• 締切済み

ブーケトスって今まで結婚したことない人に渡すもの?

pandarakkoの回答

回答No.4

ブーケトスは、参加者が10人くらいいないと盛り上がらない気がします。 一般的に、ブーケトスと言えば「身内以外の若い未婚女性が参加するもの」というイメージもありますし、数人の身内でというとはちょっと…。 もしそれでもブーケトスがしたいのであれば、司会者さんにお願いして、 『花嫁のブーケを受け取ると幸せになれると言われています。性別・未婚既婚問わず、幸せになりたい方はご参加ください。』等々、とアナウンスしてもらうとか。 それならば、皆が集まって楽しい感じになると思います。 どうしても未婚女性に渡したいというのであれば、トスはせずに、イベントとして『仲の良い友達(妹)へのプレゼントです。』と、相手に直接渡してはどうでしょうか。 ※当たり前ですが、ここで「未婚女性が貴女一人だけなので」とは言ってはいけません。あくまで「仲が良い貴女に是非あげたいから」と言いましょう。 あるいは、(1)招待客に犬嫌いがいないこと、(2)犬はきちんと躾られていて必ず質問者さんの言うことを聞くこと、という2点をクリアできているのであれば、 『これからワンちゃんがどなたかにブーケを運びます!』と、犬にブーケを運んでもらうのも、いいかもしれませんね。 ちなみに自分は、招待客の女友達のほとんどが既婚だった関係で、ブーケトスはしませんでした。 素敵な式になりますように(^^)

関連するQ&A

  • 結婚式のブーケトス。

    結婚式のブーケトス。 少し前までブーケトスは未婚の女性を集めてやる事が多かったみたいですが(今まで私が出席したものでは一度も無いです。)、最近はブーケトスが無かったり少し違う形で行うみたいです。 と言うのも、現在は次に結婚する女性は誰だ?と言う意味よりも、皆で幸せを分かち合うような意味が強いようです。 私が経験したのはブーケトスそのものが無かったのと、ゲーム形式の抽選(皆で名前を書いた紙ひこうきをブーケに向かって飛ばし、一番近くに着陸した人がゲット。)のものと、未婚既婚男女関係なく皆で参加する形のもので、この時初めてブーケをゲットしました。 皆で参加だと盛り上がるし楽しいし、ゲットした時は嬉しかったです。 今はユニークなブーケトスも多いのでしょうね。 そこで、結婚式のブーケトスを経験したことがある人に質問です。 やり方はどんな形のものでしたか? あなた自身はゲットしたことがありますか? 実際に参加してどうでしたか? 色んな意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • ブーケトスをしたくない

    24歳女性です。来春結婚式を行います。挙式後、ブーケトスを行うことが定番の演出のようですが、 招待している女性のうち、会社の先輩はほとんど独身です。(30代がほとんど。20代後半の方も) 一方友達(同い年)は、既に半数が結婚しています。 ブーケトスで、私と同い年の友達の半分が参加しないのに、 会社の先輩のほとんどを参加させるのは、不快な思いをさせてしまうのではないかと、とても不安です。 だからといって、ブーケトスを行わないのは先輩が独身だからと気を遣っているようでかえって失礼な気もします。 どうすればよいでしょう。 また、もしブーケトスを行わない場合は、ブーケはどうするのでしょうか? ブーケトスを行わなくても、それにゲストが気に掛けないような、なにか良い演出はありませんでしょうか。 (ブーケプルズというものもあるそうですが、これは独身女性が強調されてしまいそうなので控えたいです。)

  • 婚約中、結婚式のブーケトスは?

    4月に入籍を控えている23歳♀です。 今度友達の結婚式に呼ばれています。 その時ブーケトスをやるらしい事を聞きましたが、一般的に私のように結婚を目前に控えている場合でも、まだ既婚者ではないため参加するべきでしょうか? 婚約指輪をしているのにブーケトスに参加して、変に思われたり『欲張りなやつ』とか思われたらイヤだな~と思ったり。 しかも、出会いを求めて結婚式に参加する人も多いと聞くので、未婚女性がわかるブーケトスなのに混乱させてしまうのでは?と思ったり。 でも、参加人数は多いほうが華やかで盛り上がるとの意見もあるし… ちなみに今回結婚する友人も、一緒に参加する友人も私の結婚は知りません 友人の結婚式のお知らせがあったので報告のタイミングを逃してしまいました(; ̄O ̄) 同じような立場で友達の結婚式に参加された方はいらっしゃいますか?また、傍観者としての意見も是非聞きたいです。 今回私はどうするのが正しいのかアドバイスを頂きたいですm(._.)m

  • ブーケトス、ブーケプルズの代わり・・・

    お世話になっています。今春挙式予定の♀です。 今まで出席した結婚式のほとんどにブーケトス、ブーケプルズがありました。 私は県外に嫁いでしまった為、友人のほとんどが遠方からきます(10人位) 宿泊していく友人が多いので花を渡すのは止めようと思っています。 また30代前後の友人が多いのでブーケトス、プルズは嫌だろうなというのもあります。 私自身、参加しましたブーケトスはみんなが遠慮がちだったので、花が床にどさっと落ちてました・・・。 プルズは未婚の人達だけで行ったので名前を読み上げられ恥ずかしかったです。 そんな思いもありますが少し趣向を変えて・・・ ・ブーケでない物を用意する(嵩張らない物で夢のあるようなもの・・・) ・未婚既婚関係なく来てくれた友人に感謝の意味を込めて全員で行う (遠くから来るのは友人だけではないのですが親戚は含めなくていい?) ・プルズ方式にして、はずれた方にも何かプレゼントする というような事も考えるのですが、どうでしょうか? 全く別の方法でもいいのすが・・・。 トス、プルズはやらなかった方、また代わりにやった演出?等ご意見聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 結婚式でのブーケトス・ブーケプルズについて。

    挙式直後に、 『幸せのお裾分けの意味もあるので未婚女性だけじゃなく小さいお子様や男性の方もご自由にご参加下さい』 と促してもらいブーケトスするのは変でしょうか? 【新郎側】 仕事4人 サークル8人 友人6人 親族24人 【新婦側】 友人5人 親族20人 全体の人数が少なく、内、未婚女性は6人(新婦友人からは3人)です。 ブーケ演出を快く思わない方が多いとネットで見て知りました。 実際、ブーケプルズ指名されて『私が当たったら笑えないよ、やめて~』と嫌そうにしてた人を見たことがあります(>_<) 披露宴後半に、未婚女性を呼んでブーケリボンプル(一般的)をするか迷っています。 どちらにしましょうか(>_<)

  • ブーケトスやりたいけど・・・・

    こんにちは。ブーケトスについて質問があります。 今まで何度か結婚式に参加してきましたが、どうも出席する側の立場からして、ブーケトスはすごく嫌いでした。 司会者の方に、次に幸せになりたい人~♪ なんって名前を呼ばれてヅラヅラと独身女性が前に出てくる姿がみっともないと思います。 それに今はリボンでひっぱるのが定番になりつつありますが、ブーケをもらえなかったときの惨めな感じがなんとも・・・・。 こんなの考えてるのは私だけでしょうか? というのも、もう年齢も20代後半です。なんかあんまり好きな演出ではなかったですが、毎回毎回名前を呼ばれるのが辛かったです。 今回私が結婚式するに当たって、30代独身女性も何人かいるし、結婚式に参加するのがはじめてな年下の子も何人かいます。 友だちなんかは、ブーケ投げるんでしょ?楽しみ!!って言われたり、まじで? また名前呼ばれるの~??って嫌がってる年上の友だちもいます。冗談半分だとは思いますが、私もその気持ちが分かるので、どうしたもんかなと思っています。彼氏には是非やってもらったら華があっていいといわれますが、正直なやんでいます。 ちなみに、参列者友人は13人中 既婚者は3名だけです。 気にしているのは私だけかもしれませんが、どうにか工夫してみんなが 楽しんでもらえるようなブーケトスをされた方いますか?? ブーケっておひとついくらくらいなんでしょうか? ブーケトスをするという事は、もう一つブーケを作るのでお金かかりますよね?? 独身、既婚に限らず、女性の友人にブーケを投げるというのは おかしいでしょうか??

  • 親族の結婚式の服装<振袖>について

    既婚女性です。 実妹の結婚式のことで相談させてください。 妹の結婚式に、旦那さんの姉<義姉>(未婚・30代前半)が振袖を着たがっているようです。両親はフォーマルな洋装での参加で、母と妹は、義姉が振袖を着ることで目立ち、自分(花嫁)が霞むのが嫌だと言って、あまり良い顔をしません。 (ちなみに妹は和装なし、お色直しもドレスの予定) でも、花嫁が和装しようがしまいが、振袖は未婚女性の正装であり、招待客(親族)が振袖を着てくるからといって自分(花嫁)が霞むと考える妹や母の考え方はおかしいですよね? 30代前半で振袖を着たいと言い出したことにも「いい年して・・・」と言っています。 実は私(既婚)も今回、結婚式で着物を着る最後の機会と思い、色留袖で参加予定です。(そのことはすでに妹に伝えてありますが、その時にも色や柄を詳しく尋ねられました。)なので、妹の義姉にあたる方が、自分の弟の結婚式に振袖を着て参加したいと思う気持ちも分かるのです。 私や義姉さんの考えはおかしいのでしょうか? 洋装で参加する母や妹(和装なし)に合わせて、親族である我々もドレスで参加すべきでしょうか?

  • 披露宴、挙式の演出

    披露宴、挙式の演出 良かった演出、イマイチな演出(理由も)を教えてください。 会場も教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに私は ◯参列者がミニベルを持ってリンリン鳴らして挙式後の新郎新婦を祝福していた挙式が可愛いなと思いました。(表参道のどこかの会場だったと思うのですが。。。) ×ブーケトスやその類い。未婚女性以外は参加出来ず、盛り上がらなかった式があったので。

  • 結婚式…

    5年付き合っている彼にプロポーズされ結婚する事を決めましたが、結婚式(披露宴)をするかしないかで悩んでいます。 彼は派手なものはしたくないと言っています。海外で挙式はどう?と言います。 私もプロポーズされる前までは身内だけで挙式をし、新婚旅行や新居にお金を使いたいと考えていましたが先日友人の披露宴に行き、披露宴をする事が親孝行にもなるんじゃないかと考えるようになりました。 あと、一生に一度の事だし… 海外挙式になると一緒に住んでいる高齢の祖母は行けないし、それじゃ寂しいと思ってます。写真は撮るつもりなのでその時に祖母には来てもらってもいいのですが…職場のみんなにも晴れの姿を見てもらいたいと… 日に日に思いは強まる一方です。。 母に相談したところ「やっぱり娘の晴れ姿は見たいし、披露宴をしてちゃんと嫁に出したって気持ちを味わいたいのが本心だよ…でもこっちは貰ってもらう方だから相手にお任せしないとね」との事… 彼は頑固なので意見を変える事はないです。。 どうする事が一番いいのか… なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 結婚式1ヶ月前なのですが母のことで悩んでます

    7月挙式を行う予定の者です。 母の事で悩んでおり、相談させて下さい。 私は国際結婚で、相手国の事情で海外(夫の地元)で挙式を行う予定なのですが、 前以て父は都合により、どうしても欠席できない事が伝えられていました。 (職業柄、どうしてもまとまった休暇が取れない為) 最終的に、母と妹と数人の友人のみ参加して貰う予定でした。 しかし、今日私達の新居の書類の事で行き違いがあり、母と揉め、 傍にいた犬を蹴ったり、怒鳴り散らす等理解し難い行動をされたまま出て行ってしまいました。 間に入ってくれた父と話をしたところ、昨日家で色々あり苛々しているのではないかと。。 今回はさすがに私もまだ冷静になれなかったので、母と距離を置く事にしました。 揉めた原因は詳細は省きますが、両親に保証人になって貰う予定だったのですが、 入居3日前の今日になって突然母だけ辞退すると言われたのです。 不動産屋にも事情を話し身内を保証人に立たなかったので、 キャンセルする事になり、引越し3日前で途方に暮れている状態です。 これは何とか解決する方法を考えていますが・・・。 突然ちょっとした事で激高するのは更年期障害が始まってから増えたのですが、 母は元々はとても情が厚く、優しい人です。 ですが感情の起伏が激しく、人を否定する事も多い人です。 子供の頃から母から酷い暴力を受けていたので、 怖い、辛いという感情がどこかしらあります。(妹もこれは同様のようです) その反面、成人してから愛されているところもあると感じています。 ただ先日家を出る前、母からも祖母(姑)に「私の育て方が悪かった」と責められた言葉が忘れられなくて、苦しんでいたと告げられて、 可愛がって貰っていた祖母にそんな風に言われていたのがショックだったのと、今更言ってきた母を恨んでしまったのは事実です。 あまり実家から明るい気持ちで出た事はありません。 私なりにこれからは仲良くしていきたい気持ちもあったので、 リフレッシュも兼ねてネイルサロンに招待したり、話を聞いたり、 余裕があればお小遣いを少し渡したり、僅かな事ですが気にかけたつもりです。 ただ、私の自己満足ではないか。会ってまた色々言われるのは辛いな・・・と思う事もありました。 基本的に夫も親族同士の絆を大事にする人で 「両親の言う事は間違ってても否定してはいけない。親子は切れない。」 と言う人で私が叱られる事の方が多かったのですが、今回は夫も理解しがたく閉口してます。 前置きは長くなったのですが、挙式まで後1ヶ月しかない中、 心が狭いのですが、今の私にはどうしても今日の母を受け入れられません。 このままでは母と和解する時間が持てそうにもなく、欠席になる可能性が高いです。 (その内数週間は手続きや準備で海外にいます) 母娘ならこれぐらいの事は受け流して、頭を下げるべきなのでしょうか? どうしても今はそんな気持ちになれなくて、とても悩んでいます。 どなたか何でも良いのでアドバイスを下さい。 長文、乱文で申し訳ありません。

専門家に質問してみよう