• ベストアンサー

メンタルが弱い人の内面

Reosoulの回答

  • Reosoul
  • ベストアンサー率28% (23/81)
回答No.1

メンタル=よく打たれ強い、打たれ弱いとゆう言葉を聞きますが メンタル面が弱い人はマイナス思考の人や、内向的な人には多いのではないでしょうか。

noname#187938
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もっともな意見をありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自分の内面を探求する人って・・

    ネットオークションで、ある落札者に常識はずれの態度を取られ、腹立たしさのあまり、その落札者のIDを検索エンジンで検索した事があります。 普通はIDなんかでは何も引っかからなさそうですが、そのIDがまるで芸名のようだったんで・・。 すると数多くのHPが出てきて、見てみると、その落札者は色々な投稿サイトで自分の考え等を述べてました。 書き込みは大抵、すごく感傷的というか、自分の心の内面を語るような印象で、とても深く自分の心の中を追求しているような感じでした。 また、「自分とは何?どこから来たの?」「自分は何の為に生きてるの?」「人生の意味」とかそういった感じの詩を披露されてたのですが、それらを読んでちょっと私なりに思うことがありました・・。 こういう事を深く考えている人って、興味の対象が「自分だけ」に向けられていて、一般社会の常識や、公共心などが劣っているんではないのかな・・って。 現にオークション落札後の取引を見ても、常識がなかったし・・・。 自分の内面を探るのはいいですが、そういう人に対しては、「自分にしか興味を持てない子供じみた人」という印象をどうしても持ってしまいます。 自分の内面云々よりも、もっと他に身に付けなければいけない事があるんではないでしょうか・・ そういえば、昔流行った「ソフィーの世界」を読んで以来、自分探求に目覚めた私の知人も、そういったタイプでした。 「自分に対して人一倍興味がある」という事は、結局は、「自分が一番大事」「人の為に自分が犠牲になるのが耐えられない」という事につながる傾向があるのかなと思うんですが・・どうなんでしょうか?そうとも限らないものでしょうか? 私のこういう意見って、かなりの偏見なんでしょうか・・ 間違っていたら教えて頂けるとありがたいです。

  • 反論に強い人の特徴

    複数の相手との口論において、 反論に強い人とは、 どのような特徴のある人でしょうか? その人なりの、独特の発言や言動、 口調などがあるのでしょうか? 1人対1人の口論による反論ではなく、 複数人対1人による口論に対して 反論に強い人を対象とします。 正論による反論ということも 付け加えさせて頂きます。 よろしく、おねがいします。

  • 内面は顔に出る

    と言いますが、実際のとこどうなんでしょうか?今日職場の女の子に○○○さんは性格がまんま顔に出てるね!って話したら人を見た目で判断する人は器が小さいよって反論されました。僕の経験上性格が悪い人や品性のない人って言うのは大体顔に出ると思うのですが、皆さんはどうお考えでしょうか?

  • 批判や否定しか言わないのに傷付く人

    悩み事に対して頭ごなしの批判や人格否定しか言えなくて反論したら傷付いては相手の関係断ち切る人の特徴ってなんですか?

  • 内面がどうしようもなく残念で面白みのない男。

    内面がどうしようもなく残念で面白みのない男。 都内で会社員をしている男です。 学生時代は根暗、かつ陰険で内向的で家と学校を往復しているだけ、 髪型も服装もだらしなく、人生そのものに期待していませんでした。 しかし、自分を変えないと社会で働けないと思ったので、 髪を切り、服装を整え、一番拒んでいた営業の仕事に就いて働き、 滑舌と話し方を学ぶためにスピーチ教室やボイトレに通ったりしました。 学生時代一度も言われたことがないのに、爽やかで感じが良いと言われるようになりました。 職場でも客先でも大分話せるようになったので自分には自信がついたつもりでいました。 しかし、外面が良くなっても内面はやはり根暗なままでどうしようもありません。 一般的な男性は部活やサークル等を通して仲間との絆や楽しい経験を積んだり、 映画やゲーム、スポーツやサブカルチャー等色々なものに精通している。 普通は女性と付き合ったりして酸いも甘いもを経験して中身のある男性であるのに対し、 私は根暗な自分を社会生活できる人間に持ってくることで精一杯で中身が薄っぺらです。 スポーツは苦手ですし、苦手なので興味がもてなかったり、 女性と付き合ったこともないので楽しい会話も喜ばす術も知りません。 分かりやすい優しさを相手に提供する術も知りません。 自分の問題を解決することで精一杯で周りを見る余裕もなく、もう29才。 世間一般の男性と比べてもやはり自分は昔の自分と同じで誰よりも劣ったまま。 本当は社会人として働けている自分を評価してあげるべきだというのに・・・ なまじ出来ることが増えたことで私は誰かと自分を比べる癖が以上に強くなりました。 知らなければ学ぶしかないので思考錯誤はするものの・・・当然上手くはいかないです。 つい先日もある女性に「あなた外面は良いけど中味がない、勿体なく残念な人」と言われて 正直かなりショックを受けました。(図星だからショック受ける資格もありませんが) 年相応の経験がないことでこの先、人としても社会人としてもダメなのではないかと悩みます。 普通、当たり前というのが一体何なのか分からなくなってきました。 自分自身と向き合うにはどうすれば良いでしょうか、今の自分はやはりダメなのでしょうか。 二十九才・男

  • 内面を読み取るのが鋭すぎる人

    私が知っている人で人の心の内面を読み取るのが鋭すぎる人がいるんです。 性格的には明るい人なのですが。 たとえば会話をしていて、相手が何か楽しい出来事を話したとき、私がそれほど興味がない話だったとしても「ああ!それは楽しそうでいいね。」と言ったとしても、「お前、今のは心の中ではあまり楽しいとは思ってないだろう?」って感じです。 でも私としては自分が出来る範囲で相手の話に合わせたつもりです。「興味ないよ。」などと言ったら、会話が続かないと思うんです。 口調や表情で内心思っていることがわかるのだといますが、それ敏感に察知して口にすることを どう思いますか? またその知り合いの人は他人の利点や欠点を読み取るのは驚く程するどく、それを口にするのです。 またそれがまるで霊感があるかのように当たっているのです。 利点を言われれば嬉しいですが、欠点をあまりにもストレートに指摘されるとビクっとします。 さらに会話相手の生い立ちまでわかるほど人の内面を読み取るのが鋭いのです。 例えば「お前は子供のころ父親と仲がよくて父親とキャッチボールばかりしたりしてて、母親とは会話をあまりしなかっただろう。」とか言ったりして、それがズバリあたっているので なんだか怖いように感じることがありますが、 そのように他人の生い立ちまで的確に読み取ることが出来る人をどう思いますか? あなたの友達や知り合いに相手の生い立ちまでわかるほど人の内面を読み取るのが鋭く指摘してそれが図星だったり、あなたの欠点をあまりにもストレートに指摘する人がいたら どうしますか?

  • 内面が良すぎて人を好きになること

    こんにちは。 つい最近まで働いていた会社で好きな上司(男性)がいました。 その人は言い方は悪いですが顔も良くない(不細工)し、おしゃれもあまりしなくて洋服にお金をかけないみたいなのですが、(ジムには通っていました) 人として・男性としてとても魅力的で、仕事はできるし、仕事だけでなく、人として大切なものをたくさん教えてくれました。 みなさんもこんな経験ありませんか? 結局、人を心から好きになるときって内面なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • どうしたら人の内面を見ることができますか。

    どうしたら人の内面を見ることができますか。どうしたら人を理解できますか。 自分は友達が欲しい欲しいといつも思っていきました。裏切られたりもしました。 先週も5年以上の付き合いがある友達に裏切られました。友達と思っていたのは自分だけでした。 さっきから考え的になったことがあるのですが。自分は自分の孤独の埋める存在を探していただけなのかもしれません。 友達の悩みを聞かずに考えずに、歩み寄ろうともせずに。 でも、人に歩み寄る方法が分かりません。みんなのように明るく集団でいることもできません。 去年は結構友達がいたのですが、今はたった1人しかいません。 その1人の友達でさえ悩みを聞くことしかできません。話してくれるまで何も気がつきませんでした。 少し興味がある女性に対しても辛そうなときに自分から寄れません。自分は人の気持ちが理解できない冷たい人なのかもしれません。 少年の頃はそんな子供でした。結局何も変わっていないんです。これさえ分かれば人生やり直せると思います。 教えて下さい。お願いいたします。

  • 内面だけ合う人との付き合い方

    1年前、結婚の決まっていた彼女と破局し、打ちひしがれていた頃、ある人と出会いました。 前の彼女は、あまり人の話を聞かない人でしたが、新しく出会った人はよく話を聞いてくれる人でした。 ただ、ルックスや雰囲気などは全くタイプではありません。 向こうが好きになってくれて、自分は前の彼女のことを忘れたくて、短期間付き合ってみたりしましたが、肉体関係となると、前の彼女を思い出してかえってつらく、ロマンチックな気分にもなりませんでした。 結局、ガサツなところが嫌で、すぐに別れました。 その後、友達関係を続け、話を聞いてくれたりするので、電話で話すこともありますが、相手のほうは、まだ自分のことを好きなのがわかります。 自分のことを忘れるために他の人と付き合ってみたそうですが、そうしたことで、より一層自分のほうが理想的だと言ってきます。 日が経つにつれ、このまま友達関係を続けていくと、向こうの気持ちがますます自分に向けて膨らんでいくような気がします。 どれほど、自分を大事にしてくれるかはよくわかっています。 結婚する予定だった前の彼女よりも、自分を愛してくれていると思います。 しかし、自分は前の彼女に抱いていたような、一生彼女を守る、一生彼女のためにがんばる、彼女を喜ばせたい、彼女に会いたい、彼女を抱きたい・・・というような、結婚や恋愛の感情が持てません。 このまま友達を続けていくのか、 友達をやめて疎遠になるべきか、 あるいは、愛されているから、愛する努力をすべきか、 ただ、また付き合って別れる場合、結婚しないなら、今度は向こうが恨んでくる可能性もあるので、死を覚悟しないといけないとも思います。 そのため、簡単に再び付き合うことは選べないのです。 どうすべきだと思いますか?

  • 自分に厳しい人ってどういう人?

    社会人で自分に厳しい人ってどういう人ですか? 対外的に見て、こいつは自分に厳しいやつだなっって思えた人の特徴を教えてください。 私は自分に甘いとか説教されます。