• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:正当?ぼったくり?美容室)

美容室によるぼったくり?正当な料金体系について考える

n-426hemiの回答

  • n-426hemi
  • ベストアンサー率45% (306/669)
回答No.1

私なら、法的にはどうなのかという点で、消費者センターに相談はします。 ただ、HP、メールに記載がなく、金額についても事前にハッキリ伝えていない以上、お店側に落ち度があると言えます。 ※書面の場合ありがちな小さな文字で対象外の記載(会員制など)や、 店内に誰でも分かるように価格表の設置も無かったのでしょうか? いずれも無ければ説明不足、です。 返金については、今回受けたサービスの内容が他の美容室の金額と比べていくら位差があるのか?です。 平均より高いのであれば、差額分の返金要求はして良いと思います。

moc0
質問者

お礼

すみません、お礼を補足欄に書いてしまっていた事に気づきました。 この機会に今回の結果報告をば、、、 相手方は納得していなさそうなものの、本来の金額との差額の返金をしてもらえました。 いただいたアドバイスに従い消費者相談センターで相談し、相談員の方が両者の間に立ってくれたのがとても大きかったです。 改めまして、どうもありがとうございました!

moc0
質問者

補足

ご回答いただき、どうもありがとうございました。 そうですよね。HP等に書いてあれば、あるいは先に金額を伝えてくれていれば、こちらも懐と相談して施術を検討できたのですが・・・。自分を慕って新しいお店まで来て指名してくれた常連客にそんな仕打ちをすることも、理解に苦しみます。 ★たった今進展がありました★ 施術料金明細を電話で美容室に問い合わせたところ、 「説明不足の面はありましたが、サイトに掲載のクーポン適用価格や通常価格は関係なく、前のお店からの既存のお客様には”前のお店の料金”でやらせてもらってます」とのことでした。 前のお店では確かにカット+カラーで11,000円でした。 でも、いくら同じ人がやってくれたとしても、設備や使用する薬液や環境も違うのに・・・。また、そんな勝手に美容室側が決めたルールを客に事後報告するのは、やはり誠意がないと感じました。 差額分の返金要求については、、、 通常そのお店は来店者全員に3,500円(フルカラーなら5,500円)でやっているので、それとの差額を要求したい気分です・・・^^; 参考にさせていただき、消費者相談センターに相談しに行ってきます! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 美容院のマナーについて

    私は以前美容院にいったときに嫌な思いをしました。 新宿の美容院なのですが、常連客?などがいたり、スタッフも結構美男美女がそろったところで少々居心地が悪かったです笑 まぁそれは良いのですが、私は予約時刻には着き、クーポンだったのでメニューも決まっていて、イスに座らされ準備をしてもらって・・・などここまでは順調だったのですが、取りかかりはじめたら(ちなみにエクステ)一本だけつけて、「かなり時間かかりそうです。大変ですけど、頑張ります」とか言われました。 しかしそのあと私の隣に来た常連客の女の人に施術を切り替えて、タメ語でプライベートな話などしつつカラーなど一通りやりだしました 全く急ぐ素振りなどありません 私はエクステを一本つけただけで1時間20分放置されました こういう態度っておかしくないですか? あとからきた常連を優先し、しかも隣の席で施術、一般客は1時間以上の放置 だいぶ屈辱的でした 私は結局そのまま施術中止し店からとびだしました それっきりなのですが、店に対して何かしらの要求ってできますか? のちのちしっかりとしたクレームを店長などに言うべきですか? 自分の時間がただ損になってしまったようにしか思えないので、その分のなにかを要求できないですか?

  • 美容室の料金について

    美容師です。美容室の料金について質問させてください。 1.美容室の料金で皆さんがイメージする高め・普通・安めの 料金は大体どれくらいですか? 普段利用されているメニューでけっこうですので教えて下さい。 <例> ○該当メニュー→カット ○高め→6,000円 ○普通→5,000円 ○安め→3,000円 2.[1.]でお答え頂いた該当メニューに普段皆さんはいくら支払って いますか?また、その料金に納得していますか? 3.雰囲気が良さそうで、行ってみたいお店が見つかった時、 そのお店の料金が自分の予算より高いと感じたらどうしますか? 4.初回クーポン価格が2回目以降も続くお店が多いと思いますが、 本当に初回しか割引がないお店だったら、2回目以降行くのを ためらいますか? よろしくお願いします。

  • 美容院って

    先日美容院に行った時のことです。 そこの美容院はもうだいぶ長いこと通っていて、店の人とも顔馴染みだったのですが・・・ いつものように予約を入れて行きました。 その美容院はあまり大きくはないのですが、結構繁盛していていつも混んでいました。 私がカットをしていると、飛込みで1人のお客が来ました。 最初はあまり気にしていなかったのですが、うるさいお客のようで結果、店長がその飛び込み客に付きっ切りになってしまい、その場にいた私を含め3人の客は殆ど待ちのような状態に・・・ その時ふと思ったのですが、美容院ってシャンプー後とか結構待たされませんか? そこで質問です。 皆さんはシャンプーした後や他人の施術待ちでどのくらいならがまんできますか? ちなみにその時は20分待たされて、『申し訳ない』との謝罪もなかったのでもう行くのはやめようと思っています。

  • 見習い美容師にお金とられました

    カットモデル募集の記事に2000円で施術します。と書いてあったので、スタイリストさんがお小遣い稼ぎにやってるのかな、とカットをしてもらいにいってきました。 すると出てきたのはいかにも若い男の子。こちらの要望を伝えるとイメージの確認もなくたんたんと切り始めました。結果、散々なカットになり、泣く泣く帰ってきたのですが、帰り際、お店の外までついてきて(お店の外で)料金を請求されました。 同じお店のその美容師の先輩の練習台にもなったこともありますが、そのときはちゃんとしたスタイリストさんからの仕上がりのチェックもあり無料でした。明らかにレベルも下で新人に近い美容師で、お店の中の人から見えないように料金をとられたのが腑におちないんですが、見習い美容師はお金とっていいんでしょうか?会社からお金もらわないようにとか制限されてるものなんでしょうか? もしそうなら会社側にクレームつけたらきっちり指導してくれるものなんでしょうか。

  • 美容院で悩む

    聞いてください。 今日美容院に行って来たのですが 担当の美人お姉さんの感じが凄く悪くて 担当を変えるか、別の店に行くか悩んでます。 そのお姉さんは元々、 うちの近所の美容院にいたのですが、私の担当を2回程担当されてから その美容院を辞めて、電車で快速で一駅のところの美容院に転職されました。 そのお姉さんはセンスが良く、美人で カットもカラーも上手なので 私も2回目に辞めることを聞いて 餞別にとそのお姉さんが進めるまま 高いトリートメントをしたりとそのお店を辞めるときは協力していました。 お姉さんが担当の毎回、髪の美容液も買ったりもしてました。 そこの美容院には、オーナーがいるのですが、そのお姉さんが辞めたら、次の担当はオーナーが引き継ぐことになっていました。 オーナーはたまに雑誌に載るくらいの 上手い人?らしく、なんかちょっと高飛車な感じで、嫌だったので、引き続きそのお姉さんにやってもらいたいので 転職した後も、ラインで新しい転職先を教えてもらって、2回行きました。 (なので、合計そのお姉さんにやってもらったのは、今日で4回です。) 今日行ったとき、私はポイントを使ったので、 3900円のところ900円でカット出来ました。 其のことが気にいらないのか 実は、地震があった時に予約してたけど 電車が止まって行けなかったので、キャンセルしたのですが、その事が気にいらなかったのか、最初会った時に「もう、地震が怖く無くなって、家から出れるようになったんですか。」と言われ まあ、それは気にしてなかったんですが 帰りも、「迎えに来て貰うんですよね?そしたら、もうすぐ終わるので連絡した方が良いですよ。」と3回も言われ 私は「その店の近くのスーパーにも寄るから、急がなくてもいいけど」って言ってるのに、3回も同じように連絡しろっていうし、施術中も、「もう、3ヶ月も空いてるんですよね。2ヶ月やと思ってたわ。」など。なんか嫌味な言い方をするんです。 確かに、そのお店にお姉さんが転職したときに、お姉さんが「前のお客さんも、やはり、遠いのであまり来なくなって」と話していたので、私もいつもは3ヶ月に1度だけど、「2ヶ月後に来れたら来ますね」とは云ったんです。 でも、今はそのお店ではお姉さんは人気みたいで、予約を取るにもなかなか取れなくて、しかも、今までは感じも良いし、センスも良いし、技術もあるので うちの母親も紹介したのに、それに関しても、言っても「あ~来てくれてたわ」って言うだけだし。 なんかメッチャ感じ悪くないですか? なんか舐められてるみたいで あんたは何しても、うちのお店に来るんでしょって感じな態度のような気がして 嫌な感じでした。 今まで4回のうち3回は、「やはりそのお姉さんはセンスいいね~」って娘も言ってたけど、その話をしないのに、「全然変わって無いやん。それぐらいやったら、わざわざお姉さんにやってもらわなくても、他の人でもいいんちゃう?」て言ってたし、お姉さんもお客さんが増えたから、高飛車になってきてるのかわからないけど、凄く嫌な感じでした。 娘に後でその話をしたら、「お姉さん以外の人を指名して、その店に行けば?」 っていうけど、それってイメージ悪いですよね?それに口コミを見ると、店長とか他のスタッフよりお姉さんの方が人気があって、ちゃんと施術も出来てるようなんです。 その美容院は、リーズナブルで電車賃を考えると無駄だけど、良い感じのお店で、担当の人が、シャンプーカラーカットまで一人でするというお店です。 値段は、リタッチカット平日16時までなら3900円 (私がしてるのはこれ) カットだけでも同じ料金 全体染とカットは5500円です。 前のお店は、全体染とカットで5180円と消費税 リタッチも同じ値段です。 前のお店は、他の人にやってもらったことないですが(店長さんにやってもらってたけど、その人は辞めた)他の人の仕上がりを見ると、あまり上手く無さそうで、カラーは全員が下手です。 パーマや縮毛矯正はは高いけど、これは私はやらないので、関係ないです。 やっぱり、こんなに安かったら、これぐらいは仕方ない事なんでしょうか?

  • 美容院の予約について

    平日営業時間11:00~20:30の美容院に木曜日の16:30に予約しました ブリーチ2回してからグラデーションカラーをしてもらうつもりなのですがネットで予約した際にメニューを選んだら施術目安時間4時間とでました。 16:30からの予約なのでもし4時間本当にかかるようなのであれば終わりの時間は20:30となります。 {しかしその美容院のホームページには(パーマ・カラー11:00~19:30)とありました。 これはつまりカラー19:30までしかはやりませんということですか??}19:30を超えるので時間を過ぎてもしロング料金をとられたとしてもそれは大丈夫なのですが、 施術を始める前に、「時間を過ぎるのでこの施術はできません」と言われるかもしれないことが一番心配です。{時間を過ぎるからという理由でそういうことを言われるのはありえますか?} 文章下手ですみません。特に答えをいただきたい場所は{ }でくくらせていただきました どなたか詳しい方教えていただけませんか??よろしくお願いします。

  • 行ってみようと思った美容院が・・・

    いろんなカタログやサイトなどを見て、良さそうな美容院を見つけました。カット料金など簡単なことは分かっているのですが、さきほど実際に美容院の前まで行ってみると、なんだか気分的に入りづらい感じのお店だったので、そのまま帰ってきてしまいました。 そこは田舎の住宅街にある小さな店で、探すのが大変な場所でした。 階段を上がった2階にお店があるので、店内の様子が確認できないんです。客の出入りもみられませんし、1階にある駐車場も空っぽでした。 やっぱりこの店は辞めておくのが得策でしょうか? それとも試しに行ってみるべき? まずは電話??(予約が必須なのかも不明です) よろしくお願いいたします。

  • 美容院に行きたい!

    最近やっと、行きつけの美容院が見つかったのですが そこのお店は他のお店よりちょっと料金が高めです。 1回目:最初は友達の紹介ということで半額 2回目:最初に行ったときにクーポンをもらったので20%OFF 3回目:バースデー割引で20%OFF ・・・ ついにクーポンがなくなり定価で切ることになりました。 そうなると、足が遠のいてしまいます。 せっかく見つけたお店だからそこに通いたいんですけど なにか安くなる裏ワザ(?)があったら教えてください。 あと、どうして美容院は最初だけ安いのでしょうか? もちろん客寄せのためだとは思いますが あまりに差があると定価で切るのがバカらしくもなります。

  • クーポンを毎回、同じ美容院で使ってもOK?

    最近ホットペッパービューティというクーポンサイトを知りました。で、早速クーポンをプリントアウトして駅前の美容院へ新規として行ったら何とカットが4000円→2500円に!仕上がりもなかなか気に入っています。でも毎回使っても良いのでしょうか?この店のクーポンの利用対象者は「全員」とあります。クーポンによっては利用対象者「新規のみ」「再来」などと書かれているものもあるので、「全員」と表記されているものに関しては、店側も、毎回クーポンだろうと来て貰えれば有り難い、と考えていると捉えて良いのでしょうか? ちなみに今回のカット、2500円だとお得感はありますが、正直言って4000円出すようなサービスではありませんでした。シャンプーとか諸々含めて。 どんな御意見でも頂けると参考になります。よろしくお願いいたします。

  • 美容院で施術後髪を洗わないのは何故普通なのですか?

    美容院で施術後に髪を洗わない店が多数派なのは知っていますが、 その理由が知りたいです。 普通に考えて、いくらセットしてもらったところで ボロボロ髪が落ちてくる頭ではその後どこにも出かけられないと思うのですが。 百歩譲って別料金なのは良いとしましょう。 ただ一声もかけず、さも髪を洗わないのが当然なようにサービスを終了する態度が気に入りません。 最初に説明があって然るべきです。 店の経費削減なのはわかりますが、サービス業として余りに自覚が無さすぎじゃないでしょうか? そしてそのような美容院が多いことに何故皆疑問を持たないのでしょうか? 店の常識=客の常識となっていませんか? もっと声を上げる人がいれば、施術後髪を洗わない店なんて絶滅すると思うのですが。