• ベストアンサー

塩化鉄での銅版の腐食

銅板のエッチングの反応で、Fe3+がFe2+になり、その分CuがCuClやCuCl2になるのは、 反応式としてはわかるのですが、その反応がなぜ起こるのかがわかりません。 Fe3+はどうしてそのままFe3+のままでい続けることが出来ないのでしょうか? Fe2+の方が安定なのでしょうか?だとしたらそのときの「安定」はどういう点で 安定なのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.1

次の2つの酸化還元系の標準電位(E゜)から酸化還元反応が起こるかどうかを考える。 Fe^3+ + e^- ⇔ Fe^2+ ;E1゜ Cu^2+ + 2e^- ⇔ Cu ;E2゜ 次の反応が起こる理由は E1゜>E2゜ であるからとしか云えない。 2Fe^3+ + Cu → 2Fe^2+ + Cu^2+ CuCl2は易溶ですが、CuClは難溶塩である為に沈殿します。彡彡彡

arandaspis
質問者

お礼

酸化還元電位の違いで反応が自発的に起こるわけですね。 納得しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 塩化第二銅エッチング反応について

    塩化第二銅エッチング液による銅の溶解反応式は  Cu+CuCl2→2CuCl らしいのですが、このように反応が進むのはなぜなのでしょうか?。

  • 塩化鉄(III)によるエッチング反応について

    エッチング反応で Cu+2Fe^(3+) →Cu^(2+) +2Fe^(2+) とあるのですが、このときに電子軌道的に [Ar]4s^2 3d^7(3d^9?)となるCu^(2+)の方が [Ar]4s^2 3d^3(3d^5?)となるFe^(3+) よりも 安定となるのは何故だか分かりません。 塩化物イオン存在条件下というのが関係あるのでしょうか? わかるかた教えてください。

  • 塩化第二鉄で銅+Snエッチングする酸化還元反応

    塩化第二鉄で銅エッチングする酸化還元反応 FeCl3 + Cu  →  FeCl2 + CuCl で銅にSn(スズ)が存在する場合の反応式、説明をお願いします。 Snはエッチングされますか。

  • 参考書の文で

    Cu+Cl2→CuCl2 反応式からわかるようにこの反応は酸化還元反応です。・・・・この式だけでどうやって酸化還元反応って判断するのですか? よく分りません(泣)酸化数を使って? CUは0ですよね? Cl2も0?かな・・・ じゃー CuCl2の酸化数は?

  • エッチングの腐食液、塩化第二鉄の性質について

    エッチング、銅版画制作(腐食)に腐食液として、塩化第二鉄を使います。 冬、腐食液の温度が低いと腐食しづらいので、暖め、そして銅板をその中に浸けます。 今までそのようにして、だいたい塩化第二鉄液体の温度25℃、30分ほどで約0.2mmから0.3mmのきれいな線が腐食できました。それが、今日突然腐食のスピードが遅くなり、今まで30分ほどで出来ていたものが、1時間近くかかりました。化学のことはわかりません。塩化第二鉄を暖めて使い続けると、そのようになるものなのでしょうか?化学にお強い方、どうかご回答よろしくお願いします。

  • 銅とアンモニア

    お世話になります。 塩化銅とアンモニア水を混ぜて水酸化銅を沈殿させる実験をしております。 いかに反応式を記述します。 Cu+CuCl2→2CuCl 2CuCl + 2HCl + H2O2 → 2CuCl2 + 2H2O 2CuCl2 + NH4+ + 2OH- → Cu(OH)2 + 2Cl- + NH4+ 質問 反応式はあっていますでしょうか? 銅100gに対して水酸化銅はどれだけ生成されるのでしょうか?また、水酸化銅を生成するのに必要なアンモニア水の量はどれくらいなのでしょうか? また、水酸化銅から酸化銅にするためには、どのような処理が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 化学の酸化数について

    Fe2O3 + 3CO → 2Fe + 3CO2 という式では、右辺の3CO2はO2だから-4、全体で0だから、Cは+4 とあります。 これは、O2の2をちゃんと計算していますよね? しかし、次の式 Cu + Cl2 → CuCl2 で、左辺はすべて単体だから0 右辺は、Cl は一価の陰イオンだから-1 それが二個だから-2だと思ったんですが、違いました。 還元されたCl は酸化数0→-1でした。 「た原始イオンの構成原子の酸化数の総和はイオンの価数に等しい」とあり、CuCl2は全体で0で、Cuは2だからCl2 は-2でないといけないと思ったのですが。 最初の式のO2の2はちゃんと-2を二倍して計算しているのに 二番目の式のCl2 の2を計算しないのはなぜでしょうか? 教えてください。

  • この化学の問題がわかりません。

    宿題を出されて一応やったのですが、全く自信を持てません。解けないのもいくつか。 なので、この自信ない問題とわからない問題の答えを教えてください。 できれば簡単な説明や計算式も教えていただけると嬉しいです CuCl2とCu(OH)2とNaOHの混合物100gをNaOHaq.で溶かし、電流量を常に2Aとなるように調整しながら電気分解をした。 電極に析出するCuの質量を測定したところ、6時間42分5秒でCuの析出が終了し、水素の発生が確認できた。 実験終了時点での水素を含まない気体の発生量を標準状態で4.48リットルとする。 問1 CuCl2の電気分解をした場合の化学反応式を書きなさい。 問2 CuCl2の電気分解をした場合のCuと発生する気体のモル比は何対何か? 問3 Cu(OH)2の電気分解をした場合の化学反応式を書きなさい。 問4 Cu(OH)2の電気分解をした場合のCuと発生する気体のモル比は何対何か? 問5 CuCl2をAmolとしCu(OH)2をBmolとした場合に電気分解で得られるCuは何モルになるかをA,Bを使って書きなさい。 問6 CuCl2をAmolとしCu(OH)2をBmolとした場合に電気分解で得られる気体は何モルになるかをA,Bを使って書きなさい。 問7 6時間42分5秒析出したCuは何モルですか? 問8 6時間42分5秒で発生した気体は4.48リットルであるが、4.48リットルは何モル相当するか? 問9 問5~問8の答えより、CuCl2とCu(OH)2がそれぞれ何モルあったか計算しなさい。 問10 問5~問8の答えより、CuCl2とCu(OH)2がそれぞれ何gあったか計算しなさい。 問11 混合物中のNaOHは何gであったかを答えなさい。 この問題が自信がないのと、ほとんどわからない問題です。 わかる方教えてください。 急いでます。

  • 鉄の腐食電池反応について

    下記の問題について教えて下さい。 酸性溶液中と中性溶液中での鉄の腐食電池反応について、反応式を示し、両者の相違点を述べなさい。 中性溶液中での鉄の反応式は、 2Fe +O2 + 2H2O → 2Fe2+ + 4OH- → 2Fe(OH)2 となり、「酸素消費型の腐食」になると思うんですが、 酸性溶液中での鉄の反応式がわかりません。 ただ、結果的には「水素発生型の腐食」なると思います。 酸性溶液中での鉄の反応式を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 金属のイオン化傾向について

    ☆硫酸銅(II)水溶液の入った試験管に鉄片いれる。 反応式は Cu^2+ + Fe      →Cu + Fe^2+ これはイオン化傾向がFeのほうが強いから、 Feが電子をCuに二つ送って還元されて、 陽イオンになっているわけですね。 しかし、 ☆硝酸銀水溶液の入った試験管に銅片いれる。 反応式は 2Ag^+ + Cu      →2Ag + Cu^2+ なぜかAg^+が2AG^+ となっている。 これ、なぜでしょうか。