• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:システム修復ディスク・システム回復ドライブについて)

システム修復ディスク・システム回復ドライブについて

374649の回答

  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.4

>1.システム修復ディスク・システム回復ドライブは、複数個作ったほうが良いのでしょうか? こういう物は1個でも良いのでしょうか? システム修復ディスクは本体に不具合があり修復したのち独立してDVD(USB)から起動して他のデバイスに保存してあるシステムイメージからPCを回復するために使うものなので複数は必要ないと思います。 システムイメージ(回復システム)は同じデバイス(HDD,ドライブなど)を指定すれば上書きされ、他のデバイスを指定すれば前回とは別に作られるので複数になります。 システムイメージにPC情報が書き込まれているなら他のPCに書き込めるかはわかりませんがDSP版で元のPCを使用しないのなら他のPCに書き込んでも違法ではないと思います、その後そのPCのドライバーを入れれば使える可能性は否定できませんが他のPCを使用するなら新規にインストールすることを薦めます。 Win8の認証はWin7より非常に厳しく下手にやるとまったく起動しなくなりますので他のPCには正規のWin8で新規にインストールするべきです。 システム回復とはあくまで同じPCでの不具合(HDDの交換など)に備えるためあると認識しています。 Win8でシステムイメージは別のドライブに定期的に作ってますがシステム回復はやったことがありませんが、Win8にはリフレッシュ、Windowsを初期状態に戻す等の機能があるのでこちらも参考にしてみてはどうでしょうか。

noname#228688
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 複数個は必要ないですか。 また幅広く解説していただきありがとうございます。 Win8にはリフレッシュ機能というものもあるのですね。 初めて知りましたので、早速調べてみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 回復ドライブとシステム修復ディスクの違い

    回復ドライブとシステム修復ディスクの違いってなんですか? https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=417&PID=1510-8769#case1 このサイトで説明が書いてますがちょっとわからないことがあります。 ・回復ドライブは修復ディスクと違ってHDDがだめでも初期化できるってことですか? ・「回復ドライブとシステム修復ディスク共通で使用できる機能は次のとおりです。 (PCを初期状態に戻す)は、内蔵ハードディスク(またはSSD)内のデータに問題がある場合や、データが消失している場合、正常に動作しない可能性があります」 と、ありますがこれ読むとHDDのデータが問題あると回復ドライブでも初期化できないと読めますけどそれは上の説明と矛盾してるように思えます。 ・システムの復元もできると書いてますが、修復ディスクを作ったときにディスク内に復元データも入ってるということでしょうか?(復元データというよりポイント?) ・システムイメージで回復と初期化はどう違うんですか? ・スタートアップ修復や復元などは修復ディスクを入れた時に選択できるんでしょうか? win10 64bit proです。

  • システム修復ディスクと回復ドライブの違いは?

    Windows10 搭載機のPCを購入しました。 PCはVISTA以来8年ぶりに買いました。 購入したPCは日本HPのもので、購入時に、有償で 「システムリカバリDVD」と「サプリメントリカバリDVD」が 付いてきました。 このPCの購入後、あることから、 私は、このPCを工場出荷の状態に戻すことにしました。 そのとき、このディスクは使わず、Windows10 の「設定」→「更新とセキュリティ」 →「回復」から入って、PCを初期化しました。 ところが、初期化したあと、キーボードは日本語に対応しなくなり、 映画のブルーレイディスクを入れても反応しなくなりました。 そこで、前述の「システムリカバリDVD」と「サプリメントリカバリDVD」を 使って再度初期化したところ、上記の症状はなく無事初期化できました(できたと思います)。 その後、本屋さんで、いろいろとガイド本などを読んでいると、 今回の有償での付属の「システムリカバリDVD」と「サプリメントリカバリDVD」 とは別に、そもそもWindowsでは、 PCからリカバリディスクを作れるというような解説を見つけました。 そして、「システム修復ディスク」や「回復ドライブ」なるものもあることを知りました。 そこで疑問に思ったのですが、 ・今回の有償で付属の「システムリカバリDVD」と「サプリメントリカバリDVD」 ・「システム修復ディスク」 ・「回復ドライブ」 ・あるいは「リカバリディスク」 この4つに違いはあるのでしょうか。 わざわざ有償ディスクを買わずとも、 PCから「システム修復ディスク」や「回復ドライブ」を 作ることはできたのでしょうか。 有償ディスクは、その作成の手間がはぶけるために(初心者などを対象に) 有償で頒布されているものなのでしょうか。

  • Windows 8.1 システム修復ディスク作成

    Windows 7,Windows 8ではシステム修復ディスクをCDに作成できましたが、Microsoftがなぜそうしたのか理解出来ませんがWindows 8.1では出来なくなりました。そしてWindows8で作成しておいた修復ディスクを先日誤って削除してしまいました。 仕方が無いので「回復ドライブの作成」でUSBにシステム修復ディスクと同じものをを作成しています。(回復ドライブではありません。システム修復ディスクです。) このUSBからCD版システム修復ディスクを作成する方法があるのでしょうか。あれば是非教えて下さい。 CDからUSB版を作る方法はネットに出ていますが(diskpartを使う:但しWindows8.1では必要無い事)逆は幾ら検索しても出て来ません。 中身をコピーしても起動しないので普通のコピーの仕方ではブートセクターが機能しないのだと思います。 大変恐縮ですがOSのインストールディスクを利用すれば良いと言うアドバイスは、承知していますし複数持っていますので必要ありませんし、その他の代替案もほぼ承知でしていますので結構です。

  • 回復ドライブと修復ディスクの違い、構成変更など

    先日、Windows10がインストールされたPCを新品で購入。 動作が遅いので、SSD換装&メモリ交換をしたいと思っています。 OSのインストールや認証など、 いろいろ調べていくうちに、いくつか疑問点が出てきたので、質問させてください。 <システム構成> OS:Windows10 ストレージ:HDD(500G) メモリ:2G ※HDD/メモリともにスロット1つのため、増設でなく交換です。 ※HDDはフォーマットしてデータのバックアップに使う予定。 ●疑問点 まず、回復ドライブ(システム含む/含まない)、修復ディスク、インストールディスクの違いがいまいち良くわかりません。 インストールメディアは純粋にOSのみというのはわかるのですが、その他は`・・・?です。 (1) 回復ドライブや修復ディスクから「初期状態に戻す」や「システムの復元」で、SSDにWindows10を入れることはできますか? それとも、回復ドライブや修復ディスクは、空のストレージには無効なんでしょうか? (2) インストールメディアを作成し、もともとの認証キーを使ってSSDにクリーンインストールすることはできますか? (3) コピーツールを使って”丸ごとコピー”する方法の場合、HDD用に構成されたものをそのままSSDへ移して、認証や設定などに問題は出ないのでしょうか? ↑↑ それぞれの手段で、できること・できないことが知りたいです。 (4) Windows10の場合、デバイス(システム構成)が変わると認証が通らないと聞いたのですが、ストレージ交換やメモリ交換はどうですか?(どこまでOKで、どこからNG?) // 以上です。 その他、注意点などがあれば、、、そちらもコメントいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • システム修復ディスクの起動?

    質問1 OSが正常に起動し正常に使用できる状態のパソコン上でシステム修復ディスクを起動する方法を教示ください。 質問2 OSが正常に起動するパソコン上ではシステム修復ディスクの起動は出来ない仕様なのでしょうか?。 失敗例1 システム修復ディスクをパソコンのCDトレイに挿入してからパソコンの電源スイッチを入れるとOSが立ち上がってシステム修復ディスクが起動しない。 失敗例2 パソコンの電源スイッチを入れて直ぐにF12キーを押してCDトレイから起動するように起動設定をしてシステム修復ディスクを起動しようと試みたが矢張りOSが立ち上がってシステム修復ディスクが起動しない。

  • PCのシステム修復ディスクとして使える?

    パソコン初心者です。   パソコンが故障し、OSさえ起動しなくなっても、システム修復ディスクがあれば復元できると聞きました。 そこで質問なのですが、中古パソコンで、もともとXPなどが入っていたものに7を入れたものを買うと付いて来るWindows7セットアップディスクは、このシステム修復ディスクとはまったく別のものなのでしょうか? システム修復ディスクとして使うことは出来ませんか?

  • システムイメージと回復ドライブの違いって、

    システムイメージと回復ドライブの違いって、 システムイメージが現在の状態のバックアップ 回復ドライブが工場出荷時の状態のバックアップ そう言うイメージですか? 追加で、システム修復ディスクは、OSが起動しない時に、システム修復ディスクからosを起動させるために作っておく。こんなイメージですか?

  • システム修復ディスクが作成できない

    Windows7-64BitのOSでシステム修復ディスクを作成しようとしています。 何回 やっても ディスクの作成中・・・でバーグラフが真ん中より少し進んだところで 止まってしまい、           「× システム修復ディスクを作成できませんでした」           「ドライブから、回復できないエラー情報が戻されたため、書き込み           に失敗しました。(0xC0AA0301)」 という エラーメッセージが出て、修復ディスクが作成できません。 何かドライブに重大なエラーがあるのでしょうか? (CドライブはRAIDでミラーリングを組んでいるドライブです。) もう一台のWin7-32BitOSでは、正常に作成できるのですが。

  • システム修復ディスク

    一昨年Windows8.1からWindows10にバージョンアップした後、 システム修復ディスクおよび回復ドライブ作成と外付けHDにイメージバックアップしました。この作業を定期的に行った方がいいのでしょうか ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • Windows11のシステム修復ディスクに関して

    Windows10からWindows11にアップデートした後、システム修復ディスクを作成しました。このディスクを用いてboot menuを表示させ、DVDドライブを指定した後、「press any key to boot from CD or DVD」のメッセージが出たタイミングでキーを押下した所、boot menuに戻ってしまい、回復オプションが起動できません。 しかし、Windows10の時に作成したシステム修復ディスクでは回復オプションを起動できます。もう1台の型式の異なるPCでも全く同じ症状が出ていますが、これはどうしてでしょうか?