• ベストアンサー

60p動画を連続静止画で切り出す方法

sonyのカメラでビデオ撮影しました このビデオファイルを楽しむべく、下記について教えてください ・これの、静止画を連続で切り出したいのですが  1枚1枚切り出すのは大変なので  ソフトで切り出すことができる方法がありませんでしょうか? ・併せて、スロー再生する方法も方法が  フリーソフト等で簡便にできる方法がありましたら教えてください  NETでは有償ソフトの案内はありましたが・・ よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (799/1585)
回答No.63

imgBurnのオプションのファイルシステムとUDFリビジョン確認して下さい。 ファイルシステム を 「UDF」 UDF リビジョン を 「2.50」 or 「2.60」 にします

noname#196979
質問者

お礼

明けましておめでとうございます 昨年の1月頃でしょうか、お世話になりはや1年が経過しました 昨年はお蔭様で私のやりたい、下記ができるようになりました ・mp4、mts混在を1枚のBDに焼けるようになりました ・jpgを動画変換できるようになりました ・ホームビデオから、スロー動画の作成できるようになりました ・multiAVCHD 4.1、Freemake Video Converter、ImgBurn、aviutl等が理解十分ではありませんがそれなりに使えるようになりました  ・・また新な問い合わせが発生した場合はよろしくお願いします(^^) 昨日より UDF リビジョン を 「2.60」 にして書き込みを行っています この書き込みが上手くできましたので、友人用にもと言う事で3種類を各5枚ずつ焼いています 1枚1枚の焼きこみとべりファイで2時間くらいかな・・・かかっていますので、ちょっとかかりすぎかな? と思いますが1枚が20GBを超えているから致し方ないのかもしれません 書き込み速度も1倍の様ですので・・・

noname#196979
質問者

補足

下記、確認しました imgBurnを起動した状況においては UDF 2.50 でした この設定は気にしていませんでしたが・・・ というのもメディアで自動設定されると勝手に思い込んでいましたので 確か、-Rは2.60 REは2.50だったでしょうか? もう一度これを確認してトライしてみようと思います >ファイルシステム を 「UDF」 >UDF リビジョン を 「2.50」 or 「2.60」 にします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (62)

  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (799/1585)
回答No.23

muultiAVCHDで作成したデータをimgBurnで実際にAVCHD-DVD BD作成しないで再生する方法もあります。 焼く手間が省けますので便利です。よかったら試して下さい。 条件:PCにDVD、BD再生ツールがインストールされていること。 (メーカーからPC購入品であれば付いているはずです。(例:Win DVD) 使用するフリーソフト:DAEMON Tools Lite(仮想デイスクドライブ設定) 入手先・操作説明 http://freesoft-100.com/pasokon/daemontools.html 手順: 1 multiAVCHDで作成したAVCHDフォルダをimgBurnで「ファイル/フォルダからイメージファイル作成」クリックしISOデータ作成。 2 Tools Lite立ち上げISOデータをマウント(実装)する。(添付画面) 3 エクスプローラ---コンピュータ開き設定した仮想ドライブのアイコン右クリックしDVD、BDの再生ツールを指定すると再生開始します。 

noname#196979
質問者

お礼

有難う御座います これは、BD、DVDへ焼く前に確認できて 作業時間が大幅に短縮できそうですね RW、REを使用しなくても確認できると判断しました イメージフィルを作成する方法で進めたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (799/1585)
回答No.22

>AviUtilで作成したスロー動画をmultiAVCHDでAVCHD-DVD、BDに出力する場合 >事前にAviUtilで通常速度動画(何でもいい)に連結しておくこと。 ■すみません上記回答撤回します。 昨日multiAVCHDで連結されてないスロー動画だけのAVCHD-DVD,BD出力を再度やってみましたが問題ありませんでした。 前回は途中で再生停止していまいました。原因は当方のやりかたに問題あったかもしれません。 >・FreeMake...は全てフレームレート24でBD出力されるので入力動画のfpsが25以上の場合 >理論上はコマ送りが単位時間当たり減少するので動きが緩慢になる >ブルーレイに焼けるけどfpsが24だという事ですね ■そうです。 体感的には緩慢度合いは感じないかもしれません。 ただ処理時間が長いという人もいます。再生品質、処理時間をmultiAVCHDと比較するのもいいかもしれません。

noname#196979
質問者

お礼

有難う御座います 試していただいて有難う御座います ところで、mp4のfullHDのビデオの場合、AviUtilでmp4を再生し、切り出して保存する場合もaviなんですよね 次にスロー設定をしてmp4で保存する、でいいんですよね? 今まではm2tsで質問させていただきましたが、mp4ビデオもスロー再セ氏出来るだろうと・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.21

>AviUtilで作成したスロー動画をmultiAVCHDでAVCHD-DVD、BDに出力する場合通常速度動画に連結すること。 ■説明間違ってました。 AviUtilで作成したスロー動画をmultiAVCHDでAVCHD-DVD、BDに出力する場合 事前にAviUtilで通常速度動画(何でもいい)に連結しておくこと。 (拡張画面に通常動画とスロー動画を読み込みx264拡張出力するだけ) ■前回の回答で間違いありました。multiABCHDでもSD-DVD作成できますが制約条件あります。 Freemake Video ConverterとmultiAVCHDの違い ・複数の動画の場合multiAVCHDはトップメニューに一本化されないのでDVD出力は複数枚になる。 (一回のmultiAVCHD処理で複数動画の入力はできるがオーサリング終了後DVDデータは 単体で入力動画数作成される) Freemake Video Converterはトップメニュー付きなので1枚で済む(複数動画の合計サイズが4.7GB以内の場合) >BDも作成できます >とは・・・ImgBurnとの使い分けはどのようになりますか? >ご存知でしたら教えてください ■ImgBurnは不要です。全てFreemake Video...で出力します。 multiAVCHDとの違い ・multiAVCHDの場合はImgBurnでBD出力 ・FreeMake...は全てフレームレート24でBD出力されるので入力動画のfpsが25以上の場合 理論上はコマ送りが単位時間当たり減少するので動きが緩慢になる

noname#196979
質問者

補足

有り難う御座います いろいろと確認いただき申し訳ありません >AviUtilで作成したスロー動画をmultiAVCHDでAVCHD-DVD、BDに出力する場合 >事前にAviUtilで通常速度動画(何でもいい)に連結しておくこと。 m2ts+mp4(1/4倍速+1/10倍速)+mp4(1/4倍速+1/10倍速)+mp4(1/4倍速+1/10倍速)⇒ mp4 (スロー動画は複数の人がいるので人数分追加します) すべてを1本にしmp4出力する? という事でしょうか?・・・m2tsはどのようになりますか? 上記が、可能かどうかを教えてください (スロー動画の容量が少ないと、後ろにつけたくなりましたので) 無理なら、mp4の標準+1/4倍速+1/10倍速の方法にします >・複数の動画の場合multiAVCHDはトップメニューに一本化されないのでDVD出力は複数枚になる。 了解しました、multiAVCHDでのSD-DVD作成は考えから外します >・FreeMake...は全てフレームレート24でBD出力されるので入力動画のfpsが25以上の場合 >理論上はコマ送りが単位時間当たり減少するので動きが緩慢になる ブルーレイに焼けるけどfpsが24だという事ですね よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

下記忘れました、補足です。 SD-DVDの作成 Freemake Video Converter http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/ トップメニューもありBDも作成できます。 操作手順(簡単です) ソフト立ち上げ画面にDVDにしたい動画をドロップし読み込み出力形式アイコンのDVDをクリックし以後画面指示に従う。

noname#196979
質問者

補足

未だ、このソフトはDLできていませんのでよく判っていませんが 説明が少ないという事で易しそうに思えます 心配なのは、他のインストール済みソフトに影響しないかと・・・ でも、スタンダードで再生できるDVDを作成する必要もありますので勉強したいと思っています >BDも作成できます とは・・・ImgBurnとの使い分けはどのようになりますか? ご存知でしたら教えてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

サンプル動画で試した結果です。 ■AviUtilでサンプル-2と-3を作成 ・サンプル-1 MP4 1980x1080 60p ・サンプル-2 MP4 サンプリ-1の速度10スロー化 ・サンプル-3 Mp4 サンプル-1の後にサンプル-2を連結 ・サンプル-4 MP4 1280x720 60p ■サンプル-1から-4をmultiAVCHDでAVCHD-DVD作成しAVCHD対応の家庭用プレイヤーで再生した結果 (プレイヤーはCD、SD-DVD、AVCHD-DVD、BD再生可能) ・サンプル-2 が途中で止まる。他のサンプルは全て正常に再生。 ■サンプル-1から-4をmultiAVCHDでSD-DVD作成しプレイヤーで再生した結果 ・オーサリング後のデータがサンプル-1から4の単体で作成される為一つのサンプル毎にDVDが必要(4枚必要) ・全てのサンプルが再生途中でリピートしてしてしまう。 ■結論 ・AviUtilで作成したスロー動画をmultiAVCHDでAVCHD-DVD、BDに出力する場合通常速度動画に連結すること。 単体だと途中で再生停止する。 ・multiAVCHDでのSD-DVD作成は通常速度動画、スロー化動画を問わず適してない。(ソフトが完全に対応してないようです)

noname#196979
質問者

お礼

有難う御座います いろいろと情報を頂き助かっています AviUtilでm2ts、mp4を繋いでmp4へ反感して出力するケースで考えてよろしいでしょうか? >AviUtilで作成したスロー動画をmultiAVCHDでAVCHD-DVD、BDに出力する場合通常速度動画に連結すること。   ↓ 繋ぐときに、スペースを空けないようにすると言う事でしょうか?   ↓ avchdで作成するのなら問題ないと言う事でしょうか? SD-DVD作成は別のソフトで作成すると言う事ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

>できると思いましたが、ご指摘頂いたように上手くいきませんでした >フォルダー構成等はできましたがSTREAM等のフォルダの中にファイルが作成されませんでした ■SD-DVDはSTREAMフォルダは作成されませんが、、、、 AVCHD-DVD作成のことですか?? 又SD-DVDにするとせっかくのハイビジョンが画面サイズが720x480 、画質が極端に低下します。 >つ確認させてください >スロー再生設定したmp4ビデオファイル3つを >AviUtil拡張画面に追加していき、保存もmp4で行いました >再生できましたので問題ないと思いますが、この使い方は如何でしょうか? >上手くいかないのは、これが災いしているような事があるのでしょうか ■SD-DVD作成のこと、AVCHD-DVD作成のことどちらですか??? 又どのようにうまくいかないのか???

noname#196979
質問者

お礼

multiAVCHDについて 元のm2tsビデオとスロー再生用のmp4ビデオの2つにすれば SD-DVD作成の可能性がありますか? (多数のビデオファイル混在を2つにする)   ↓ スロー再生用に用意したmp4ビデオ15本を、AviUtil拡張画面に追加していき一本のmp4ビデオにする これなら、今のままできそうですが・・・ これも試さないと判らないですね

noname#196979
質問者

補足

有難う御座います >■SD-DVD作成のこと、AVCHD-DVD作成のことどちらですか??? これは、友人にDVDを配布するための処置です 画質を落とさないで、ブルーレイ用に作成するのが目的ですが、一部機器を持っていない友人がいるためにスタンダードで再生できるようにと考えてのことです。 >又どのようにうまくいかないのか??? startボタン押下後、進捗バーの所に0%がずっと表示されていて・・・ 2度トライし途中で2度とも中止しました 先入観だったかもしれません、どの様になれば良いのか解っていませんでした すでに削除して、ゴミ箱からも消してしまいました 再度、最後までトライしてみようかと・・・・ 上手くいけば新たなソフトの習得もいらなくなります・・・ 出来れば避けたいですね・・・新たな難題は(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

> AviUtilで作成したmp4のスロー動画を  元のビデオの後ろにくっつけてDVDまたはブルーレイに焼こうと考えています ■AviUtil拡張画面に元のビデオとmp4スロー動画を読み込みプラグイン出力の拡張X264出力する。 > 設定を保存するレベルに考えていました   次回の為に、間違えないようにしようと・・・ ■拡張編集作業終了時にファイル--編集プロジェクトの作成か上書きすれば作業状態が記憶され次回続き行う場合 拡張画面にプリジェクトファイルを読み込めば前回作業終了時点になります。 注意:編集プロジェクトの作成か上書き後ファイル、フォルダは移動しないこと。 >ここで聞くのも失礼ですが multiAVCHDでSTDビデオDVD作成は可能でしょうか? SD-DVD で、作成できそうに思うのですが・・ ■機能(添付画像)は有りますが複数動画を読み込んだ場合おかしくなります。試してみてください。 スタンダードDVDなら下記ソフトで充分です。 ■ Freemake Video Converter http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/

noname#196979
質問者

お礼

有難う御座います 問い合わせている間にトライしてみました できると思いましたが、ご指摘頂いたように上手くいきませんでした ファイル16の混在で、 ・m2tsビデオ1:フルハイビジョン ・mp4ビデオ15:スロー再生用に変換したファイルです フォルダー構成等はできましたがSTREAM等のフォルダの中にファイルが作成されませんでした 頂いた情報のFreemake Video Converter でトライしてみようと思います 一つ確認させてください スロー再生設定したmp4ビデオファイル3つを AviUtil拡張画面に追加していき、保存もmp4で行いました 再生できましたので問題ないと思いますが、この使い方は如何でしょうか? 上手くいかないのは、これが災いしているような事があるのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

>下記について青渡場椅子をいただけないでしょうか? 1.スローにしたmp4ビデオファイルは、   で元のm2tsビデオと混在でブルーレイ様に作成すると言う事ですね    ↓   元のビデオの後ろに追加する場合は、   aviutilの拡張編集のlayerに   m2tsファイルをドロップして、作製したaviファイルを後ろに追加して・・   でよいでしょうか?    ↓   その時の保存方法はmp4の保存と同じでよいですね 2.設定のバッチ登録は、今の状態だと上手くできそうなので登録しようと思いますが   毎回読み込みで問題ないでしょうか? -------------------------------------------- ■1 multiAVCHDとAviUtilで何がしたいのでしょうか? ■2 設定のバッチ登録? バッチ出力のいことですか?

noname#196979
質問者

お礼

済みません ここで聞くのも失礼ですが multiAVCHDでSTDビデオDVD作成は可能でしょうか? SD-DVD で、作成できそうに思うのですが・・・

noname#196979
質問者

補足

有難う御座います >■1 multiAVCHDとAviUtilで何がしたいのでしょうか?   ↓  AviUtilで作成したmp4のスロー動画を  元のビデオの後ろにくっつけてDVDまたはブルーレイに焼こうと考えています >■2 設定のバッチ登録? バッチ出力のいことですか?   ↓  済みません、よく判っていなくて漠然と質問しました  設定を保存するレベルに考えていました   次回の為に、間違えないようにしようと・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

>layer部に表示される「赤い縦線」のところで再生が停止する様に見えます この赤い線は再生とは関係ないのでしょうか? ■拡張画面を右クリック--環境設定(添付画像)で下記項目にチュック入れて下さい。 ・再生ウインドで再生した時にカーソルを連動 ・カーソル移動時に自動でスクロール >再生ビデオも、再生途中で止まってしまい、最後まで再生できません ■何のビデオを何で再生した時ですか?(MP4をメデイアプレイヤーで再生した時?)

noname#196979
質問者

お礼

操作を間違えていました 前に失敗したことと同じことでした・・・申し訳ありませんでした 拡張編集のlayerに対象ファイルをドロップするとグレーの縦線は青い帯と連動してくれました これで何とかできそうです 申し訳ありません 下記について青渡場椅子をいただけないでしょうか? 1.スローにしたmp4ビデオファイルは、   multiAVCHDで元のm2tsビデオと混在でブルーレイ様に作成すると言う事ですね    ↓   元のビデオの後ろに追加する場合は、   aviutilの拡張編集のlayerに   m2tsファイルをドロップして、作製したaviファイルを後ろに追加して・・   でよいでしょうか?    ↓   その時の保存方法はmp4の保存と同じでよいですね 2.設定のバッチ登録は、今の状態だと上手くできそうなので登録しようと思いますが   毎回読み込みで問題ないでしょうか?

noname#196979
質問者

補足

有難う御座います >■何のビデオを何で再生した時ですか? aviutilソフトを使用して再生した時のことです。 下記をアドバイスを試しました >■拡張画面を右クリック--環境設定(添付画像)で下記項目にチュック入れて下さい。 >・再生ウインドで再生した時にカーソルを連動 >・カーソル移動時に自動でスクロール 早速試しましたが・・グレーの縦線位置が青い帯と連動しませんので、 再生がそこで止まってしまうのです 再生ファイルはm2tsファイルから切り出したaviファイルを再生しました 上手くいかないのでmp4ファイルでも試してみましたが・・ (間違っていると思いますが) 何が違っているのかわかりません 期待しましたが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (799/1585)
回答No.14

正常です。 レイヤー上の青帯=ビデオ再生時官、赤帯=音声再生時間 再生速度ボタンの数値を小さくすると青帯が長くなる理由=コマ(静止画)送りの速度は常に一定なのでコマ数を自動で増やす事でスロー化させる。その為再生時間は長くなる。 (例:パラパラ漫画で10枚の静止画と100枚の静止画を同じめくり速度で行った場合100枚の方が時間がかかりスローに見える) 音声は無視してるようです。 簡易ビットレート計算機能は関係ありません。

noname#196979
質問者

お礼

トライ結果です 1.m2tsビデオファイルをドラッグして、aviutilのメイン画面にドロップします 2.必要か所を指定して、avi出力保存します 3.保存したaviファイルを、拡張編集のlayer1の左端へドロップし、00:00:00に合わせます  (元のm2tsビデオファイルの先頭につながった状態) 4.動画ファイル設定の再生速度を、20に変更します 5.メイン画面の再生位置を左端に移動します 6.再生ボタンを押下するとスローで再生すると、指定範囲を超えても止まらず進みます 7.プラグイン出力 ⇒ 拡張x264出力(GUI)Ex で出力 8.作製したmp4をaviutilのメイン画面にドロップします 9.先頭のビデオは指定速度で再生するが、その後は普通に再生される   ↓ これでは、ファイルが大きくなり、 必要か所の切り出し作業が必要になります また意味のない作業だと思いますが・・・ 次に、保存したaviファイルを 1.layerのドロップします 2.動画ファイル設定の再生を40に変更しますが  layerの中青の帯は右に伸びます  しかしグレーの縦線がこの帯についていきません   ↓  ビデオの説明時には、これが青に帯について行っていました   ↓  これが、再生が途中でとまる原因ですが、対処方法がわかりません グレーの縦ラインが青い帯について行くようにする、 設定についてアドバイスをいただけないでしょうか?

noname#196979
質問者

補足

有り難うございます ちょっと、説明が不十分だったように思いましたので追記させていただきます layer部に表示される「赤い縦線」のところで再生が停止する様に見えます この赤い線は再生とは関係ないのでしょうか? 再生ビデオも、再生途中で止まってしまい、最後まで再生できません 土曜日に再度トライをしますが、 上記についてわかる範囲でアドバイスをいただけたらと思います よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動画から静止画をとる方法で困っています

    動画から静止画をとる方法で困っています。 現在 ビデオカメラの「インターバル撮影機能(10分に2秒録画してくれる)」で撮影 ↓ imovieで読み込み(クリップが2秒ぶんごとに読み込まれます) ↓ それぞれのクリップの先頭の画像をimovieの「静止画クリップの作成」をつかって、動画から静止画を作成しています。 <たとえば60分撮影すると、10分に2秒ごとで、imovieでは2秒のクリップが6個読み込まれます。その6個のクリップからそれぞれ1枚ずつ静止画をとるので、合計6枚静止画が出来る。という作業です。> ですが、この撮影時間がとても長いので、「静止画クリップの作成」を2000回近く繰り返し行っています。 この作業を簡単にする方法やソフトをどなたかご存じでしたら教えてください。もしくは、「知ってる限りでは無いみたいです」でも結構です(あきらめがつくので・・・)。どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 静止画、動画を1枚のDVDに収めて、

    静止画、動画を1枚のDVDに収めて、 DVD再生機で再生出来るようにしたいのです。 出来ればフリーソフトまたは有償、 簡単な方が良いです。

  • 動画を静止画に

    家庭用ハンディカメラで撮影した動画があります。 写真を作りたいのですが、生き物なので静止画がうまくとれなくて動画をとりました。 この動画を静止画として保存できる、フリーソフトがありましたら紹介してください。 動画だといろいろな動きをしてくれるので、そのなかから気に入った一瞬を静止画にして写真にしたく思いました。 ちなみにウィンドウズのXPのパソコンを使っております。

  • 動画→静止画にしてプリントは可能?

    かなりの初心者で、デジタルビデオカメラを購入したものの何もわかりません。 先日、ビデオで娘を撮影していて、静止画で撮ったつもりが動画になっていました。 どうしても写真としてプリントしたいシーンだったのですが、どうすれば、動画から静止画に変えるのでしょうか? 何かソフトがいりますか?

  • DVDを静止画にする方法を教えて下さい。

    家庭用ビデオカメラで撮影したDVDの中から 静止画に落としたい場合どのような方法がありますか?? おすすめのソフトとかありましたら教えて下さい。

  • 1枚のDVDに動画と静止画を書き込みたい

    このたび、街の撮影スタジオから、子供の七五三の撮影をしてもらい、その作品を1枚のDVDでもらいました。 それをDVDプレーヤーに入れて再生ボタンを押しましたら、スライドショーが始まりました。 また、パソコンでそのDVDを開きましたら、静止画のフォルダがあり、多くの静止画を見ることができました。 ちなみに、そのお店は、「ピクスライブスタジオ」という業務用ソフトで作成したと話しています。 私は常々、Video Studio12でホームビデオを作成してDVDに書き込み、同じDVDにフォルダ入りの静止画を入れたいと思っていました。 目的は、サークルの旅行などの編集したビデオと、静止画を、1枚のDVDを配布することにより、簡素化したいからです。 「ピクスライブスタジオ」等を使わずに、そのようにする方法がありましたら、お教え願います。 それとも、業務用ソフトでないとできないシゴトなのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 8ミリカメラから静止画を取り込むソフト

    昔の映写機(8ミリカメラ)の映像を1コマ、1コマビデオカメラに取り込んでそれをPCで静止画として取り込んで、連続スライドショーとして再生してAVIなどに変換して永久保存したいと思っています。そこでそのようなことのできるソフトはあるでしょうか?ビデオカメラはデジタルビデオカメラです。ビデオキャプチャカードはPCに付属してます。たとえば静止画を連続で取り込んでJPGなどにして(連番で)保存できるソフト、それから0.05秒間隔くらいでスライドショー再生して、その再生した部分だけをビデオ録画みたいにしてAVI変換してくれるソフト、などってあるのでしょうか?

  • 静止画を動画に変換するソフト

    デジカメのセルフタイマーを利用して2秒毎や10秒毎に何百枚も何千枚も連続撮影した静止画(Jpeg)を、いわゆる微速度撮影の動画に変換して楽しみたいのですが、 フリーソフトとかでこのような変換ができるソフトがありましたら、ご紹介ください PCはWinXP機です カメラはEOS7Dで試してみようと思っています よろしくお願いします

  • 静止画をつくりたい

    victor エヴリオ(GZ-MC200)を使って動画を撮影しました。 その動画の中から、写真のように静止画を切り出したいのですが、方法がわかりません。もし、私のもっている機種で、そのような作業ができるようであれば、教えてください。 1、ビデオカメラの中にデータがある場合の操作方法 2、ビデオカメラから、PC(vaioをつかっています)に取り込んだ動画を静止画に切り出す方法 この2点お分かりになるかたいらっしゃいましたら、教えてくださいm(__)m

  • 動画再生中に静止画を撮れるビデオカメラはありますか?

    素人質問ですみません。 よくビデオカメラで静止画500万画素とか宣伝していますが、それはデジカメとして静止画像を撮った時のことだと思います。動画として撮ったものの再生を見ながらここだ!と思ったところでカメラシャッターを押して質の高い静止画を作れる機種はありますでしょうか?あるいは動画再生中に静止させ、それをきれいな静止画として処理できるとか?また、ビデオカメラ本体の操作では無理なら、何かソフトを使えばできるということは可能でしょうか?カメラの決定的瞬間をシャッターチャンスの一瞬でとらえるのではなく、動画として撮っておき、あとで好きな瞬間を選んで静止画として作れればいいなと思っていたので、お聞きしている次第です。

MFC-J738DN 勝手に縮小される
このQ&Aのポイント
  • A4サイズの名刺用紙に10枚面付した物を印刷しようとしましたが、元のデータの名刺サイズより95%ほど小さく印刷されてしまう為、専用用紙のカットラインからずれてしまいます。
  • 使っているソフトはillustratorです。
  • 無線LANで接続しており、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう