• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:落語の枕をイライラせずに聞けますか?)

落語の枕をイライラせずに聞けますか?

nankaiporksの回答

回答No.1

テレビだと収録時間の都合上、枕なし、2~3話して本筋に入るのはありますが、 枕はある程度必要だと思いますよ。 質問者さんが言われるように、枕は、話の時代背景や慣習を前もって説明しておく、という意味合いもありますが、 話に入る前に、お客さんを少し笑わせ、場を暖める役割もあると思います。 また、枕で笑わせる事で、お客さんを自分の世界へと引き寄せる役割りもあると思います。 (質問者さんもご存知でしょうが) 大師匠のこもるしゃべり。それって関東の落語家さんに多いですね。 関東は話を聞かせる、というのが主題になり、こもる声を味だと思ってるのかもしれません。 逆に上方は、笑わせてナンボなので、大師匠になればなるほど、枕は上手くて面白いですよ。 ま、主に上方落語を見る私にとっては、枕はありかな、と思います。

noname#201086
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。枕は必要ですか。 私は関西の人間で、あんなにくぐもって話す落語家の方はなじみがないので、 最近のテレビ番組では見かけるのが珍しくなく、非常に戸惑っています。 ああいうのは関東に多かったんですか。 教えて下さってありがとうございます。 上方は、枕もしっかり面白いですよね。 見知った落語家さんだと、口を開けばたいてい面白いので、 枕も飛ばさずに見て楽しんでいます。 私も、「落語なら何でもいい」ではなく、 なじみがある上方落語を選んで見た方がいいかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 湯で眼を洗う噺

    ➀全く個人的な謎なので、謎が解けるとは思っていませんが、何かのヒントになることをご存知の方がおられたら大変ありがたいです。②今から48年前、私は小学校3年生でした。その頃、落語の本を買ってきて、一人で色々と演じていました。③私の父は税理士で、家は住居兼会計事務所になっていました。その頃、若い男の人が試用期間みたいに1月だけ勤務したことがありました。④ある日の業務終了後に、私と彼とが2人で落語を披露したことがあった。聞き手は私の両親と2人の女性所員です。⑤素人の落語だからグダグダですが、最後は落語ではなく小噺になったが、彼が『あっしは将来出世したいと思っています』『ホウ!そりゃあ感心だね。で、お前さん、出世する為に何か心がけていなさることがあるのかい?』『ヘイ、あっしは将来出世する為に、毎日、湯で眼を洗っています』で終わり。⑥それを聞いていた4人の大人たちは『ホッ~』という様な反応だったが、私にはオチの意味が全く分からなかった。⑦小学5年生のクラス会の時に、私はこの小噺をパクッてクラス全員の前で演じてみたが、皆はキョト~ンとしていた。女性の担任だけが『アアッ~』みたいな反応だった。⑧私は57歳になってもオチの意味が相変わらず分からないから、あの時の大人たちは分かったような顔をしたのだと思う。どなたかオチについてのヒントを下さらないでしょうか?⑨ただし、洗うの所は私の記憶の間違いで、拭く、磨く等だったかもしれない。

  • 落語の枕

    「落語を作る」という宿題が出ました。 なんとか本題である「咄」はつくることが出来たのですが、「枕」のつくり方が分かりません。教えてくださいm(_ _)m(リンクを貼って頂けたら嬉しいです^^)

  • (江戸落語) 落語の中の落語といえば?

    落語らしい落語の代表例をご紹介下さいませ。 私の好みでいう落語らしい落語とは以下の条件の多くを含みます。私の乏しい経験からは、「文七元結」が該当します。 1 春夏秋冬、年末年始の何れかの季節感があること。 2 主人公は腕が良いのに仕事が嫌いで家庭を顧みない欠点だらけの反面、無類のお人よしで他人の不幸を見過ごせない善人居士でもあること。 3 小うるさいがしっかり者の女房によって辛うじて生活が維持されていること。 4 2、3によって、下には下の生活があることを知り、聴衆である素朴な江戸の町人が己の生活も満更悪いものではないと慰められるであろうこと。 5 登場人物の全てが根底において善意の人であること。 6 大きな不幸が生じた末に紆余曲折があって、八方が丸く収まり芽出度し芽出度しで終わること。 7 6によって、結局は今まで通り、地道にコツコツ励むことが最善なのだと、要領が悪くウダツの上がらない実直な聞き手が勇気づけられるであろうこと。 片端から聴いてみればよいのは承知していますが貧乏暇なしです。横着なことで済みません。冥土の土産(ちょっとだけ間がある)にしたいので落語の中の落語とでもいうべき演目をご紹介下さいまし。 志ん生、志ん朝、小三治が演じているでしょうから、寄席では聴けても聴けなくても結構です。 よろしくお願いします。

  • 古典落語の落語家さん

    現役で古典落語をされる落語家さんを紹介お願いします。 CDとかではなく劇場に落語を聴きに行きたい思っています。 先日、近所に公演が来たので行ったのですが、 創作落語?というのか最近の出来事をつらつら話しているだけで終わってしまいました。一緒に行った母も「古典落語ではないのか・・・」と 聴いたあと残念のようでした。 私は落語は聴き始めたばかりですが、 「時そば」とか「青菜」とか古典落語が好みです。 古典落語を主にされる落語家さんをご存知の方、ご教示お願いします。 劇場に聴きに行きたいので現役で高座に上がる方をお願いします。

  • お勧めの落語 または落語家について

    落語初心者です。お勧めの落語家、またはお勧めCD、などありましたら教えてください。

  • 寄席で落語を話さない落語家がいる・・!?

    先日、誘われて十〇年ぶりに寄席に行きました。「落語」で落語家とおぼしき芸人が登場し、終始世間ばなし、最近の話題、ダジャレばっかりで、結局「落語」は話しませんでした。落語家は「落語」を話さなくてもいいの?

  • 落語について

    私の友人が、今月中に外国の人に、落語について説明することになったらしく、大変困った様子です。 インターネットなどで調べてもわからなかったそうなので、 どなたかお力をお貸しください。 説明しなければならない内容は、 1.落語はどういう時代にどうやって始まったのか 2.なぜ「落語」と呼ばれるのか 3.扇子や手ぬぐいでいろいろな道具を表すのはなぜか だそうです。 よろしくお願いします。

  • 落語につきまして

    落語を聞きに行きたいのですがオススメの劇場は、どこですか? また当日券などありますか?予約しないと入れないということはありますか?

  • 落語を見に行ってみたいのですが、

    落語に興味があり、友達と見に行ってみたいのですが、 今まで劇場へ行ったことはなく、基礎知識がありません。 見たことはテレビや学校のイベントでちょっとだけあります。 東京で独り暮らしをはじめたので、是非ほんものをちゃんとした劇場で見てみたいと思います。 今の時期で行くなら、どこの劇場でどの講演がお勧めですか? よろしくお願いします。

  • 落語を聴きたいのですが・・・

    古典落語をCDで聴きたいのですが、まず最初に誰のものを聴いていいのか分かりません。 落語の世界を知らないのですが、今評価が高い落語家さんや、 現在の視点から再評価されている昔の落語家さんのものを聴いてみたいです。 さらに、それでいて初心者にも分かりやすいものだといいのですが・・・ ツタヤ等でレンタルしたいのでできればそこにCDがありそうなものでオススメがありましたら教えてください。