• ベストアンサー

ネットワークでほかのPCに繋がらなくなりました。

3台のPCを有線LANで繋げています。 1台(Aと呼ぶ)はHHDにほかのPC(B,Cと呼ぶ)で作ったデータを保存するために主に使っています。 BはXPでCはVISTAです。 BからAはいつも見られますが、CからAは見られる時と見られない時があります。CからBやインターネットやネットワークプリンターいつも見られます。 見られない時というのは設定を変えたりしていないのですが、なぜそうなるのかわかりません。 どうすれば、常時Aをみられますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224171
noname#224171
回答No.4

現在の状況としては、 BパソコンでAパソコンの共有設定したプリンターが使えない。ショートカットを作成したことでファイル共有は大丈夫なのですよね。 共有プリンターの件ですが、 もう一度Bパソコンでプリンターを追加して見てください。プリンターの場所の指定はネットワーク上のAパソコンを指定してあげてください。場所をネットワーク上と指定すると、ネットワーク上のプリンターを探しに行くはずです。

nicolas1960
質問者

お礼

ありがとうございました。解決しました。

その他の回答 (3)

noname#224171
noname#224171
回答No.3

HUBの差替えはそれほど関係ないと思います。パソコンの電源を入れるタイミングです。 ブラウジングについて述べると長くなりますので興味があればググってください。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080903/314049/ XPでワークグループ名を変更するには http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002574.htm を参考にしてください。 VISTAは http://tdpc.jp/vista_rink/vista19.html を参考にしてください。 ワークグループ名は全て同じにしてください。すべてのパソコンでワークグループ名をWORKGROUPで統一していいと思います。 先ほども述べましたが(もうやられていると思いますが)ショートカット作成が一番簡単です。

nicolas1960
質問者

補足

ありがとうございます。 ワークグループを統一させました。 Cのパソコンでプリンターが使えましたが、Bパソコンで なぜかプリンターが認識しなくなりました。 ショートカットも作成しました。

noname#224171
noname#224171
回答No.2

AのOSは何でしょうか? パソコンを立ち上げるタイミングによる場合もあります。 ちょいと難しいのですが、ブラウジングによるものだと思います。 1.Aのパソコンをマスターブラウザーになるように設定し、BとCはマスターブラウザーにならないように設定する。(レジストリを操作するので興味があったら補足で質問してください) 2.パソコンの電源を入れる順番ですが、必ずAのパソコンを立ち上げてからBやCを立ち上げる。 3.ワークグループの名前をパソコンA、B、C共に統一する。 2と3だけでも少しは改善するかもしれません。 それか、一番簡単な方法はBやCのパソコンのデスクトップに、Aパソコンのフォルダのショートカットを作っておくことです。Aパソコンの電源とネットワーク関係(ルーターやハブ)の電源が入っていれば開けるはずです。

nicolas1960
質問者

お礼

Aパソコンはxpです。 常時電源を入れています(時々切ることもありますがだいたい入ってます) bパソコンとCパソコンのハブを差し替えたりしているのですが、それも影響しているのでしょうか? ワークグループの名前はどこを見ればわかりますか? 今もAパソコンが出てこなくて困っているので、次に出てきたときには、フォルダのしょーとかっときーを作っておきます。ありがとうございました。

  • iapetus
  • ベストアンサー率60% (248/413)
回答No.1

まず、ワークグループ名は同じになっていますか?。 初期にリリースされたXPは、デフォルトで「MSHOME」になっていて、ずっとそのままになっている場合があります。 もしそうなら、これを、VISTAと同じ、workgroup に変更してから始めましょう。 CからAやBが見えないとき、それぞれに、Cから,ピンガー(コマンドプロンプトから、pingコマンド)は飛び(Replayが返って来ること)ますか?。 【ピンガーが飛ぶ場合】  ピンガーが飛ぶのに、相手先のパソコンが見えない場合、NetBIOS over TCP/IP か WINS が正常に動いていない可能性があります。  でも、ピンガーが飛ぶのなら、TCP/IPアクセスは可能だということです。  端末AのIPアドレス(例えば、192.168.1.10)を、Cのエクスプローラ(インターネットエクスプローラではありませんよ。所謂、フォルダウィンドウのことです。)のアドレスバーに、\\192.168.1.10 として開けるはずですが。  それが開けるなら、応急的措置として、   ・ブロードバンドルータのDHCPのIPアドレスの配布範囲を、限定する。例えば、192.168.1.2-192.168.1.100までなど。   ・端末A(ホスト名 terminal_a とします)のIPアドレスを、スタティックで192.168.1.101とする。   ・同様に、端末Bは、(terminal_b とします)のIPアドレスを、スタティックで192.168.1.102にする。   ・端末Cの、c:\windows\system32\drivers フォルダに、以下の内容lmhosts ファイルを、メモ帳で作成します。  このとき、端末Cは、フォルダオプションにおいて、拡張子は表示状態にしておいてください。      <端末Cの lmhostsファイルの内容:例>   192.168.1.101  terminal_a #PRE   192.168.1.102  terminal_b #PRE  lmhostsファイルを保存します。  このとき、メモ帳の場合、ファイル名に .txt を付けようとするので、手動で削るか、保存してからファイル名より拡張子を消してください。 保存したら、端末Cを再起動します。 再起動すると、端末Cから端末Aと端末Bは、terminal_a という名前で見えるはずで、名前解決が不安定な問題は残るにしろ、これで運用上は問題ないはずです。 【ピンガーが通らない、或いは、lmhostsファイルを作成しても上手く行かない場合】  LANケーブルの断線や、ネットワーク機器の不具合を疑う。  ケーブルを新しいものと交換してみたり、HUBや、知人から臨時にブロードバンドルータを借りて交換してみるなどして、状況の変化が起きるかを確認する。  状況が変われば、ハードウェアの何れかが原因の可能性があるし、変化しなければ、端末側の問題となる。  端末側の問題の場合   ・OS、BIOS、マザーやネットワークカードのファームウェアを、パソコンメーカのサポートサイトや、ハードウェアメーカーのサイトなどからダウンロードし、最新版にアップデートする。   ・Microsoft Support などで、同様の現象がないか探し、あればFix it 等で修正パッチを当てる。   ・USB接続や、拡張スロット型のネットワークアダプタで試してみる。変わらないなら、Windowsやマザー側の問題。     ネットワーうク機器側の問題の場合   ・正しく動作するものに交換する。  どうしてもうまく行かない場合   ・ファイアウォールを初期値に戻してみる。    (全部切ると、名前解決ができなくなる場合があるので注意)     ・些か乱暴であるが、端末CのTCP/IPの設定をリセットする。    それでもダメなら端末Aについても行う。     http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/442hostsfile/hostsfile.html まぁ、他にも幾つか試すべき方法はあるのですが、代表的なところで、こんなもので。 頑張って下さいまし。

関連するQ&A