• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Win7のインストールでループしてしまう)

Win7のインストールでループしてしまう

374649の回答

  • ベストアンサー
  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.8

HDDを繋いでBIOSが正常に起動しますか、これでBIOSが起動しなければPCに物理的不具合がると推測できます。 メーカー型番 : ST500LM000 インターフェース : SerialATA 6.0Gb/s NCQ 容量 : 500GB Hybrid AF 回転数 : 5400rpm NAND:8GB MLC キャッシュ :64MB 上記がHDDの仕様ですがインターフェイスがSATA6.0Gb/s とあるのでBIOSが起動したらHDDの項目でAHCIにします、以前のHDDがIDE互換の可能性があるので新しいHDDのインターファイスに設定します。 Hybrid HDDは使ったことがありませんが仕様ではっきりSTAT6.0Gb/sと書いてるので設定が正しくないことが原因かもしれません、もしIDE互換でインストールできたら後からSATAに変更できます。 すでにIDEでインストールした人用AHCI移行手順 Vista/7用の手順です。 1. regeditを起動 2. HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahciへ移動 3. サブキー「Start」の数値を0に変更(元の数値は3か4のはず) 4. PC再起動 5. (重要)BIOSへ移動、IDEからAHCIモードに変更する。 6. (注意)PC環境によってはドライブの起動優先順位が変わる場合もあるので、(もう一回再起動した後に再びpost画面に入り)boot orderの項目も確認する) 7. Windows 7を起動すると自動でドライバが導入されるはず。 8. ドライバインストール終了後に再びPC再起動。これでHDDをAHCIモードで利用できる。 http://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/ahcitool/index.html 普通のHDDならIDE互換でインストールできるはずです、AHCIにするとスピードアップがはっきりわかります。 参考までに!

rafyi507
質問者

お礼

BIOSは起動しますしHDDもにんしきしていましたが、IDEに変更してもインスールは始まらずに手詰まりでした。 指摘のおかげで旧HDDは非AFTで新規購入HDDはAFTだったと気がつきましたが、双方共にAHCIで接続に問題はなくHDDは原因ではありませんでした。 別の場所でPC構成を初期状態に戻すと出来たという話があり、試しに旧メモリーに戻したら普通にインストールされました。 原因はメモリーだったようですね…無事にインストールを完了できました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • EeePC 900HA メモリ増設について

    EeePC 900HA メモリ増設について こんばんは。 ノートPC用のメモリを購入し、EeePC 900HAに搭載しました。 搭載したメモリは以下のとおりです。 メーカー:Transcend 品名:DDR2-800 SO-DIMM サイズ:2GB このメモリを搭載すると、PC自体は起動しますが、 マイコンピュータのプロパティで確認すると”0.99 GB RAM” となっています。 なぜ2GBにならないのでしょうか? 何か設定等必要なのでしょうか? BIOS画面で確認してみようとしましたが、起動時にF8、DELETEを押下しても BIOS画面を開くことができませんでした。 もしBIOSでの設定が必要なのであれば、BIOS画面の開き方も併せてご教授ください。 以上、よろしくお願い致します。

  • 違いを教えて下さい。

    すみませんが再度、メモリの件で教えて下さい。 ノート用のメモリを購入したいと思っています。 購入したいメモリは下記の通りです。 PC2-6400(DDR2-SDRAM) 200pin 800MHz 2GB 下記のメモリの違いを教えて下さい。 すみませんが宜しくお願いします。 トランセンド JM800QSU-2G [2GB JETRAM DDR2 800(PC2-6400) SODIMM 200Pin] http://www.transcend.co.jp/Products/MEMList.asp?srhMemWay=STD&L0No=JetRam&axn=goSearch&LangNo=17&L3No=22 トランセンド TS256MSQ64V8U [2GB 200pin DDR2 800 PC6400 SO-DIMM] http://www.transcend.co.jp/Products/MEMList.asp?srhMemWay=STD&L0No=Transcend&axn=goSearch&LangNo=17&L4No=82

  • VersaProのメモリ&HDD交換ができません

    PC:VersaPro VY13M/RF-U OS:WindowsXP Professional SP3 メモリを256M→1G(EUDAR 1GB DDR 333 SODIMM CL2.5) 内蔵40GBのHDD→32GBのSSD (Transcend TS32GSSD25-M) に変更しようとしております。 まずメモリのみを交換したところ、BIOSセットアップ画面では認識されていました。 その後、起動を継続するとWindowsの起動画面となり、起動音がしてデスクトップが表示されるところで 青い画面の異常表示が一瞬表示されて再起動となってしまいます。(一瞬の表示ですので、異常内容は確認できません) 元のメモリに戻すと正常に起動します。 次に、メモリは元のままでHDDをSSD(USB接続してフォーマット済み)に交換したところ、こちらもBIOSセットアップ画面では認識されていました。 ですが、 0200 ハードディスクエラーです 0 と表示され、Windowsの起動画面に進むことができません。 インストールディスクを挿入しているのですが、CDドライブからの起動もできません。 起動順序はCD/DVDドライブが一番最初となっています。 こちらも元のHDDに戻すと、正常に起動できます。 トラブル解決へのお力添えをよろしくお願いいたします。

  • Win95インストール

    長年Win95のノートPCをサブマシンとして使用してきました。富士通ビブロ5120NU2/W,ペンティアム120MHz,メモリ16MB,HDD1GB。ワード・エクセル専用機として利用する分には全く問題ないので今後も利用するつもりですが,旅行先でデジカメのファイルを置き換えするストレージとして利用するのにHDDの容量アップ策として当時のビブロの2GBのHDDを入手しました。しかしWin95のリカバリFDとCD-ROMを併用してもCD-ROMを読み込みさせる際に,イメージファイルが異なりますということでWin95をインストールできません。起動FDでRecoveryしていますので2GBのHDDに入っていたWin98もすでに消えています。どのようにすればこのノートPCで2GBのHDDを使用できるようになるでしょうか? 2GBのHDDは同じく富士通ビブロの上位マシン Win98SEのCD-ROMおよびWin95のリカバリFDとCD-ROMは手元にあります。

  • OSがインストール出来ない

    リカバリディスクを使ってインストールしようと思ったのですがどうしてもOSのStarting Windowsと表示されるだけでロゴが出ず、画面上部に変な横線が入って止まってしまいます。 HDDが壊れてるのかと思いHDDを変えてみたのですが、結局変わらず、どうしたらよいでしょうか? 前兆としてはフリーズしやすくなったり、動作が異様に重くなったりが多かったです。 PCのスペック PC:(Note) Prime Note Critea VF3 02 HDD:TOSHIBA MQ01ABD050(2.5" SATA 500GB 5400rpm 8M) OS:Windows7 Home Premium SP1 64bit CPU:Inter(R)Core(TM) i7-3630QM CPU @ 2.40GHz メモリ:8GB BIOS:American Megatrends 2012

  • OSのインストールが出来ずにループしつづける

    CPU アスロン64+3500 マザボ GIGABYTE GA-K8NXP-9 HDD S-ATA200G メモリ 1G 以上のスペックで初めて自作したのですが BIOSでブートを設定したあと(起動時の設定で1stをCD-ROM、2ndをHDD)OSをインストールするため HDDのパーテーション~ファイルのコピーまでは順調なのですが ファイルのコピーが終わったあと再起動するとHDDのパーテーション分けの画面にもどってしまいます。 (そのときパーテーションの分割は成功している) いろいろ本も読んで検索もかけるのですが同じような症状が見つかりません。 どなたか原因を教えていただけませんか?

  • win10 isoDVDメディアをインストールする

    変になったウィンドウズ10の入っていたPC のSSDとHDDを取り外し、新品のSSD500Gを取り付けました。 ウィンドウズ10のisoDVDを外付けHDDに入れましが、 UEFI BIOS ユーティリティの画面が出て、 UEFI:IP6 intel ethernet conection 1219V ←これが3つ generic-compactflash100 optiarc DVDRW AD-7260S の5行の表示が出ます。 外付けDVDドライブにDVDを入れているので DVDRWを一番上に持って行き、boot menuF8を押しましたが、 同じ画面に戻ってしまいます。 先に進むにはどうすれば良いでしょうか? 昨日mで普通に使っていたPCが内蔵HDDの読み込みができなくなったので HDDとSSD(250GB)を取り外し新しいSSD(500GB)を入れた次第です。 色々やりましたが、結局HDDが悪いのか、Cドライブ(SSD)が悪いのか わかりませんでした。 よろしくおねがいします。

  • 再インストールが出来ません。

    再起動後に急に立ち上がらなくなりました。 別段大切なデータの入っていないPCだったので環境を変える為に再インストールを試みましたがうまくいきません。 まずXPのCDでCDから起動、HDDのフォーマット、必要なファイルのコピー、「15秒後に再起動しインストールの続きをします」の後 再起動で止まってしまいます。  もう一度やり直そうとしてもセットアップ画面(インスト最初の青い画面)に進みません。 HDDを取り外し別のPCで初期化すると上記を繰り返します。 メモリやCDD、HDDなど一度全部外し付け直してみましたがやっぱり起動しません。 電池も一度外しBIOSもリセットし新しいHDDにもしてみました BIOSでは全て正常に認識しています。 KNOPPIX3.6でCDから起動するとHDDもきちんと表示されています。 3年くらい前に作った自作機です。 どなたか知恵をお貸し下さいm(__)m

  • パソコンが起動しなくなりました。

    先日パソコンを使用し、電源を落としました。後日またいつもどおりに電源を入れたところファンは回るのですがBIOSの画面が立ち上がらず、画面が全く反応しませんでした。そこで最小構成で起動してみたり、メモリやCPUを変えてみても起動しませんでした。(CPUは他のPCで起動できたので生きていると思います。) 心当たりとしては、起動しなくなる一週間ほど前にメモリの管理外領域をRAM Diskに使うソフト(Gavotte Ramdisk)をインストールしました。これは特に問題なく使用していました。 それと、「システムの一部が書き換えられました」というエラーとともにさまざまなソフトがアイコンから起動できなくなりました。firefoxは起動できていました。 自分なりに考えた結果ウィルスでマザーボードがいかれたのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか? もしウィルスによって壊れたのであればCドライブで使用していたHDDは使用しないほうがいいのでしょうか? 読みにくい稚拙な文章ですが回答のほうよろしくお願いします。 PC環境  OS XP 32bit CPU AMD PhenomX4 9950 BE 2.6GHz M/B GIGABYTE MA78GPM-DS2H メモリ Transcend JetRam DDR2 800 JM2GDDR2-8K

  • win2000インストールについて

    今回、デスクトップPCをwin98からwin2000にバージョンアップしようと思った者です。 あまり詳しくはないので、みなさまのお力をお貸しください。 今回上記のとおりアップグレードをしようと思い、ついでにHDDも大容量のものに交換しようと思い、このPCは旧型で「137GBの壁」があることをここの住民さまに言われながら、160GBのHDD(Seagate ST3160021A)を買ってしまいました。 この本体にこのまま装着すると128GBまでしか認識されないのはわかっています。ですが、「パーティーションを区切れば、認識される」とゆう話を聞きました。 それでしたら、win2000をインストール中にパーティーションについて聞かれますよね? そこで、パーティーションを区切って(たとえば、60GBと100GB)、少ないほう(たとえで言えば、60GBの方)にインストールするように指定すれば、大丈夫なのでしょうか? でも、この本体のBIOSがBigDriveに対応してないことから、ATAカードを買わなきゃ認識がされないでしょうか? もし、ATAカードにHDDをつけて、win2000をインストールするのであれば、通常より難しくなる点はあるのでしょうか? 長文すいません。 知識あるかたどうかよろしくおねがいします。 スペック SOTEC M260RB メモリ 64MB(増設予定) 旧HDD 30GB(機種不明) 新HDD 160GB(Seagate製 ST3160021A) OS 現在win98se win2000を新HDDにインストール予定