• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:正しく表示されない)

正しく表示されない

sksu003nhの回答

  • sksu003nh
  • ベストアンサー率69% (89/128)
回答No.1

 ウィンドウのタイトルバーをクリックしたままマウスを移動させて,ウィンドウが移動する場合,いわゆる縮小表示の状態です.  そのままの大きさで画面上の位置を変えたい場合は上記手順で移動させてください.  画面の大きさを変えたい場合はウィンドウの上下左右(あるいは四隅)の端にマウスカーソルを合わせて,クリックしたままカーソルを移動させてください.  画面いっぱいに表示したい場合は,ウィンドウ右上の3つのアイコンのうち,真ん中の四角形のような絵の描かれたアイコンをクリックすれば最大表示に切り替えられます.

papa2013p
質問者

お礼

ありがとうございます。幾らかマシになりました。

関連するQ&A

  • プラウザー表示

    インターネットエクスプローラーが調子が悪く、Mozilla Firefox を使用しておりますが、添付画像のように、画面表示が右よりになります。 アンインストールして、再度、インストールしなおしても同じです。 なぜでしょうか?

  • エクスプローラの表示について

    PCをXPからVISTAに変えました。 エクスプローラの表示がXPとは異なり、戸惑っています。 XPライクな表示にする設定はないでしょうか?

  • 表示が右寄りになります。

    検索ワードを入力して「検索」ボタンを押すと、 右寄りの表示になってしまいます。また右寄りになるのは 検索結果が出たときのみで、どこかのサイトにアクセスをすれば 正常に表示します。右寄りになった時の状態のやつを アップしていますので、下のURLにアクセスをしてください。 http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up16417.jpg

  • ワードの表示がおかしいい

    ワードXpで作成した文章を別のパソコン(ワード98)にフロピーで移すと、下に水平ステータスバー(画面を右左に移動させる所)に隙間ができいつも右よりに表示されます。改善策を教えて下さい。(おそらくこれが原因かと)

  • エクスプローラの表示

    エクスプローラを開いたときの右側に「フォルダ アイコン」を表示しないようにするにはどうすればいいんですか。 XP SP3 です。

  • エクスプローラの表示について

    XP Proのエクスプローラで、左端の青いバーを非表示にして全幅をフォルダの内容の表示にすることはできませんか?

  • エクスプローラーでフォルダのアドレス表示方法

    エクスプローラー(IEではなく、フォルダ表示のエクスプローラーです)のアドレスの表示方法がわかりません。 例をあげると、C:\Documents and Settings\userといったアドレスを表示したいのです。 エクスプローラーを開いて、<表示>→<ツールバー>→<アドレスバー>にチェックをいれても表示されません。 会社で使用しているWINDOWS XP Professionalでは表示されますが、自宅のXP HOMEでは表示されません。 XP HOMEの仕様なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Explorerの表示でフォルダが「並べて表示」になっているのを変更したい

    Win XP SP2 です Explorerの表示でフォルダが「並べて表示」になって開きますが、一覧表示が使いやすいのでデフォルトを一覧表示にしたいのですが変更出来ますか。

  • ツールバーを非表示にするには?

    こんにちは。 インターネットエクスプローラー、ウインドウズエクスプローラの上部に表示されている、ツールバー(という名称でいいのでしょうか・・・?)を非表示にする方法をご存知の方がいらっしゃったらお教えください。 「ファイル(F)、編集(E)、表示(V)、お気に入り(A)…」というバーのことです。 よろしくお願いします。 (Windows XP Professional IE6.0)

  • XPのエクスプローラーでWeb表示

    XPのエクスプローラーはデフォルトではなじめなかったもので、従来のWindowsフォルダを使っていますが、Win2000までのエクスプローラには表示のところにWeb表示というのがあったはずです。(画像を選択するとプレビューしたり、ファイル情報を表示したり、あるいはドライブの使用状況を図示したりしていたやつです。) ところがXPではどうもそういった表示機能がないようで、もちろんサムネイル生成は速くなったし、ファイル上でカーソルが止まってればある程度の情報は表示されますし、ドライブの使用状況なんてプロパティで見ればいいのですが、やっぱり使っていると不便な気がします。 おそらくこの表示機能はIEの機能の一部だったのだろうと思うのですが、XPにはちゃんとIE6も入ってますし、当然その機能もエクスプローラーと統合されていると思うので、Web表示を使うことはできる気がするのですが、どなたかご存じの方はいませんでしょうか。 レジストリの操作くらいはできますが、エクスプローラーに関するキーを全部見ていくのはちょっと・・・。