることを好んでいなかったようです。その姿勢は晩年の「前奏曲集」や3つのソナタや練習曲集や「白と黒で」等の絶対音楽の数々に表れていますね。おそらくそれまでの自分の作品の多くが、大衆によってあまりにも「特定のイメージ」に縛られ過ぎてしまっていたことに、辟易していたのではないかと思われますね。

noname#202494
質問者

お礼

ドビュッシーは、今まで、偶然耳にすることはあっても、落ち着いて聴いた見たことがなかったので、教えていただいて、嬉しく思っています。”水の反映”を聴きながら、書いています。ほどけてゆくような印象です。 そうですね。”月の光”は、わりと初心者でも、簡易版をピアノの発表会で弾いたりします。アラベスクは、私、ルービンシュタインのシューマンばかりで、ほかを聴いた事がありませんでした。今年は、ドビュッシーも、是非、聴いてみます。 彼の曲は、なぜか、印象派の、特に、クロウド・モネの絵画とセットになることが多いようです。そういうことで、枠にはめられる思いがして、辟易する気持ちもよくわかります。既成の”ピアノ音楽”のイメージから解放されるのが、第一義だったでしょうから。。。その辺は、皮肉ですね。 YouTubeで、内田光子さんの練習曲集全曲も見つけました。これも楽しみです。”ベスト・オブ・ドビュッシー”、一時間プラスもYouTubeにありますので、是非、好きな曲を見つけてみたいです。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 以下などはどうでしょう。 http://www.youtube.com/watch?v=5kSwQX3ywYw あとはチャイコフスキーの「くるみ割り人形から」 http://ameblo.jp/kissi-ii/entry-11472654035.html http://www.youtube.com/watch?v=Iv4TDJM57Ww

noname#202494
質問者

お礼

くるみわり人形は、蝶と一緒にひらひらとんでいるバレリーナが可愛いですね。葦笛の踊りは、男の子一人に女の子二人が定番のようですが、男の子、なかなかいないんですよね。 長時間用モーツァルトは、夜更かしするときに、是非! 偶然にも、質問をタイプしているときに、私も、一番有名な、アイネ・クライネ・ナハトムジークを聴きながらでした。気持ちが通じたようで嬉しいです。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チャイコフスキーのお勧めの曲を教えてください

    最近クラッシックを聞く様になったのですけど、モーツァルト・バッハ・ブラームス・ドボルザーク・チャイコフスキーなんかが好きになりました。 とくにチャイコ(チャイコフスキー)はお気に入りです。 弦楽セレナーデ・ピアノ協奏曲第一番・バイオリン協奏曲・三大バレエなんかはもう持っています。 私はバイオリンをやっていたので、管弦楽、バイオリンの曲、チェロの曲なんかが好きなんですけど、チャイコはカルテットは書いていないのですか? あったらぜひ聞きたいです。 室内楽ですね。 ただ…交響曲はダメです。寝てしまいます。長すぎます。 というわけでクラッシックに詳しい方よろしくおねがいします。

  • クラシック調で新しい曲はなぜ無い?

    クラシックの分野では初心者です。 私の無知かもしれませんが、クラシックの新しい曲って、どうして無いのでしょう? 「クラシック」の意味を知ってるのかと言われそうですが・・・え~~っと・・うまく言えないのですが、 なぜ演奏家は、昔の曲ばかり一生繰り返し演奏するのでしょうか? モーツアルトやバッハやチャイコフスキーみたいな、だけど新しい人が新たに世に出てきて、新曲を次々と発表する、ということがどうして無いのか?不思議です。 それとも新曲は出てきているけど、数が少ないか、あるいは有名にならない、ヒットしないで消える、ということなんでしょうか? ピアノやバイオリンの新曲は無いのでしょうか? 実はあるんだけど、私が知らないだけなんでしょうか?

  • 気分があっかるくなるようなクラシック教えてください

    こんにちわ。 最近クラシックが好きになりました。でも、あまり曲を知りません。もっともっと知りたいです。 そこで、気分が明るくなったり落ち着いたりするようなお勧めの曲ありましたら、教えてください♪ ちなみに私は、 ガーシュインのラプソディ・イン・ブルー ラフマニノフのピアノコンチェルト2番 エルガーの愛のあいさつ チャイコフスキーのくるみ割り人形 などが好きです。 お願いします^^       

  • 軽快 明るいクラシック

    定期テストの勉強にむけて作業用bgmを探しています(クラシックで)。テスト勉強なので、明るく弾むような長めの曲がいいです。 今気に入っているのが モーツァルトのホルン協奏曲第一番 チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲作品35 とかです。音楽として構成に優れているとかそんなものは気にしません。気分よく勉強できるような曲、 ご存知でしたら教えてください! お願いします。

  • 泣ける曲

    私は結構、作曲家を選んでクラシックの曲で泣けるほうなのですが、皆さんの泣ける曲と言うのを教えてください。 私の泣ける作曲家は、有名どころでは ドヴォルザーク 弦楽四重奏「アメリカ」 チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 ラヴェル 子供と魔法 フォーレ レクイエム などです。もっともこれは一部です。  

  • ベートーベン好きなのに、この曲を知らないとは!

    こんにちは、クラシックにそれほど詳しくないけど好きな者です。 個人的にクラシックの好きな作曲家の中にベートーベンがいます。しかし、聞く曲と言ったら、「月光」、「熱情」、「悲壮」、「ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61」、「トリプルコンチェルト」ばかりです。 『ベートベン好きでこれを聞いたことがないとは、もったいない!!』と無知なベートベン好きに教えたくなる曲がありましたら、教えていただけますか? よろしくお願い致します。

  • クラシック音楽のよさ

    職場でいろいろあってちょっと落ち込んでいます 久しぶりでカラヤン、ベルリンフィルの「モルダウ」とか 「チャイコフスキーバイオリン協奏曲2番」をきいたらなんとなく 気分がかわってきました 交響楽団によるクラシック音楽というのは 作曲家、演奏家、楽団員こめられているエネルギーが半端ないので そこからなにかエネルギーが届いた気がします 曲のことや音楽のことは全然わからないしその辺は興味ないんですけど こんな感じで聴くのでもいいのでしょうかね? 今まではクラシック音楽って時間が長いし 退屈、これにわざわざお金はらう? と思ってたのですけど

  • クラシックCDの選び方

    店頭でもネットでも構わないのですが、クラシックのCDをどうやって選ぶのがいいでしょうか。 例えばチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲が全楽章好きなのですが、探しても、いろんな楽団が、いろんな指揮者が演奏していて時代も違ったりしますね。アマゾンとかならレビューを見て買うというのもできますが。 お金があれば聞き比べたいところですが・・・ わたしはあまり誰の演奏という拘りはなく、詳しくもないので、まずはなんとなくコレ。という感じで選ぶことになりそうです。 抜粋している名曲コレクションみたいのはあまり好きではなく、それなら全集がほしいぐらいなのですが、あまりに大量なので地道に好きな楽曲を揃えようかと思ってます。 安いCDを買ったことがあるのですが、音がべったりしていました。すばらしい演奏を聴きたいです。 クラシックファンの方はどうやって選んでいらっしゃいますか?

  • クラシックの作曲家を目指す上で必須の作品

    (趣味でなのですが)クラシックの作曲家を目指しています。 その上で絶対に踏まえるべき作曲家、作品を片っっ端から教えて下さい。 ちなみに自分の好きなクラシック曲ベスト5は ショスタコーヴィチ交響曲第12番第一楽章 チャイコフスキーバイオリン協奏曲第一楽章 ラヴェル水の戯れ ショパン別れの曲 ベートーヴェンワルトシュタインソナタ第一楽章 です!

  • 初めてのクラシックコンサート

    近々初めてクラシックを聴きに行きます。 クラシック初心者です。 演奏の内容は グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ムソルグスキー/ラヴェル:組曲「展覧会の絵」 だそうです。 ちなみにモスクワ放送交響楽団だそうですが 初心者でも楽しめる方法はありますか? あと服装とか気を使う事はありますか? それとどれぐらいの時間演奏するのでしょう? 質問ばかりですがよろしくおねがいします。