• ベストアンサー

デカールの上手な貼り方教えて下さい

noname#6105の回答

  • ベストアンサー
noname#6105
noname#6105
回答No.4

この機体はコンサート護衛用の、イラストバリバリマシン。色もピンクとパープルでマンガチックなヤツです。 マークセッター必須。もう組み立てより、マーク貼り付けに時間を費やします。可動部分で遊んだりすると、直ぐにマークがはがれますので、ピンクとパープルのアクセントポイント部分は塗装処理することをお奨めします。ミンメイのイラストと、各種マーキングはデカール自体柔らかいので、焦らなければ大丈夫です。でも、筋彫りに引っ掛かるところですので、マークセッターでのフィット処理が必要になるのです。私はさらに、蒸しタオルを使って蒸気圧着しました。(単に楽だから。)当然のことですが、細部のパーツを取り付ける前に、デカールは貼っておいてくださいね。 それと、この機体は、別バージョンにカラーリングもありますから、それにも挑戦してみてください。(昔デカールだけ、別売りでした) でないと、パーツを破損しますから。 では、がんばってください。

_omo
質問者

お礼

すっかり気に入ってしまいました。 マークソフターは必要ありませんか?マークセッター はその時品切れ中だったので買えませんでした。 塗装面で再度質問させて下さい。 ミンメイガードに関しては確かに動かさないでしまっておくと思うので、アクリルでもいいのかなぁと思っています。それともラッカーの方が良いですか? また、アクリルの上にトップコートは大丈夫ですか? 何度も申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • ガンプラのドライデカールについて

    現在ガンダムのVer.Kaを制作し、生まれて始めてデカールを貼ってみようかと思うのですが、一発勝負なのでとても怖いです。 うまくいくコツとかありますか? またこのキットのシールドのように『直角に折れ曲がった平面』にデカールを貼るにははどのようにすればうまくいくんでしょうか?

  • 金箔のデカール

    ハセガワのマクロス25周年記念塗装VF-1Sバルキリー(ロイ・フォッカーや一条輝が乗ってる戦闘機ですね)を買いました。 ブルーメタリックの機体にゴールドのストライプが入っていて最高にカッコイイモデルですが、このストライプや記念の文字が金箔デカールで、 これにクリアを吹くと弾くと説明書に書いてありました。 クリアを吹いてピカピカに仕上げたいのですがなにかいい方法はないでしょうか?当方プラモ初心者です。よろしくお願いします。

  • 透明デカールの浮き?

    教えてください。ラリーカーのプラモデルなのですが、デカールを貼り終え、これからクリア塗装を施す予定です。しかし、ボンネット(赤)に貼ったデカールの透明部分(端の余分なところではない)が白く浮いてしまっているような状態になっています。接着はしっかりとしています。水分もしっかり抜いたつもりなのですが、この有様です。この状態でクリアを吹いたら、このまま透明部分が白く浮いた状態で塗装されてしまうのでしょうか。研ぎ出しはやったことはなく、全て初めてなので、何が起こるのか全くわかりません。研ぎ出しはやるつもりです。 よろしくお願いいたします。

  • ボロボロのデカール

    いま、飛行機のプラモデル(ウクライナ製)を作っているのですが、デカールのフィルムがあまりにも薄すぎて崩れてしまい、どうにもなりません。このメーカーのデカールは薄くて破れやすいのはわかっていたので十分注意して始めたのですが、ここまでのは初めてです。何しろ、水につけただけで裂け目が入り、特定の色(黄色)だけ崩れて粉々になってしまいます。古くなっているというわけではないと思います。たぶんマークソフターも以ての外でしょう。しかもWWIドイツ軍のローレンジ迷彩なので面積も広いうえに省略するわけにもいかず、行程が止まってしまいました。こういう場合どうすれば無事にマークを貼りおおせることができるのでしょうか!

  • デカールのようなラベルが作れる用紙は?

    プラモデルのデカールのようなラベルを作りたいのですが、インクジェット用でそれに使える特殊用紙がありましたら是非お教えください。 透明のラベル用紙(貼れるもの)だと、どうしても薄く透けてしまいます。 文字や絵の部分のみ不透明で、それ以外は透明であり 白も不透明で表現できるものがあればいいのですが。 説明下手ですが、何卒よろしくお願いいたします。

  • カーモデルの大判デカールは完成できるのでしょうか?

    プラモデルのカーモデル、とりわけラリーカーのファンです。数々のクルマを作ってきたのですが、JTCC、DTM、F1等の大判デカールのクルマは避けてきました。 というのも、どうせ完成しないと思っているからです。素朴な疑問なのですが、タミヤのNSX、ベンツのDTM等で自動車全面を覆いつくすデカールのキットを、皆さん、どうやって完成させていますでしょうか? 特に、 1. 窓枠を塗装しようとするときに、マスキングしますが、デカールが一緒に剥がれる悲劇(それまでの工程が長いだけにかなり、アタマに来ます。) 2. マークソフターで処理できる局面もありますが、実際はそうでない場合もあると思います。切れ目を入れて張ると、汚くなってしまいますが、どうしたらキレイに張れるのでしょうか。 3. クリアーで保護する際に、気泡もデカールの溶解も無く全てのデカールを保護できるかはギャンブルだと思います。確実にする方法はありますでしょうか。 4. ミュージアムコレクションのハクリデカールは、張る最中に絵柄がヒビ割れるので一種のバクチだと思います。面積が大きくなればなるほど、割れるリスクがあがりますが、確実に張る方法は存在するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • デカールにつやありクリアを吹いたら・・・なんてこった。

     ただいまバイクのプラモデル(タミヤ・テレフォーニカモビスタ 03)を作成している素人です。青色塗料の缶スプレーで塗装をした上にデカールを貼り、つやありクリアの缶スプレーを吹くと・・・。デカールがバリバリに浮き上がってしまいました。また、青色に仕上げた部分も白っぽくなってしまいました。  どなたかこの理由と防止方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。

  • ガンプラのドライデカールについて

    先日1/100アカツキガンダムを買いました。 金メッキの部分にドライデカールを張ろうと思うんですが保護はしたほうがいいんでしょうか? 自分は普段デカールはラッカー系のスプレーで保護しているんですがメッキが変な感じになったら嫌なのでどうしようか迷っています。 そしてデカールを保護しないままにしておいたらどうなりますか? 基本机の上に飾っておくだけなので特に問題無いならお金もかからないし保護しなくてもいいかなと思っています。 よろしくお願いします(^ω^)

  • つや消しの上からデカール

    先日MGのインフィニットジャスティスガンダムを作りました。 完成してやったーと思っていたら付属のデカールを貼るのを忘れていてつや消しの上から貼ったんですがうまく張り付かず失敗してしまいました。今は剥がしてつや消しを吹きなおして奇麗にしてあります。 つや消しの上からデカールを貼りたいんですが何かいい方法はありますか?ちなみにつや消しはクレオスのラッカーを使っています。 それと付属のデカールは失敗して何個かダメになってしまったので新しいのを買おうor注文しようと思います。 そこでなんですが市販の水性転写のデカールと付属のドライドカール+シールはどちらを使うのが良いんでしょうか? 長くなってしまいましたがよろしくお願いします(^ω^)

  • プラモデルのデカール保護の方法で教えてください。

    プラモデルのデカール保護の方法で教えてください。 特にF1模型が好きでタミヤの1/20シリーズを時々作成するのですが、 やはりデカールの経年劣化が避けられません。 色々な方のサイトや書き込みを拝見すると、 仕上げにクリアー塗装をして「研ぎ出し」などをするのが最も効果的のようですが、 私はボディはスプレー缶で塗装するものの、その他は全てエナメル塗料を筆塗りしています。 つまりエアブラシなどの道具類は一切持っていません。 こんな私のような場合、例えば、完成後にデカールの上だけに、 クリアーを筆塗りすることは可能でしょうか。それだけでも保護の効果はあるのでしょうか。 クリアーとはいえ筆塗りだとムラにもなりそうなので、うすめた方が良いのでしょうか。 そもそも、筆塗りでデカールの上だけに塗るようなことは危険で、無理なことなんでしょうか。 (あるいは全く意味が無いとか) ちなみにボディ塗装はタミヤのスプレー缶(TS)を使用しています。 どなたかアドバイスなどいただけるとうれしいです。