• ベストアンサー

「誠意」とは、何だ!?

先日、ある契約を結んだのですが、その契約書に「・・・甲乙協議の上、誠意を持って解決するものとする。」というお馴染みの文面が出てきました。 で、前々から感じていた疑問が、またぞろ浮上してきました。 「誠意」って、何だろう? お答えは、出来るだけ短い言葉で置き換えるか、簡潔に解説していただくかで、お願いします。 また、いろいろなシチュエーションで使われる言葉ですので、特定の場合についても結構ですし、その他視点なども全くご自由で構いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは(⌒∇⌒)ノ" 『名探偵コナン』の毛利小五郎役の神谷明さんが 「誠意が足りない」と番組を降板しましたね。 「誠意」とはお金だと思います。

be-quiet
質問者

お礼

「誠意が足りない」と言えば、同情も湧きそうですね。 「お金が足りない」とは、口が裂けても言わないほうがよさそうです。。。 ありがとうございました。

その他の回答 (12)

回答No.13

こんにちは 相手を思いやる気持ち、、でしょうか。

be-quiet
質問者

お礼

契約書のようなケースではない「誠意」は、確かに「相手を思いやる気持ちを、自ら持って」という意味とも言えますよね。 「おもてなし」にも通じそうです。 ありがとうございました。

回答No.12

契約書の記載内容だけでは測れない事態、イレギュラーな事態が含まれた場合には、ケースバイケースで歩み寄りましょう、その際は事務的になりすぎず、お互い誠実かつ譲り合いの精神を持って話し合いましょう、って意味の補足文じゃないでしょうか。

be-quiet
質問者

お礼

おっしゃるような意味合いだとは思いますが、客観的な内容に意味がある契約書で、このような「推し量れない心の中」を文章化していることに、とても違和感を感じてしまうんです。 「本契約書の内容に疑義が生じた場合、およびに定めのない事項については、関係法令および商習慣に従い、甲乙協議の上解決するものとする」とありますから、これで十分過ぎるくらいだと思うので、質問してみました。 ありがとうございました。

  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1772)
回答No.11

誠意=俺の思った通りに動け。

be-quiet
質問者

お礼

お互いに「俺の思った通りに動け」と主張しあったら、トラブルが解決できませんね(笑)。 ありがとうございました。

回答No.10

「誠意」とは... 見せろとすごむ奴ほど持ち合わせていない

be-quiet
質問者

お礼

「誠意を見せろ」とすごむのは、自分に足りないものをよこせ、というほどの意味になりましょうか(笑)。 ありがとうございました。

noname#194996
noname#194996
回答No.9

誠意:まことのこころ まこと:実、真 実:なかみ 真:正しいこと つまり (そのひとの心の中にある)ただしいこころ お題のばあい、誠意をもってとは、甲者乙者ともにお互いにぶっちゃけ正しいと認め合えるやりかたで解決する、ということではないでしょうか。

be-quiet
質問者

お礼

誠、実、真・・・似ている字から「誠」を選んでいるところが、かえって胡散臭い気もしてしまいます。 「客観的な真実をもって・・・」が、適切な文章のように思うんですけどね。 「甲者乙者ともにお互いにぶっちゃけ正しいと認め合えるやりかたで解決する」、実際はそうですよね。 だから、わざわざ書かなくてもいいような気がしてしまいます。 ありがとうございました。

noname#231734
noname#231734
回答No.8

自分がされて嫌なことを 相手に対してしないこと・・・ (ちょっと子供っぽい回答ですけど・・)

be-quiet
質問者

お礼

自分がされて嫌なことを、相手に対してしないこと・・・契約について揉めると、この真逆の事をしがちですからね。 まあ、体裁の良いおまじないかも?(笑) ありがとうございました。

noname#188107
noname#188107
回答No.7

>「誠意」って、何だろう? 一般的には、紙で封をされた札束のことを意味しますが、 この文脈の場合は、「今のところは細かいことはいいっこなしで」 というような意味です。

be-quiet
質問者

お礼

「今のところは細かいことはいいっこなしで」という気持ちで契約を締結するのは、いかにも日本的ですよね。 まあ、「紙で封をされた札束」を「誠意」と表現するよりは随分とマシな気もしますが。。。 ありがとうございました。

  • ueda21
  • ベストアンサー率15% (82/542)
回答No.6

大人の世界での思いやりという体裁の取り方

be-quiet
質問者

お礼

大人の世界には、「大人言葉」というものがたくさんあるようで、契約書にもよく使われますね。 今回の契約書には、他にも「信頼関係を・・・」という大人言葉がありました。 ありがとうございました。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.5

分かりやすく言うとこの場合は、誠意=腹の探り合いをして したがって、“甲乙協議の上、腹を探り合って解決するものとする・・・”という意味かと思います。 一般的な誠意の意味は、悪魔の辞典的に言えば、「最大限やると見せかけるポーズ」。

be-quiet
質問者

お礼

契約者は、利益を共有することで始まっても、いつか相反する関係になったりしますよね。 「甲乙協議の上、腹を探り合って解決するものとする」のが現実のようですし、始めのまだいい関係のうちは、「誠意」とオブラートに包んでの言い回しを使うんですね。 「最大限やると見せかけるポーズ」は、時間稼ぎにも有効なようで・・・ ありがとうございました。

noname#186544
noname#186544
回答No.4

・特定の利用者をブロックしないこと ・回答に対してイヤミなお礼をしないこと

be-quiet
質問者

お礼

右も左も分からない初心者とは思えないご回答をいただきまして・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 信義則の意味

    「あなたは誠意を持って対応していないから、信義則に基づいて契約を解除する」ということができるのであれば、意義が有るように思いますが、私は聞いたことがありません。 契約書に「契約にないものは甲乙誠意を持って協議する」という文言が書かれていることが多いですが、この信義則が有るのと無いのとで何か違いがあるのでしょうか?

  • 養育費請求の文面の深い意味

    ・現在、子供は1浪中で来春受験。 ・来年は20歳。 ・離婚届は先月、役所に提出済。 大学に合格した場合のみ養育費を請求する旨 相手方弁護士に伝え協議書を作成してもらいました。 私はパート勤めなので収入が少ないのですが合格すれば、 お互いで折半してもよいと考えています。 (最大限の譲歩をしています) 【協議書の文面】 甲乙間の子、花子(昭和62年8月31日)の養育費については、 今後も継続して協議することを確認する。 (1)何故、文面は「未成年」や「未成熟」という言葉は、使っていないのでしょうか? (2)子供が養育費を請求する時期は、いつが良いのでしょう? (3)請求できる内容(入学金・授業料等)は、どのようなものがありますか? よろしくお願いします。

  • 重要事項説明について

    一戸建ての賃貸を借りる予定で、今度契約にいく予定です。 重要事項説明と契約書を先にFAXで送ってもらったのですが、こちらの 不利になるような事はないか気になりました。 ○普通賃貸借の契約ですが、更新時に「協議の上、2年毎に更新する」と書いてある事。 ○特約事項(1)借主は善良なる管理者の注意をもって本物件を使用する義務を負う。(2)退室時のクリーニング代、畳の表替え、襖の張替えは借主負担。(3)壁、天井のクロスの張替え、床の張替えは原状に基づき負担割合がある。(4)本契約に定めない事項については、甲乙各々信義を重んじ誠意をもって協議、善処する。(5)浄化槽の点検、清掃費は借主負担。と書いてある事。 ○賃貸保証委託契約を利用で、親などの保証人はだめなため、更新毎に1ヶ月分の更新料の他に2万円かかる。 なんとなく特約事項がいままでより多く、ほとんど借主が払わなければならない印象をうけました。 これって普通でしょうか?

  • 台本から読み取る「目的」について

    先日お芝居のワークショップへ行ってきました。 そこで「台本から読み取るのは、感情ではなく目的だ」と教わりました。 ストラスキーの演技論だそうです。 言われてみると、確かにセリフ(というか、一連の会話の流れ)にはその人がどうしたいかが織り込まれています。 でも、ふと思ったことが (1)どんなセリフにも目的があるのか? EX) A:「そういえば昨日のテスト何点だった?」 B:「最悪だった。40点」 A:「へ~、そうなんだぁ・・・・」 B:「Aはどうだったの?」 A:「(くい気味で)92点」 <目的> A→テストの点を自慢したい B→?(私にはBに目的があるようには思えません・・。) (2)「目的」と言うと、何だか“自分のため”のように聞こえます。 「自分がこうしたいから」とか「相手にこうさせたい(してもらいたい)から」とか。 相手のために持つ「目的」もあるのでしょうか? あるとすれば例えばどんなシチュエーションがありますか? また、「目的」を他の言葉に言い換えるとしたら何が適当でしょうか? なお、目的が「世界の平和を守るため」等のスケールの大きすぎるものは 今回考えないようにしています。 日常的な会話の範囲でのシチュエーションでお願いします! (1)のみ、(2)のみでも構いません! ちなみにカテゴリは、あえて「国語」を選択しました。 芸術系の視点からでなく、国語(言葉)をよく理解されている方の視点から ご解説頂ければ、新たな発見に繋がるかと思いまして^^ どうぞよろしくお願いします!

  • 嘱託職員 契約期間満了(予定)の退職について

    公団で嘱託職員(1年契約)として働き始めて1年になります。 面接から採用時までの間、更新の話などは全く聞かされていませんでした。 しかし就職後、職場の人の話を聞いていると、どうやら (1)4回まで更新が可能(5年いることができる) (2)1年契約とは言えども、後継者の人への引き継ぎ期間は働かなくてはならない ということが暗黙の了解として通っていることが分かりました。 因みに、契約書にはそのような記載は無く、関連するものとして「本契約に定めのない事項または疑義が生じた時は、甲乙双方は誠意と良識をもって協議し、その解決をはかるものとする」という文面があるだけです。 あくまで契約期間は1年間と明記されています。 私にとって、(1)の条件は嬉しかったのですが、(2)の条件に疑問と不安を覚えました。 「1年毎の契約=毎年、契約更新時に続けるか続けないかを決めれば良い」 という考え方では駄目なのでしょうか。 実は来年から留学を念頭に置いており、次回の契約更新は考えていませんでした。 しかし次回の契約更新をしないとなると、もう1人の嘱託社員の方も辞める可能性があるため、場合によっては後任者への引き継ぎがきちんとできない可能性が生じます。(後任者がすぐに見つからず、派遣社員で対応された場合など。) 仕事場では実質上嘱託職員(2人)が実務をこなしており、上司は別の仕事にかかわっています。 よって、嘱託職員が2人とも同時に辞めると、仕事が回らなくなってしまいます。採用時期が半年ずれているため、恐らくまったく同時に辞めることはないのですが。。。 そこで質問です。 私が来年契約を更新しないことは、契約書の 「本契約に定めのない事項~」という部分に抵触するのでしょうか。 丸2年間働いてから辞めるというのは、何か問題があるのでしょうか。 また、今のうちから「来年は留学するため更新はしない。引き継ぎがうまくいかないかもしれない」ということを上司に伝えるべきでしょうか。 伝えた場合、今すぐ解雇ということになったらということを考えると怖いのですが…。 御意見、御回答よろしくお願い致します。

  • 機密保持契約の3者契約での表現について

    この度、自社サイトについてWEBコンサルを受ける事になり、機密保持契約の契約書を準備しています。 通常ならコンサル会社と自社の2者間の契約ですが、当社の場合、自社にはWEB運営担当が1人いるのみで、制作のすべてと運営の一部を制作会社に任せているため、コンサル会社に対して自社と制作会社の3者契約が必要だろうと考えております。 当社と制作会社の間にはすでに秘密保持契約が交わされております。 このような場合、以下の文面の書類で問題がございますでしょうか? ====================================================         機密保持契約 有限会社コンサル(以下「甲」という)と株式会社自社(以下「乙」という)は、機密保持に関し、次のとおり契約(以下「本契約」という)を締結する。また、株式会社制作会社(以下「丙」という)は乙に準ずる。 (目的) 第一条 本契約は甲及び乙が平成XX年XX月XX日付締結の顧問契約書によるコンサルティング業務(以下「本業務」という。)において相手方に開示した情報の機密保持について取り決めるものとする。 (機密情報) 第二条 ・・・・・・・ ・・・・・・・ ・・・・・・・ ・・・・・・・ (協議事項) 第9条 本契約に定めのない事項に関しては、甲乙協議のうえ円満に解決をはかるものとする。 以上、本契約締結の証として、本書3通を作成し、甲乙丙記名捺印のうえ、各自1通を保管するものとする。 ==================================================== 間違いがないか知りたい点は下の2点です。 ■この契約そのものは「甲」と「乙」の契約なので、最初に制作会社(丙)を「乙に準ずる」と記載したのみで本文に「丙」について記載していないこと ■書類を3通作成し、3者の印を押し各自保管をする、ということ どうかご指南よろしくお願いいたします。

  • 家庭教師の個人契約での契約書の可否と添削について

    現在、担当しているご家庭の紹介で、私の事をきき 「息子の家庭教師についてもらえませんか?」という方がいて、契約書を作ったのですが特に(中略)以降を添削して頂けますか?あとそもそも家庭教師の個人契約の際に、家庭教師側が契約書を作るのは皆様いかが思われますか?ご家庭から契約書をとりつけるはたいへん失礼にあたりますでしょうか?契約書や個人情報を法人でない信用度の低い個人が管理するのは社会通念上不謹慎でしょうか? 「家庭教師(甲)と、生徒の保護者(乙)は、家庭教師による学習指導に関して、以下のとおり契約する。 第1条(授業料) 甲は、乙の指定する生徒に対して誠実に学習指導を行うものとし、乙は甲に対し、本契約における授業料として、1時間当たり      円を支払うものとする。 第2条(交通費) 乙は甲に対し、交通費として授業1回につき      円を支払うものとする。 第3条(授業の曜日・時間) 1.授業は、原則として以下の曜日・時間に行うものとする。  曜日  時  分~  時  分, 曜日 時  分~  時  分 2.夏休み等の休業期間中の授業スケジュールについては、別途協議の上、決定するものとする。 第4条(授業の曜日・時間の変更) 甲又は乙の都合により、授業の曜日や時間の変更を行うには、十分前もって相手方の同意を得ることとする。 第5条(授業のキャンセル) 1.甲又は乙が授業をキャンセルする場合、やむを得ない場合を除き、十分前もって相手方に連絡するものとする。キャンセルとなった授業は、原則として他の日に振り替えるものとする。 2.前項の振り替えが不可能な場合、乙の一方的な都合によりキャンセルがなされた場合を除き、甲は乙に対して授業料及び交通費を請求することはできない。 第6条(授業料の増減) 授業料の増減については、甲による学習指導の成果、経済事情その他諸般の事情を勘案の上、毎年   月に甲乙協議の上、決定するものとする。 第7条(禁止事項) 1.甲は、無断欠勤及び無断遅刻をしてはならない。万一遅刻する場合、甲は乙に事前に連絡して了解を得ることとし、遅れた分については授業を延長するものとする。 2.甲は、授業中は生徒の学習指導に専念するものとし、学習指導に関係のない活動を行ってはならない。 第8条(契約の終了) 1.甲及び乙は、1ヵ月前に申し出ることにより、いつでも契約を終了させることができる。 2.乙は、既に行われた授業の対価としての授業料とは別に1ヵ月分の授業料相当額を支払う場合には、直ちに契約を終了させることができる。ただし、以下の場合には、乙は1ヵ月分の授業料相当額を支払うことなく、直ちに契約を終了させることができる。 (1)本契約の締結から2ヵ月以内の場合 (2)甲が第7条所定の禁止事項を繰り返すなど、契約を直ちに終了させるにつき正当な理由がある場合 第9条(授業料の支払方法) 乙は、甲に対し、授業日のその都度、交通費と共に現金で直接支払うものとする。 第10条(契約条項の変更) 甲及び乙は、契約後に事情が大きく変化した場合、契約条項の変更について相手方に対し協議を申し入れることができる。協議により甲乙の合意がなされた場合、その限りにおいて本契約は変更されるものとする。 第11条(信義誠実義務) 1.甲及び乙は、本契約を信義誠実の原則に基づいて履行するものとする。 2.本契約書に定めのない事項については、関係法令および信義則に基づいて、甲乙協議の上、決するものとする。 第12条(契約更新) 本契約の期間は、平成  年  日から平成  年  月  日までの3ヶ月間とする。ただし、期間満了1か月前までに甲乙のいずれからも別段の申し出がない場合は、さらに3ヶ月間本契約を更新するものとし、以後3ヶ月経過したのち再度書面を取り交わすものとする。 第13条(違約の場合) 乙が前条に定める授業料等の支払債務を怠った場合は、原則乙はその月の月末までに甲に現金で支払うものとする。左記がなされなければ、第11条1項の規定に基づき、本契約を取り消すこととする。 第14条 本契約に定めのない事項が生じたとき、又はこの契約条件の各条項の解釈につき疑義が生じたときは、甲乙誠意をもって協議の上解決するものとする。 甲乙双方記名捺印の上、各1通本契約書を保有する。     年   月   日 甲(家庭教師)住所                           氏名               印 乙(生徒の保護者)住所                         氏名               印

  • 親から借りた住宅購入資金の金銭消費貸借契約書について

    皆様、お教え下さい。 親から、住宅購入資金を借りました。その金銭消費貸借契約書を作ってみたのですが、内容に問題がないか見ていただけますでしょうか? 特に気になっているのは、第3条と第7条の後の「一通」についてです。 ---------------------------------------------------------- 金銭消費貸借契約 貸主 ○○(以下「甲」という。)と、借主 ○○(以下「乙」という。)とは、次の通り金銭消費貸借契約を締結した。 第1条 甲は、次条以下の約定で乙に対し金○,000万円を貸し渡し、乙はこれを借り受けて受け取った。 第2条 甲乙両当事者は、前条の貸金の利息を元金に対する年2分の割合とすることを約した。 第3条 乙は甲に対し、第1条の借入金および前条の利息について、平成21年10月末日を第1回として、以降毎月末日までに240回に分割し、甲に持参または送金して支払う。なお、毎回の支払額は、別表「返済回数ごとの支払額一覧」による。 第4条 乙は、次の場合には、甲の催告を要せず、当然期限の利益を失ない、元利金を一時に支払うこと。   1 本件の支払を2か月分以上怠ったとき。   2 乙が第三者から差押え若しくは仮差押えを受け、又は破産手続開始の決定を受けたとき。 第5条 前条の場合、乙は、甲に対し、期限の利益を喪失した日の翌日から支払済に至るまで元金に対する年21.9%の割合による損害金を支払うこと。 第6条 甲および乙は、誠実にこの契約各条項を履行するものとし、この契約に定めのない事項が生じたとき、およびこの契約各条項の解釈について疑義を生じたときは、甲乙相互に誠意を持って協議解決するものとする。 第7条 前条の協議にもかかわらず生じた本契約に関する紛争については、甲の住所地を管轄する裁判所を第一審の管轄裁判所とする。 以上、本契約成立の証として、本書を一通作成し、甲乙は記名捺印のうえ、甲が保管する。 平成○○年○○月○○日 ○○県○○市○○町○丁目○番○号 甲  貸主      ○ ○ ○ ○ 印 ○○県○○市○○町○丁目○番○号 乙  借主      ○ ○ ○ ○ 印

  • 業務委託契約について

    業務委託契約書を結んで仕事を直接初めたものです。 委託契約の内容についていくつか疑問があり、 業務はすでに開始しておりますが、 契約書は、捺印、提出は行っておりません。 契約書の内容がとても不利だと感じております。 業務が始まった後でも契約を変更することは可能ですか。 新しい分野での挑戦であったため、お役に立てていない部分があったことは認識しておりましたが、技術力、管理不足による手戻りが多いということで、実際の作業時間の半分にして欲しいという意見をいただいておりますが、こういうことは通常よくあるお話でしょうか。 ご意見をいただけると幸いです。 契約のお話を以前いただいた時点でも、様子見ということで単価を下げて契約しており、少し疑っている部分もあるのですが。 壱.明らか次に掲げる事由の一つが生じたと認められるとき、 甲乙双方十分な協議のうえ、 乙に対し委託業務の一部または全部の中止を通告できるものするといった内容 (A)正当な理由なく乙より納期迄に業務報告書が納入される見込みがない場合 (B)乙の技術力、管理力の不足により、甲の要求する品質を確保出来ない場合に。 (C)(A)、(B)を、乙の責において解決する能力、   もしくは解決する誠意のない状態。のようなことです。

  • 賃貸不動産管理委任契約書における善感注意義務

    賃貸不動産管理委任契約書における忠実義務について。 現在、投資用にオフィスに投資しています。その際、管理を投資不動産を紹介・買付けた不動産会社に「賃貸不動産管理委任契約書」を作成し、テナント探し、管理を一任しています。ただし、テントが入れ替わる時に連絡も無く、その結果、3カ月も空家状態になったりしました。契約書には連絡義務は入っていませんが、「管理業務の内容」項目に「その他甲(私のこと)より特別に指示を受けたこと」とあり、以前テナント撤去の際には連絡を要望しました。(文面無く口頭)。また契約書には「乙は誠実かつ善良なる管理者の注意義務をもって委託業務を行い、本書に記載無き偶発事項は民法および慣習に従い甲乙協議し円満解決図る」となっています。テント退去の告知や空室期間などによるロスは忠実義務に違反していないでしょうか?テント契約時に礼金1カ月管理会社に入るので一部戻ってくればと考えているのですが。