• ベストアンサー

教えて下さい!!(至急!!)

bankyの回答

  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.4

珍しいケースのようですが・・・。 1)とりあえず大切なものをバックアップして保存、 2)次にシステムリソースを確認。 「マイコンピューター」を右クリック→「プロパティー」→「パフォーマンス」タブをクリックして「システムリソース」を確認して下さい。立ち上げ時で70%は確保したいところです。 これ以下なら別途対策が必要です(下記URL) 3)「コントロールパネル」→「インターネットオプション」→「ファイルの削除」と「全てのオンラインコンテンツの削除」にチェックを入れて→「OK」→「OK」 4)セーフモードで立ち上げて「スキャンデスク」と「ディスククリーンアップ」をしてみて下さい。 電源を入れ画面が黒くなって左上に文字が見えたら直ぐに[Ctrl]を押しっぱなしにします。立ち上がったら表示に従って「↓」ボタンを使って「Safe mode」を反転して[Enter]をクリックして立ち上げます。 以上で全く反応が無ければ、追加でお知らせください。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

関連するQ&A

  • OSXで強制終了した後の処理について

    時々ブラウザ(ネスケ7)がフリーズするのでソフトを強制終了します。 OS9の時ならディスクエイドを使ってとりあえず検証&修復してました。 OSXにはそういう機能は無いのでしょうか? ウィンドウズみたいなデフラグのようなHDDの修復の仕方があれば教えて下さい。

    • 締切済み
    • Mac
  • 強制終了してもスキャンディスクしない。

    OSはXPホーム、CPUは2.0、メモリーは256のデルのデスクトップです。 XPはフリーズしないって聞いてましたが、たま~にフリーズします。どのキーボードを叩いても反応しないので、いつも電源を落として強制終了しています。 強制終了後に前のMEでしたらスキャンディスクが始まっていましたが、XPでは強制終了してもスキャンディスクはしないものなんでしょうか?また、今度強制終了した時は手動でスキャンディスクしたほうがいいでしょうか?パソコンにはあまり詳しくないので、よろしくお願いいたします。

  • 頻繁にフリーズ&強制終了の表示が出ます。

    最近PCの調子が悪く、すぐフリーズしてしまいます。起動してすぐ強制終了の表示がでたり・・・。今日なんかはsafeモードにしてスキャンディスクを実行しようとしましたが、途中でスキャンディスクがフリーズしてしまい実行できませんでした。ディスククリーンアップ、デフラグはエラーのあるファイルを修復しないと実行できないとかなんとか・・・。 これなんなんでしょうか?ウイルスに感染している可能性とかはありますか?

  • スキャンディスクの方法

    フリーズしたので強制終了をしましたが、パソコンが不安定になるのを恐れているのでスキャンディスクしたいと思いますが、やり方を知らないので教えてください。 OS:Win98

  • mac os 10.6が起動しません

    mac os 10.6が起動しません フリーズしたので電源ボタンを長押しで強制終了させてから再起動したところ、くるくる回るロード画面のまま起動しません。 インストールDVDから起動してディスクの修復をしても修復中のまま止まってしまい、起動ディスクから起動しようと思っても、DVDとネットワークしか表示されず、肝心のハードディスクのOSが表示されません。 やはりこれはショップに持っていくしかないのでしょうか??

  • フリーズが頻繁に起きます・・・

    タイトルのとおりです、助けてください。 1年半ぐらい前に買ったTOSHIBAのdynabookを使用しているのですが 昨日ぐらいから起動するとすぐフリーズしてしまい、 泣く泣く強制終了するという事態が頻繁に起きています。 フリーズの際、CTRL+ALT+DELのキーも使えません。 起動はできるのですが(簡単な操作もできますが)放っておくといつのまにか マウスポインタも動かなくなり、タスクバー、スタートメニュー、 何をやってもうんともすんとも言わなくなります。 とりあえずデータが増えすぎたのかと思ったので ブラウザの履歴などを消そうと思ったのですが途中で止まってしまい、 デフラグもディスククリーンアップも途中で止まってしまいました。 3回に1回ぐらいですが起動途中に真っ黒な画面に白い英文がつらつら出てきて ディスクをスキャンすることもあります。 検索したページに書いてあった「sfc /scannow」という修復もかけてみたのですが セーフモードでないと100%終わらすことができず、 破損したファイルがありましたが修復できない、という結果でした。 原因と解決法を知りたいのです。 説明不足な点もあるかと思いますが、よろしくお願いします。 OSはVista SP2、CPUは2.10GHz、メモリ2GBです。

  • チェックディスクについて

    チェックディスクはすごく時間がかかるというらしいですが やる価値はありますか? デフラグしたいのですが、その前にチェックディスクをしたほうがいいと書いていたのですが フリーズしたのか時間がかかってるのか判別できないし、1日以上かかるときもあると聞いたのでちょっと敬遠してしまいます。 それに強制終了すると何かデータが破損したりすることもあるようなので。 しかもwin7 64bitを使ってるのですが、バグがあるみたいでそれも怖いです。 条件はHDD2機使ってるとかいうことなので私は一つなので大丈夫と思いますけど。 最初からwindowsに搭載してるのでやりましたが何かフリーソフトのようなものでやったほうがいいのですか? デフラグもフリーソフトで何かやったほうがいいですか?

  • vistaでスタートアップ修復が繰り返される

    vistaを使っています。 画面がフリーズし、仕方なく強制終了しました。 強制終了後、1回目に起動した際には、Windows自体は起動した のですが、作業している際に「プログラムに問題が・・・」という メッセージが出て、自動的に再起動がかかりました。 この再起動後、自動的にスタートアップ修復が行われて、 最終的には「スタートアップ修復では回復できない」という メッセージが表示され、シャットダウンするしかありません。 その後は、何度起動してもスタートアップ修復が行われます。 起動時にF8でセーフモードでも試みましたが、やはりスタート アップ修復がおこなわれてしまいます。 スタートアップ修復を行わないで起動することは出来るのでしょうか? もうOSの再インストールしかないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • OS-Xの場合、再起動かける際はどうすればよいのでしょう?

    前はOS-9.2.2で使っていたのですが、最近OS10.2.1で使うようになりました。機種はPowerMacG4です。 以前は、フリーズしたらまずコマンド+option+escを押して、それでもダメならPowerスイッチで強制終了させて再起動かけていました。すると、DiskFirstAidが出てきて自動修復のようなことをやってくれていました。 OS10の場合だと、この手順はかわってくるのでしょうか?先ほど初めてフリーズしてしまったので、Powerスイッチで強制終了させたのですが…。でも自動修復の画面が出てこなくて、そのまま使っているのですが大丈夫でしょうか?? また、私はOS9よりOS10のほうが何となくフリーズしにくい気がするし、フリーズしても各アプリケーションの強制終了が成功しやすいのでOS10を使うようにしたのですが、この考えは間違っていますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OSが起動しなくなった

    少し前にフリーズが連続して起こって 強制終了を数回したら どこかファイルが壊れてwin2000が 立ち上がらなくなりました そこでCDから修復できないかな? と思うのですが 出来ますでしょうか?? 設定とかやり直すのが やはり面倒なので もしできればと思います それと現在120GBのHDDを使っているのですが パーテションを30・40・40としているのですが OSは30に入っていました この場合他のパーテションのデータも バックアップとっておいたほうがいいでしょうか?? 消えることなくCドライブのみの修復もしくは再インストール ならベストなのですが 甘い考えでしょうか??