• ベストアンサー

東京では、これが普通ですよ!

bari_sakuの回答

  • ベストアンサー
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.5

高い家賃。 近県在住の都内勤務ですが、会社の近くの不動産屋を見るたびにそう思います。

localtombi
質問者

お礼

これはまさに、“東京では、これが普通ですよ!”になりますね。 場所によってはワンルームでも、2桁万円近くあるいはそれ以上の物件もありますからね。 「東京相場」という感じがします。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「ちくわぶ」大調査!

    おでんの季節がやってきました。 私は「ちくわぶ」大好き人間ですが、 この食べ物、どうやら、全国区ではないようです。 そこで、みなさんに質問です。 まず、「ちくわぶ」を知っていますか? ご存知の方は おでんの具として「ちくわぶ」を入れますか? ご回答の際には「出身」または「在住地」を ご記入ください。 ちなみに私は東京在住(出身も)です。

  • ちくわぶってどんな味?

    東京のおでんにちくわぶがないとおでんじゃない、というのを聞いたことが ありますが、関西でちくわぶを見たことがありません。 前にいいともで、おでん人気ランキングをやっていたのですが、ちくわぶが 確か3位か2位でびっくりしました。玉子より人気だったんです。 見た目はちくわのようですが、どんな食感、味なんでしょうか? 鞠麩のようなかんじでしょうか?ちくわぶのどんなところが好きかも 教えて下さい。

  • 関東の人は、おでんにちくわぶは必須ですか?

    私は今は関東に住んでますが、出身は西のほうです。 おでんに入っている「ちくわぶ」というのを、割と最近までよく知らなくて 名前は知ってたのですが「ちくわ」の別の呼び名かなと思ってました。 (形は似てるけど別物ですよね) で、実際食べて見て、「なんじゃこりゃ?」という感じです(^_^;) まずっ!!とまではいかなくても、お世辞にも美味しいとは思えません。 が、東京出身の友人は「おてんにちくわぶは欠かせない!」と言っています。 人によって好みも分かれるところでしょうが、やっぱり関東では おでんにちくわぶは欠かせない、大抵入って(入れて)いるものなんでしょうか? それとも、ちくわぶがおでんに入ってなかったのは我が家だけで 実は全国的に見ても、おでんにちくわぶが入ってるのは割と普通なのでしょうか? 季節外れの質問ですいません。 皆さんの地方(特に関東の方)では、ちくわぶとはどのような存在なのか教えていただけると嬉しいです。

  • ちくわとちくわぶの違い

    普通のちくわとおでんに入れるちくわぶは何が違うのですか? 教えていただけませんか?

  • はんぺん VS ちくわぶ …どっちが好きですか?(おでん対決!!)

    はんぺん VS ちくわぶ …どっちが好きですか?(おでん対決!!)

  • ちくわぶ

    関西人です。10年くらい前に、関東から来た人とおでんの話をしていたときに「こっちでは、ちくわぶがないので寂しい」と言っていました。最近は普通にスーパーで見かけるので先日買っておでんにいれてみました。が、私を含め、家族には大不評でした。なんか、ただ粉を練っただけというか。 ちなみにおでんは圧力鍋でシューといってから5分弱火、そして火を消して放っておきました。ちくわぶは直径3、4センチのものを長さ5センチくらいに切って入れました。この料理法(ってほどのものではないですが)、どこか間違っているんでしょうか? 人それぞれ好みはあるにしても、これが関東人がこよなく愛するちくわぶなのかなぁと不思議です。あの熱弁をふるっていた方とはもう会うこともないので直接聞けません。 それと、このちくわぶ20センチ近くあってあと半分くらい残ってます。他にどんな食べ方がありますか? ちくわぶを愛する皆さん、気を悪くなさらないでください。非難しているつもりはありません。食べたことないものにチャレンジするのは、異文化を受け入れるのに一番手っ取り早い方法であるというのが私のポリシーです。この前向きな姿勢に免じて、私のちくわぶ批判は大目に見てください。

  • 「ちくわぶ」を「みずちくわ」と呼んでる方いますか?

    「ちくわぶ」を「みずちくわ」と呼んでる方いますか? 小さい頃からずっと、おでんのちくわぶをみずちくわと呼んでました。 最近テレビで『関西と関東ではちくわぶの知名度が違う』と取り上げてるのを観て はじめて「ちくわぶ」が本当の呼び方と知りました。 父は関東で母は愛媛出身なので、地方によって違うのかなと思って検索してみたのですが 「みずちくわ」がほとんど引っかかりません。 みずちくわと呼んでる方、いますか? もしいたら、どちらの地方かも教えてください。宜しくお願いします。

  • おでんの「ちくわぶ」って何ですか?

    セブンイレブンのおでんにある「ちくわぶ」って何なんでしょう?原材料とか、栄養のこととか・・・教えてください。

  • 東京(関東) 大阪(関西) の 名物

    例えば、鰻。 関東は背開きで蒸して白焼き、タレで焼く。 関西は開いた後、そのまま焼く。 関東はおでん、「ちくわぶ」あり。 関西は、なし。 更には、関東に「タンメン」あるが、 関西にはない、とのことっ。 どうなっているのでしょうか~~~。

  • おでんの具

    都道府県によっておでんの具が違うみたいです。 私の住む大阪のおでんの具は↓ ・大根 ・こんにゃく ・じゃがいも ・ちくわ ・ごぼう巻き(ごぼう天) ・牛すじ ・もち巾着 ・玉子 ・たまに鶏肉 ・ウィンナー(ここ5・6年ですが) 私の作るおでんの具は大体こんな物です。 東京人の彼がいてるのですが、東京では「ちくわぶ」を入れるみたいです。 「ちくわぶ」と聞いたとき、「はぁ~?何それ?」って言いました。 東京では当たり前に入っているらしいですが、大阪では入ってるどころか スーパーで売ってるのすら見たことがありません。(高級スーパーならあるかも?) その土地ならではの物を入れたりするのかな? また、コレ入れると美味しいってのがあったら教えて下さい。 お住まいの都道府県も併せて教えて下さい。