• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:排卵しにくい体質で悩んでおります。)

排卵しにくい体質で悩んでいます

bonjour12の回答

  • bonjour12
  • ベストアンサー率24% (325/1333)
回答No.1

問題が多すぎなので今はクロミッドを処方してくれている病院に行って相談してみてはどうでしょうか? 不妊に通った方がいいのか?これからどうしていくべきかと言うこともそこで聞いたほうがいいと思います。 排卵は起きるようになった、周期も戻ったということなので、ただ旦那との予定が合わない為のタイミングを合わせたいだけに不妊治療に行きたいとなると断られるかもしれません。 自然排卵は無排卵や生理が狂ったのはストレスだと言うのであれば薬に頼らなくても治る可能性は十分ありますよ。 他に何らかの病気で排卵障害だと難しいかもしれませんが…。 ちなみに転勤があっても紹介状があれば違うところでも行けますので。

suidreamxx02
質問者

お礼

回答して下さり有難うございます。 ひとまず病院に行ってみようかと思います。

関連するQ&A

  • 排卵日を早くする事って・・・。

    4月から不妊治療(タイミング)を開始し、1回目は失敗に終わりました。 5/30に生理がきて、6/2からクロミッドを1錠×5日間処方されました。 生理周期は38日~40日で、たまに不順になったりします。 通常なら6/24~6/26頃排卵予定だと思うのですが、 クロミッドや注射等で、排卵を早める事って出来るのでしょか・・・? 周期が長い分、排卵の回数が少ないので 少しでも早める事ができたらなぁと思ってます(><)

  • 排卵誘発剤について

    妊娠希望で生理不順と月経周期が長く、現在病院でタイミングを診てもらっています。 卵胞チェックで前回より小さくなっており、クロミッドが処方されました。 飲みはじめがすでに生理開始から23日たっています。 最近の周期は39~55日です。 こんなに遅くに排卵でも妊娠の確立はあるんでしょうか? また飲み終わって何日ぐらいが排卵予定なんでしょうか?

  • 薬等で排卵日を早くすることは可能ですか?

    こんにちは。 昨日も質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3732357.html)させていただきましたが、結局今朝、生理がきてしまったので、別の質問をさせてください。 私は多嚢胞性卵胞症候群で、先月から経過をみながらタイミング法を行っているところです。(先月はきちんと排卵ができました) 病院に通い始めてまだ1ヶ月ですが、生理周期が長い(35日~45日)ため、排卵のチャンスを逃したくありません。(1、2月は経過を見て、3月から、薬で生理周期を戻しましょうと先生に言われています。) ですが、今月は主人が単身赴任をしており、会える日にちが限られています。そのため、主人に会える期間になるべく排卵が起こるようにしたいのですが、それは可能でしょうか?? この2ヶ月間は、生理開始日より20日目くらいに排卵しています。(なのでだいたい36日周期です) 本日生理になったので、2月は20日くらいに排卵すると思われますが、主人に会える期間は、2月の15日~17日の3日間です。 3月から、先生に30日周期になるようにしましょうと言われていますが、今月からしてもらるものでしょうか?? その場合、生理開始日からだいたい何日目くらいに病院にいけばいいですか?? ご経験者の方、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 排卵日はいつ?タイミングはあっていましたか?

    時々お世話になってます。 2人目希望で婦人科にてタイミング指導を受けています。 今周期タイミングがとれていたか心配になり質問させて頂きました。 今回でクロミッドとHCG注射でタイミングをとるのは4周期目です。 (先生の指示でタイミングも3周期あいましたが妊娠には至っていません) 8月23日 1  未測定  生理開始   24日 2  未測定   生理   25日 3   36.48   生理   26日 4   36.82   生理   27日 5   36.56   生理    通院   28日 6   36.56   生理終了 クロミッド   29日 7   36.64          クロミッド   30日 8   36.78          クロミッド   31日 9   36.71          クロミッド  通院 通水検査 通りはよいとのこと 9月1日 10   36.77          クロミッド    2日 11  36.69    3日 12  36.58  通院 卵胞 左14.0mm 右15.0mm 内膜6.8mm    4日 13  36.48    5日 14  36.68  ★タイミング    6日 15  36.49  通院 卵胞左22.0mm 右16.0mm 内膜8.7mm HCG5000注射     7日 16  36.59  ★タイミング    8日 17  36.69  通院 右左とも排卵済み 内膜10.8mm 夜ヒスロンのみはじめる    9日 18  36.61 *今回周期5にしか病院にいけず周期6からのクロミッド服用です。  先生には周期12(3日)に病院に卵胞チェックに行くと、もしかすると周期14の5日に排卵してしまうかもしれないとのことで、4日か5日のどちらかで一応タイミングをとるようにとのことでした。 周期15(6日)にはまだ排卵していなかったので、HCG注射をしました。 卵もいい大きさだが、排卵検査薬が薄い陽性しか出ていなかったため、明日の周期16(7日)の排卵となるでしょうとの説明で、周期16(7日)にタイミングをとるようにと言われました。 もし、女の子希望ならば妊娠確率は下がるが周期15(6日)にタイミングをとってもいいといわれました。  周期14(5日)にタイミングをとっていたため連続はきつく1日あけて周期16にとりました。 ただ、HCG注射をした周期15(6日)の夜から周期16(7日)の夜ごろまでおなかが時折ずきずきと痛んだり、鈍痛や腰痛がみられました。 今思うとこのあたりで排卵してしまい、7日の晩のタイミングが遅かったのではないかと思っています。 どうでしょうか?タイミングはとれていたのでしょうか? いつ排卵したのでしょうか? また、卵が2つ排卵し、双子の可能性もなしではないとの説明でした。 ただ、卵の大きさがだいぶ違うので確率は低いかなぁとのことでした。 卵の大きさが違ってもふたごだった方はみえますか? どうか体験談、アドバイスなどお願いします。   

  • ◼不妊治療について(AIHをご存じの方)◼

    二人目不妊で通院中の者です。 元より月経不順で、一人目も病院にかかり授かりました。 卵管造影検査もクリアし、タイミング指導を受けているところ、昨年10月より主人が三交代のところへと単身赴任となりました。 周期が安定していれば、休みを合わせて帰って来てもらい~と出来るのですが、なにぶん不順で、予測しても外れてばかり。なので、もちろんタイミングも取れません。 また、排卵誘発剤も服用していますが、無排卵な月が多すぎて、次回の月経予測すら不可能な状態です。 私は二人目が欲しいですし、悠長なことも言ってられない年齢ですので、治療をステップアップして、人工授精(AIH)?を受けてみるべきか悩んでいます。 人工授精の場合、「主人が休みの時に採って、病院で保管➡排卵近くに注入」ということが可能なんでしょうか? 単身赴任の旦那さんをおもちで、妊娠された方や、人工授精をされた方など、ご意見をお聞かせいただきたいです。 よろしお願い致します。

  • 排卵が早いタイプはセキソビットは効果ない?

    卵胞チェック、タイミングで病院に通っています。 生理周期がほぼ25日くらいで、 9日目~11日目頃に16mm~19mmくらいで排卵しているようです。 毎周期、比較的小さめで排卵しているとのことで、 クロミッドを1度(去年の夏)、処方され服用しました。 しかし、卵巣が腫れてしまい、腫れが引くまで2周期タイミングをお休みしました。 その後病院を変え、「クロミッドで卵巣が腫れたことがあるので、弱めの誘発剤がいい」と 話したところ、「排卵が早めだからセキソビットはすすめられない」というようなことを言われました。 私のように排卵が早いタイプはやはりクロミッドじゃなければいけないのでしょうか? クロミッドを飲んだ周期は普段はあるオリモノがまったくなく、 毎周期かなり濃い陽性がでる排卵検査薬もずーっと陰性のままで、 卵胞は普段と変わらず17mmくらいまでしか確認できず、ただ卵巣が腫れただけで 何の手応えがなかったので、出来ればクロミッドはもう飲みたくないのですが…。よろしくお願いします。

  • 排卵の遅れ

    普段の生理周期は、25,6日で排卵は周期11日目辺りと言うのが、 定番になっていたのですが。 今期、仕事のストレスでしょうか? 11日目、いつもの卵チェックに行くと8ミリと言われ、 初めてクロミッド処方され5日間飲みました。 5日後、チェックに行くと15ミリ。 検査薬を使ってタイミング計って下さいとのこと。 周期18日目、海外検査薬で反応あったのでタイミング。 でも何故か、周期22日になっても検査薬が反応するし 体温も低温状態なので。 周期23日、本日病院へ行くと27ミリで、まだ排卵前とのこと。 排卵を促す注射をされ、今夜タイミングを。と診断されました。 排卵が遅れた卵子は古い、ダウン症、流産の可能性が高いとも 聞いた事があります。 年齢も38で高齢な訳なのですが..... こういう不安な事を聞くと正直、今夜タイミング計るのを躊躇して しまいそうですが。 どうなんでしょうか? それとクロミッドの影響もあるのでしょうか? こんなに排卵が遅れた経験が無く、正直戸惑っています。

  • はじめてのクロミッド。排卵日が早まりますか?

    前回hcg注射でタイミングの質問をさせてもらいました! 現在、2人目希望してます。 多囊胞性卵巣で排卵までにすごく時間がかかり だいたい40日前後かかります。 前周期の際、今回でダメなら次回からクロミッドを はじめましょうと言われて、処方されました。 本日で生理2日目で本来なら明後日から クロミッドを飲む予定だったのですが、 主人が7月3日~7月14日まで海外出張(かも) しれないため、もしクロミッドで排卵が 早まったらタイミングが取れないかも、と 思っています。 出張の期間ももしかしたら前後したり するかもしれないのですが、今のところは 前述の期間で決まっています。 クロミッドは卵の成長を助けてくれると 聞いたのでうまく卵が成長したら、もちろん 排卵日も早まりますよね? クロミッドをはじめて内服するので、 自分にどういう反応になるかわからないので 今周期は無理なのかなと思っています… クロミッド体験者の方、ご意見頂けたらなと思います。

  • 排卵確認に行った方がいいでしょうか?

    クロミッド&HCG療法を受けています。 今回で2週目です。 6/18(水)生理開始。 6/22(日)から5日間1錠ずつクロミッドを服用。 6/28(土)の内診で左右に19mmの卵胞確認&HMG70注射。 6/29(日)HCG注射。24時タイミング。 6/30(月)12時タイミング。 以上がタイミングまでの流れですが、明日、排卵確認に行くか迷っています。 排卵確認したことがある方、排卵確認の意味を教えてください。 気になるからってだけで行くのは良くないですか? 旦那は単身赴任のため、どのみちこれ以上のタイミングは取れないので本当に見てもらうだけです。。 よろしくお願いします。

  • いつが排卵だったのでしょうか

    37歳で、高齢のため妊娠できるか不安です。 沢山勉強しまし、タイミングを合わせたはずだったのですが、今周期もダメでした。 タイミングは合っていなかったのでしょうか。 ----------------------------------------------------- 1:  36.27 13時生理開始 2:  36.25 3:  36.29 4:  36.21 5:  36.24 6:  36.31 7:  36.26 8:  36.32 卵胞チェック(左) タイミング指導 HMG注射 9:  36.37 10:  36.19 19時排卵検査薬 陰性 / 22時タイミング 11:  36.51 16時排卵検査薬 陰性 12:  36.37 7時排卵検査薬 陽性 / 22時排卵痛 / 23時タイミング 13:  36.53 19時排卵検査薬 陽性 / 明け方排卵痛(激痛) / 22時病院にて排卵済み確認 HCG注射 14:  36.75 7時排卵検査薬 陰性 / 高温期1日目? 15:  36.91 16:  36.92 17:  36.77 18:  36.83 19:  36.65 20:  36.75 21:  36.84 22:  36.80 23:  36.68 24:  36.71 25:  36.79 26:  36.61 27:  36.62 12時生理開始 ----------------------------------------------------- 病院の先生の話では、11日夜がベストタイミングだったと言われました。 タイミング指導時は、10日、12日でした。 単身赴任のため、仕事が終わってから夫の赴任先へ行き、タイミングを取り、始発で帰って会社へ行きました。 かなり無理をしてタイミングを合わせたのですが、リセットしてしまい、ショックです。 いつもは28日周期(高低14日間ずつ)ですが、HCG注射を打つと高温期の体温が高くなり、日数は1日短くなるようです。 また、左からの排卵は成長が早く低温期が1日短くなります。 このため、今回初めて26日周期になりました。 黄体不足ではないですが、HCGは着床を助けるために打つと説明を受けています。 黄体補充のはずのHCGなのに、打つと周期が短くなるのも不安です・・・ 高温期9日目からフライング検査をしたのですが、HCGの偽陽性を高温期12日目まで感知し、 段々反応が薄くなっていくばかりでした。 いつがベストタイミングだったのでしょうか。 次周期こそ赤ちゃんを授かれるよう、アドバイスをお願いいたします。