• ベストアンサー

テレビの接続方法について

answer1972131の回答

回答No.5

アンテナ接続端子はどのメーカーでも同じ規格です PCに接続されてるアンテナコードを外してこれに接続すればテレビとPCどちらも映ります コード付き2分配機(2台分接続端子付) http://www.yodobashi.com/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84-Fuji-Parts-FV-305W-2%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8-%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E4%BB%980-5m-3m-%E7%99%BD/pd/100000001001807360/

dumoria3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。 やっとテレビ購入しました。アンテナケーブルはそのまま使えました!

関連するQ&A

  • テレビの設置方法

    テレビの設置方法 お世話になります。 地デジ対応テレビの購入を検討しています。(東芝さんのREGZA37Z1) 私はマンションに住んでいて、テレビコンセントが添付画像の形になっています。 また、このコンセントは地デジにも対応しているみたいです。 このコンセントに新しい液晶テレビを接続したいのですが、 どのようなケーブルが必要になるのでしょうか? 今現在は先のコンセントと古いテレビ(地デジ非対応、四角いヤツ)を 3CFVというケーブルでつないでいますが、 このケーブルのままでも問題ないでしょうか? なるべく良い環境で視聴したいので、画質などが劣らないか心配です。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • テレビの接続

    部屋にアンテナコンセントが一個所です、複数のテレビを 接続するには、何が必要です?

  • 1部屋に2台のテレビ接続可能?

    1部屋に2台のテレビ接続可能? 自分の部屋に地デジテレビと地デジ対応パソコンがあり、両方接続したいのですが、ケーブルは1本しかありません。 この場合、何かハブのようなものを使って1つのケーブルから2台に接続することはできるのでしょうか?

  • 地デジ対応テレビの接続についての質問です。

    地デジ対応テレビの接続についての質問です。 私は現在学生で3年ほどテレビの無い生活をしておりました。 このたび地デジ対応テレビを買おうと思っておりますが、接続する時にテレビの他に必要なものがあるのか教えてください。 大家さんの家の隣(敷地内)に平屋(離れ)を借家として借りています。 大家さんの家にはアンテナが立っていますが、離れには立っていません。 部屋にはコンセント2つと、電流通過端子とかかれた壁面アンテナ端子(ねじの頭をとった形の突起)が1つと部屋の天井近く上部に同軸ケーブルが出た端子が1つあります。 テレビはREGZA 32ZS1 [32インチ]を購入する予定です。 保存用に外付けハードディスクを購入する予定です。 DVDを見たいので、PS3を購入する予定です。 BS/CSの契約はしておりません。 それぞれのハード機器はHDMIケーブルやUSBで接続することはわかりましたが、 テレビの接続はコンセントとアンテナケーブルだけでよいのでしょうか? アンテナケーブルは、テレビ側のVHF/UHFと壁面アンテナ端子の電流通過端子を接続すればよいのでしょうか? 電流通過端子についてインターネットで検索すると分配器など難しい用語がでてきてわからなくなります。 無知で困ってるので詳しい方おしえてください。

  • テレビを見るには同軸ケーブルの接続が絶対ですよね?

    テレビを見るには同軸ケーブルの接続が絶対ですよね? http://okwave.jp/qa/q6280342.htmlで質問させてもらったものです。 地デジを見たいのですが部屋に同軸ケーブル?のコンセントがありません。 こういう場合はどうやったら地デジが見れるのでしょうか? 何か案がありましたらご教示ください。

  • テレビの接続方法

    テレビが複数あるので、2回線契約しました。その内の1台は2階の子供部屋にあります。メインのルーターは1階のリビングに設置してあるので、とてもじゃないけどケーブルの長さが足らないので、1台分が未接続のままです。どのようにすれば良いかご教授ください! ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • ケーブルテレビの分配方法について教えてください。

    ケーブルテレビの分配方法について教えてください。 1台目のテレビをケーブルテレビと単独に契約をしています。 2台目3台目も地デジ対応のテレビを買ったので、地デジを見られるようにしたいと思っております。 この場合、1台目のアンテナコンセントに分配器を取り付ければ他のテレビでも地デジが見られるよになるのでしょうか。 ちなみにケーブルテレビは同一周波数パススルー方式です。 離れている部屋に置いてあるのですが、1台目のアンテナコンセントにつけた分配器からケーブルを引っ張ってくるしか方法はないのでしょうか。 2台目はアンテナコンセントからテレビにつなげて現在アナログテレビを視聴しており、3台目は壁に線がめぐっていてそれをテレビにつなげて現在アナログテレビを視聴しています。 教えてください。よろしくお願いします。

  • テレビの接続について

    VIERA(TH-L19C21)というテレビ本体だけをいただいたのですが、 接続の仕方がよくわかりません。 裏面には、VHF/UHF地上波入力という差し込み口あり、これに繋げばいいとは 思うのですが、部屋に出てきているケーブルが2本あります。 地デジと衛星のケーブルということなのですが、どちらを繋いでも映りません。 これを一つにしないと映らないのでしょうか? また、工事などが必要なのでしょうか? できれば自分でやりたいのですが・・・(-_-;) 何か方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • テレビの接続についての質問なんですけども

    まあ、タイトル通りなんですけども、テレビの接続についてです。 ふつう、テレビは、コンセントみたいなテレビ接続用の端子に接続して設定して設定してみるんですよね? テレビ接続端子なしで、地デジとか見る方法を教えてください。 僕の部屋は端子がないんですけど、どうしても大きい画面でテレビが見たいんですよろしくお願いします。 こういう場合はどうすれば。・・・・ BSとかCSとかNHKは見ません。

  • 地デジテレビとHDDレコーダーの接続

    地デジテレビとHDDレコーダーの接続 最新式の地デジテレビと型落ちのHDDレコーダーを従来の赤、黄、白の線で接続したのですがあきらかに画質が落ちています。説明書を読んだのですがHDMIケーブルというので接続すれば画質が劣化せずにできると書いてあるのですがHDDレコーダーが古くHDMIケーブルの接続口がありません。D映像ケーブルという線の差込口はあるのでこちらを接続すれば画質を劣化させないようにできるのでしょうか? またアンテナケーブルを家→HDDレコーダー→テレビと接続したのですがHDDレコーダーのコンセントを抜いた状態でもテレビの映像が映ったのですがなぜでしょうか?HDDレコーダーがまったく電源が入ってなくても電波?はテレビまで通っているのでしょうか? 質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。