• ベストアンサー

昔の飛行機はなぜ地上で傾いていたのですか?

joshua01の回答

  • ベストアンサー
  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.5

こんにちは。 概ね答えが出てきているようですが、少しずつ訂正すべきところがあるようなので改めて補足しつつ整理してみましょう。 まず、確かに、「尾輪式」(二輪式)は地上では不便が多いですね。乗客にとって床が傾いていて不快であるほか、プロペラ単発の戦闘機では上を向いた機首が邪魔でパイロットは前が見えないので、格納庫から滑走路までの移動には、わざわざ整備員を翼の上に乗せて方向を示してもらうことも多かったようで、みな首輪式(三輪式)にしたかったのです。 (”コルセア”など尾輪を長くしようとした機体もあるが前のめりになりやすいので、ほどほど) それでも尾輪式にせざるを得なかったのは・・・ ・プロペラ単発機では、首輪の引き込み収納場所がない!どうしようもない! (前方には大きなエンジンが鎮座。セスナは引き込まない機種から首輪ができた。もっとも戦闘機に比べてエンジンが小さいので後に引き込むようにできた。ほかにエンジンの位置を特別に工夫した”エアラコブラ”戦闘機などの例外はある) ・多発機で尾輪式にしているのは、次の理由 ・・多発機では荷重が大きい(旅客・貨物・爆弾など)場合が多く、主脚が重心より後ろにある首輪式では離陸引き起こしが難しくなる(他の方の”迎え角”の説明に近い理由。引き起こしには十分な加速が必要。) ・・荷重の大きい機体では強行着陸時のジャンプや未舗装滑走路などで首輪に無理がかかることがあり、無駄に頑丈にする必要がある上、方向を変える舵の機構を設ける必要があるために重量がかさむ。尾輪式なら重心近くに頑丈な主脚を設定するだけでよく、方向変更も片方だけブレーキをかければよいので、信頼性に比して重量軽減になる。 ・・尾輪式は着陸時の「しりもち」に強いため、誘導施設の乏しい飛行場などでの強行着陸がしやすい といったところでしょうか。 結局、プロペラ戦闘機はなくなり、空港も運行方法もエンジンにも余裕が出来たので、現代では尾輪式はなくなったところです。 余談ですが、まだ細々運用されているB-52大型ジェット爆撃機は、極端に大きな荷重のために、あえて重心近くにタイヤを置かず、自転車のように胴体の十分前と十分後ろに大きな脚(両翼に小さな脚)を設けた「自転車式」をとっていますが、その方法では離陸引き起こしがほとんどできず、離陸の「迎え角」は胴体への取り付け角だけが頼り(取り付け迎え角が大きいので空荷の飛行時は少し前のめりで飛行)だそうです。 さてさて、私が楽しくなって長くなってしまいましたがお役に立てば幸いです。

関連するQ&A

  • 飛行機の所有者の移動距離?

    自家用飛行機を持ってる人は世界にどれぐらいいますか? セスナなどはなしです プライベートジェットやジャンボジェット機です そもそもジャンボを所有してる人ているんですか? 日本人にもいるかな? それと一機の値段や自家用に改装したらいくらかかるか教えてください。 それと日本だと自家用飛行機だとどこなら行けるんですか? 例えば東京や大阪~鹿児島県や北海道は行けるのかですかね また知ってる人から自家用飛行機は8時間前にここに着くなど事前に連絡して許可ですかね出たら飛べると聞いたのですが、後停泊に800~1000万以上かかるとか聞きました、本当ですか? 他にも詳しい情報などうんちくを教えてください。

  • 飛行機の所有者の移動距離?

    自家用飛行機を持ってる人は世界にどれぐらいいますか? セスナなどはなしです プライベートジェットやジャンボジェット機です そもそもジャンボを所有してる人ているんですか? 日本人にもいるかな? それと一機の値段や自家用に改装したらいくらかかるか教えてください。 それと日本だと自家用飛行機だとどこなら行けるんですか? 例えば東京や大阪~鹿児島県や北海道は行けるのかですかね また知ってる人から自家用飛行機は8時間前にここに着くなど事前に連絡して許可ですかね出たら飛べると聞いたのですが、後停泊に800~1000万以上かかるとか聞きました、本当ですか? 他にも詳しい情報などうんちくを教えてください。

  • 飛行機に詳しい方

    民間人でも買える 最速の飛行機の名前が知りたいのですが。 戦闘機みたいなセスナ機みたいな小さいのから 中型機でもジェット機でもいいです。 マッハを超える飛行機の代表格をいくつか教えてください。

  • 飛行機好きなアナタ!

    こんばんわ。 飛行機(っていう稚拙な表現でスミマセン)の「エアバス」ってあるじゃないですか。あの飛行機について色々と教えていただきたいのですが・・・ジャンボジェットとか色々会社があるみたいなんですけど、エアバスの特徴とか是非とも教えていただけますか?よろしくお願いシマス!

  • 小さな飛行機につきまして

    いつもお世話になっております。 宜しくお願いいたします。 JALやANAの国内線の飛行機で、小さめの80人~100人程の飛行機は揺れますか? やはり重力は、ジャンボ機よりも感じますでしょうか。 揺れは、天候にも左右されるかと思いますが、 先週も都合で、ジャンボ機に乗りましたが、今まで250人以上のジャンボ機の経験のみで、 搭乗する際には、いつも安定剤と酔い止め薬を飲みます。 墜落の心配は、してないのですが、乗り物に酔い易く、 重力が掛かる、離陸時には、特に気分が悪く、 ジェットコースターも、大の苦手で御座いまして、とてもとても不安です。 急な都合で乗る事になりましたが、不安で震えてしまいます。どうか教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 飛行機から見える地上、ココどこ?

    飛行機から見える上空からの地上が、「今、どのあたりを飛んでいるのだろう?」って知りたいのは自分だけかなあ?航路図とか公開されているサイトとかあれば教えてください。

  • セスナ機のことで質問です!

    セスナ機のことで質問です! (1)セスナって、何人乗りが一般的なんでしょう? (2)セスナ機のアシは、どうなってるんですか?  ジャンボ機みたいに車輪がついているんですか、ヘリコプターみたいに棒状  なんでしょうか? (3)もちろん通常はアスファルトの滑走路から飛び立つでしょうが、それ以外の  ところからも発着は可能なんでしょうか?もし可能だとしたら、それはセスナ機  という種類の飛行機なんでしょうか? 全く知らないことなので、どうぞ優しく教えてやってください(礼)

  • ジェット機の飛行中の撮影

    CMなどで、 ジャンボジェット機の飛行を側面から撮影している場面がありますが、 どうやって撮影しているのですか?

  • 飛行機の操縦について

    飛行機について、まったく無知な質問で申し訳ありません。 テレビで見たヘリコプターの操縦席には、足で踏むペダルがありました。(何を操作するペダルかは全く不明です) 飛行機の操縦席にも、足で踏むペダルはあるのでしょうか。 ジェット機の他に、セスナや、例えばゼロ戦なども、足で操作する必要はあったのでしょうか。 飛行機は手で操縦するものと思っていたので、疑問を持ちました。どうか宜しくお願いいたします。

  • 旅客用航空機ってどのくらいの低さまでなら飛行を維持

    旅客用航空機ってどのくらいの低さまでなら飛行を維持できますか? 検索用:ジャンボジェット機