• 締切済み

RAW画像現像について教えてください!

sapporocuteの回答

回答No.4

PhotoshopElements9だとCamera RAWの最新バージョンが6.5なので、 ニコンのD600には対応していません。 最新のCamera RAW8などをダウンロードしても互換性がないので使用することは出来ませんので、 どうしてもPhotoshopElementsで使うということでしたら、 PhotoshopElements12のアップグレード版を買うしかありません。 もしくは最新のDNGコンバータ(無料)をアドビのサイトよりダウンロードしてJPEGに変換して下さい。 明るさを調整するなどパラメタなどの設定は一切出来ませんので、 JPEGへ変換してからPhotoshopElementsで調整するということになります。 DNGの使い方 http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/230325.html とりあえずJPEGへの変換は可能です。 DNGの形式にしてしまえば、フリーのソフトでも使用が可能かもしれませんが、 お持ちのPhotoshopElements9では開く事は出来ません。

sogazhiko
質問者

お礼

回答有難うございます。ニコンD600がRAW画像についてPE9に対応していないことがよく分かりました。そんなことはあり得ないと先入観を持ったのが誤りでした。ニコンの怠慢です。ViewNX2で簡単にJPEGに転換できるのでそれ以後はPE9で修正はできます。

関連するQ&A

  • ニコンの記録方式(RAW圧縮とビット数について)

    銀塩カメラを使っていたのですが、デジタルも使いたいと思っているものです。デジタルは初めてなので少し情報を集めていて疑問に思った点を質問します。ニコンのD300がいいかなあと思って調べました。 どうぞよろしくお願いします。 記録方式についてなのですが、「RAW画像の圧縮方式」は三つあるようでした。 (1)ロスレス圧縮RAW((3)に対して60-80%のサイズ、可逆圧縮) (2)圧縮RAW((3)に対して45-60%のサイズ、不可逆圧縮) (3)非圧縮RAW ここで疑問なのですが、(1)と(3)の差についてです。 (1)の補足として「データを完全に復元できる。記録した画像は(3)と同等の画質になる」とありました。これは、画質が(1)と(3)では変わらないということを意味するのでしょうか。もしそうだとすると、画質が変わらず記録サイズが小さくなる(1)で記録した方がどう考えてもいいということにならないのでしょうか。そうであるなら、そもそも(3)の存在意義とはなんなのでしょうか。 よければ実際に皆さんがどのような状況に合わせてRAWの記録方式を採用していっているのか(jpegはおいておくとして)についても教えていただけませんでしょうか。 それからもうひとつ、「RAW画像の記録ビット数」についてです。 12bitと14bitが選択できるようで、これは14bitの方がが記録サイズが大きくてその分だけ12bitより画質がよいということらしいのですが、それ以外の点における違いはあるのでしょうか。また実際に記録するときこのbit数を変える状況というのはどのような場合に起こるものなのでしょう。(普通、記録サイズを小さくしたいというのであれば、jpegにするのが一般的らしいとききましたが、bitをいじるだけの理由というのはどのような状況で生じるのでしょうか)

  • RAWの種類について

    先日、NikonD300のカタログに、RAWの画像モードについて3種類の 記載がありました。(12ビット、14ビット記録の記載がありますが、ここでは省略致します。) 「RAW(ロスレス圧縮RAW)」 「RAW(圧縮RAW)」 「RAW(非圧縮RAW)」 1コマあたりのファイルサイズの記載はそれぞれ異なっています。 非圧縮と圧縮の意味はなんとなくわかるのですが、ロスレス圧縮の 意味がいまいち理解できません。(ファイルのカメラ⇔PC間での データのやりとりに時間がかからなくて済むものなのか、 あるいは、カメラからメモリカードに保存する時間がかからなくて済むものなのか) 初歩的な質問で大変申し訳ありませんが、 どなたかお分かりになる方教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 圧縮RAWについて

    ニコンのデジ一眼(D200)を持ってます。記録画像のクオリティ設定でRAWの設定があるのですが,このRAWには圧縮RAWと非圧縮RAWを選択できるようになってます。圧縮RAWで撮影するとメモリーの節約になりそうなのですが,jpegと同様に部分的に情報を間引いたものとなるのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • D200の圧縮RAW画像について教えてください

    ニコンD200には、撮影画像をCFカードに保存 する際、非圧縮RAW画像と圧縮RAW画像の2種類 が選べます。 この圧縮RAW画像という形式は、やはり否可逆的な 圧縮で画質という面では非圧縮RAW画像よりも悪い のでしょうか。

  • RAW現像ソフト、いいですか?

    いつもNIKON D300で、JPEGで撮って出しで保存していました。 連写したいこともあって、撮影に持ち出す時にはずっとJPEGでした。 ただ、いくら撮影しても一緒に撮影している方々と比べると 明らかにぼやっとしてる、シャープじゃない感じがしています。 手ブレやピンぼけも考えられますが、バッチリ撮ってもいまいち…。 で、ViewNXを使ってRAWからJPEGを作ったら、非常にシャープで きれいな画像になりました。 とはいえ、毎度毎度連写の効かないRAWで…というのも面倒だし、 現像もめんどくさそうだし…。 シャープな画像を出したい時だけViewNXで現像して、それ以外は JPEGから多少調整すればいいのかとも思うんですが、現像ソフトを 使っている方から見て、どうでしょう? どこまでお金を掛ければいいかよく分からず、アドバイスをいただければ幸いです。

  • おすすめのMacのRAW現像ソフト

    このたび、NIKONのD80を購入しようと思っています。 基本的にRAWで撮って現像、画像処理しようと考えています。ただし、Macを使用しています。 NIKON純正のCaptureNXやAdobeのPhotoshopElementsとかその他のソフトはいかがなものでしょうか。詳しい方、ご教示頂けたらありがたいです。基本的に大胆な画像処理はしません。露出ミスのリカバリが第一目的です。 ただし、AppleのApertureはハードルが高い(価格と要求スペック)ので除外させて頂きたいと思います。

  • RAW現像について。

    RAW現像について。 ニコンD60を使い始めて1年がたち、数ヶ月前からRAWでの撮影をしているものです。 今回旅行の際に、同伴者のデジカメが壊れてしまい、自分が撮った写真を全て同伴者にも提供することになりました。RAWのみで撮影しているため、同伴者にJPEGデータに一括現像して渡そうと考えています。(撮った写真を時間をかけてゆっくり現像している自分にとって、同伴者になるべく早くデータを渡したいことと、枚数が多いことから一括現像して渡すこととなりました。) そこで質問ですが、D60でJPEGで撮影したものと、RAWで撮影してからCAMERA RAWで一括現像したものとはどのような違いがあるのでしょうか?D60による画像処理とCAMERA RAWの初期設定の画像処理の違いと見てよいのでしょうか?また、その違いは顕著でしょうか? 回答のほどよろしくお願いいます。

  • ニコンview6バージョン6.2.7でRAW現像

    D-100を使用してRAW設定で撮影した画像を、ニコンview6の6.2.5で現像していました。 D-200に買い換えたので、ニコンview6を6.2.7へ更新しました。(6.2.5ではD-200のRAW現像ができない) ところが、更新したとたんにRAW現像が上手くできなくなりました。一応できることはできるのですが、全体的にボンヤリとした感じになり、所々色が変わってしまいます。 なお、以前D-100で撮った画像についても、同様の現象が発生してRAW現像が上手くできません。 これでは困るので、対策を教えてください。

  • RAW撮影をPCに取り組む方法

    カメラはニコンD300、D80でのRAW撮影でのパソコンに取り組む方法が解らずカスタマーセンターも営業終了でのお尋ねです。初めてのRAW撮影ですがパソコンにはViewNX2、CaptureNXのソフトが入ってますが撮影後データーが入りません、今ままでJipgならカメラとウイザードが出てきて取り組めましたがRAWの場合はカメラとウイザードは出てきますがフアィルがありませんとしか出ませんのでどのようにして取り組むべきかお教え下さい。初歩的は事で申し訳ありませんが解りやすく説明お願い頂ければ幸いです。

  • Nikon D200 のRAW画像について

    NikonのD200で撮影したのですが、JPEG(fine)とRAWの両方を記録する方法で撮影(FINE+RAW)したのですが、それぞれの写真を比べてみると、写真の色合いが違うことに気づきました。 これは、あり得ることなのでしょうか? 気になりますので、宜しくお願いいたします。