• ベストアンサー

foobar2000のリサンプルについて

foobar初心者です。教えてください。 foobar2000のリサンプルに、私の知っている範囲では、 Resampler(PPHS)とResampler(Sox)がありますが、 この2つのリサンプルは、何が違うのでしょうか? CD音源を96KにUPサンプリングして聴いてみた結果、私的には、PPHSでは音がおとなしく なり過ぎ、SoXを調整して聴いた方が、音の輪郭、臨場感などがUPして好きな音です。 もう一つ、 リサンプルに関するコンポーネントは他にもあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akier01
  • ベストアンサー率81% (263/321)
回答No.4

一応、最後にオマケ情報を(多分ご存知かもしれませんが)。 高域を推測補完する機能があるフリーソフト SoundEngineFree http://soundengine.jp/software/soundengine/ Upconv http://hp.vector.co.jp/authors/VA018963/upconv_0xx.htm http://www.yung.jp/bony/?p=657 FrieveAudio(再生機能のみ、保存機能はなし) http://www.frieve.com/frieveaudio/index.html あくまで推測補完、あまり信頼を置くべきものではありませんが、オモチャとして弄くり回すには面白いかと。

kazukun50345
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 あるものなんですねぇ~フリーソフト、試してみます。 それにしても、よく御存じで感服です。 自分の12KHzまでしか聴こえない耳で、比較評価して楽しん でみたいと思います。 数ヶ月は遊べそうです。

その他の回答 (3)

  • akier01
  • ベストアンサー率81% (263/321)
回答No.3

> 20K以上の音を補完する機能だと認識していました それは全くの勘違いですね。リサンプリング(アップサンプリング)しても、変換元ファイルにない高域周波数の音は生成されませんよ。 元ファイルが21kHzまでの音声しか無い44.1kHzのデータなら、48kHzや96kHzでリサンプリングしても音声に含まれる周波数は21kHzまでです。スペアナ等で確認すれば判りますよ。 当方は興味のない処理なので、勉強不足で詳しくは知りませんが・・・。 音声はアナログの連続データですよね。デジタル音声データは、連続データを一定時間ごとに計測して数値化したもの。つまり、グラフにすれば本来は滑らかに変化する連続線で、デジタルデータはその線上の一定時間間隔ごとの点です。 ですから、デジタルデータの再生とは、一定時間おきの点を滑らかな線で結んで連続線グラフを復元する行為です。 当然、線の書き方次第で音は微妙に変わります。具体的に言えば、D/Aコンバータの仕様・性能で音が変わるということ。 アップサンプリングは、点を一旦滑らかな線で結んでおいて、その線上の新たな点データを読み取る行為ですから、再生の際の処理と似ています。 そして、線の書き方がD/Aコンバータのものよりもリサンプラーのほうが高品質で、かつ点の数を元よりも増やす(=アップサンプリング)方向だったら・・・・・・リサンプリングすることにより、再生時にはD/Aコンバータはより多くの好ましい点を元に連続線を作り出すことになり、線の形状が変わってより好ましい音になるかもしれませんよね。 リサンプリングの音質向上効果って、大雑把に言えばそういう理屈だと思いますよ。

kazukun50345
質問者

お礼

たいへんアホな私の質問に、お付き合いいただき、ありがとうございました。 以前、ケンウッドのポータブルプレーヤーで40Kまで補間する機能があったものですから、 ここらへんから、間違った認識を持ってしまっていたようです。 可聴fを超える20K以上の音で、本当に変化を感じるかを試すためには、SACDやハイゾレート 音源を購入し、CDと比較する他には手はないということですね。

  • akier01
  • ベストアンサー率81% (263/321)
回答No.2

他に、foo_dsp_ssrcXがありますね。 http://foobar2000.xrea.jp/index.php?DSP#cbeb513f リサンプリングってどういう処理なのかは判ってますよね? 補間計算を元にサンプリングデータを推測して、サンプリング周波数を変更するものです。 例えば、1時間に1回測定した気温変化の折れ線グラフがあって、各測定点を滑らかな線で結ぶことで測定点以外の気温を推測し、15分毎の気温を推測するようなものですね。 ですから当然、補間計算の計算式(各測定点を結ぶ滑らかな線の書き方)が違えば推測値が変わり、音質に差が出ます。 それぞれのリサンプラーは補完計算式が違うんですよ。

kazukun50345
質問者

お礼

ありがとうございます。 リサンプリングが、もう1つぐらい存在していそうでしたが、見つけられずにいました。 リンクから、早速ダウンロードさせていただきました。 リサンプリングが分からなくなってきました。 主目的は、20K以上の音を補完する機能だと認識していましたので、リサンプルの 種類によって、ここまで差が出るとは思っていませんでした。

回答No.1

何が違うって、作者が違います、またPPHSは96KHzまでSoxは192KHzまでとサンプリングレートの差が有ります。 現状ではその2つだけです、厳密には(Sox)、(Sox)Mod、(Sox)Mod2とあります。

kazukun50345
質問者

お礼

ありがとうございます。 作者の差ですか・・・作者が変わると音も随分違うものですね。 また、確かにサンプリングレートには、差がありました。 ただし、私のDACはUSBで接続する場合には、96Kまでしか対応していないので、 関係はありませんが・・・

関連するQ&A

  • foobar2000の出力が変なのです??

    96Kや192Kのハイレゾ音源をパソコンに取り込み、foobar2000を使ってUSB-DACで再生する試みを始めています。しかし、どのハイサンプリング音源を再生してもDACには44.1と表示されてしまうので、ダウンサンプリングされていると思われます。 foobar2000には出力設定が見当たらないので、元のサンプリングのまま出力されるソフトだと思っていました。何か設定があるのでしょうか。なお、DATからの音源では48Kと表示されるので、DACの側の不具合ではなさそうです。パソコンはwindows7です。初心者なので五里霧中につき、よろしくご教示ください。

  • オーデイオのアップサンプリング

    PCオーデイオで再生プレイヤーfoobar2000にて音楽楽しんでます。 PC----USB-DAC----アンプ-----スピーカ 質問; アップサンプリングのプラグイン「Resampler Sox mod2」   https://hydrogenaud.io/index.php/topic,67373.0.html 見つけましたが本当にアップアンプリングされるのでしょうか? されるとすればどんな仕組みなのでしょうか? たとえばCD音源は既に44100Hzですがこれを倍の88200Hzに再サンプリングしてもソースは同じなので効果はないのでは?(写真にたとえれば拡大しても粗が増すだけ)

  • foobar2000のイコライザ

    PC音楽再生ソフトfoobar2000のイコライザで高音、中低音の確認しました。 結果は下記で高音、中低音とも歪み発生しました。 音源は井上陽水「飾りじゃないのよ涙は」CDサンプリングです。 皆様のfoobar2000ではどうですか? 機器構成:PC Windows10、アンプ DENON PMA-60、 スピーカー ヤマハ NS-B330 イコライザ規格 --------------------------------------------------------- +20db 最大   ← 0db    最少-20db --------------------------------------------------------- 結果 設定1:18kz以降を上げ(+15db)18kz以下を下げて(-20db)再生したら金属音的な歪み発生。 設定2:18kz以降を下げ(-20db)18kz以下を上げ(+15db)て再生したらボワ~とした音の歪み発生。

  • windowsのiTunesでPCオーディオ音源のサンプリング周波数を

    windowsのiTunesでPCオーディオ音源のサンプリング周波数を変更するには、QUICK TIME PLAYERの設定でオーディオ→サウンド出力で設定をするのですが、自動設定(音源のサンプリング周波数に自動的に対応)には出来ないのでしょうか。また、QUICK TIME PLAYERの設定を96/24や192/24などのハレゾリューション音源にしておいてリッピングしたCD(44.1/16)を再生することのメリット、デメリットについてご教授いただけませんでしょうか。なお、foobar2000などは自動的に音源のサンプリング周波数に対応するしiTunesよりも音質の評価は高いようですが、すでに2000枚のCDリッピング終了していますし、アートワークがないのでやはりiTunesを使いたいのです。

  • CD→WAVE時のアップサンプリングについて

    CDの音源をソフトウェアを用いてWAVEファイルに変換しようとしているのですが、その際のアップサンプリングについて質問があります。 (1)CDの音源はサンプリング周波数44.1kHz 量子化ビット数16bitで、この音源をWAVEファイルに変換する際にサンプリング周波数88.2kHz 量子化ビット数24bitにアップサンプリングすると44.1kHz 16bitで変換するよりも音質的には良くなるのでしょうか? (2)量子化ビット数をあげればよくなりそうな気がするのですが、サンプリング周波数を上げて変換するメリットはありますでしょうか? (3)再生時のオーディオカードの設定では96kHz 26bitで再生するように設定しているのですが、この場合CDの音源をどのようなサンプリング周波数に設定してWAVEに変換すると音質的に良くなりますでしょうか? 44.1kHzの2倍は88.2kHzですが再生の際のサンプリング周波数が96kHzであるため、整数倍にはどうしてもならず、このCDの音源をWAVEファイルに変換する時にどのサンプリング周波数で変換すると最も良いか悩んでおります。 どなたか詳しい方ご回答をよろしくお願いいたします。

  • ビットパーフェクトとは…?

    この言葉の意味を知りたいと思っています。 32bit、192kHzにアップサンプリングされる、ということではないようですね。 ビットパーフェクトとはどういうことなのでしょうか? (WASAPI排他モードについては理解しているつもりです) ちなみに私はWindows7を利用しWASAPI排他モードで以下の環境で音楽を聴いています。 PCからデジタル出力  ↓ アップサンプリング機器  ↓ DAC(24Bit,96kHzまで対応)  ↓ アンプ  ↓ スピーカー (以上スピーカー以外すべてデジタル接続) 仕様ソフト:foobar2000にてWASAPI排他モード 確かにWASAPIを利用すると音がよくなりました。 ただ、私は上記の環境のアップサンプリング機器で 元ソース44.1kHz、16Bitの音楽CDをリッピングしたwaveファイルを 88.2kHz、24Bitにアップサンプリングしています。 つまり、WASAPI排他モードでビットパーフェクトにした上で、さらにアップサンプリングもしているということです。 (合ってますでしょうか?) しかしビットパーフェクトとアップサンプリングは相反する関係というのを見た記憶もあります。 WASAPI排他モード利用の環境では、アップサンプリングしないほうがいい音で聴けるのでしょうか? ここもお答えくださればうれしいです。 皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 16bitと24bitの録音

    今、手元のサンプリングCDの音源が24bitで収録されていますが、オーディオカードが16bitの録音までにしか対応していません。 もしオーディオカードが24bit録音に対応していたら、サンプリング音源の24bitで収録された音は良くなるのでしょうか?それともあまり変わりないのでしょうか?

  • スピーカー配置と臨場感について

    こんにちは。  現在、8畳間で、1組のスピーカーとプリメインアンプのみの構成で、主にCD音源を聞いております。スペースの都合上、スピーカーの配置間隔は1.5m程です。  作品にもよりますが、ピアノやギターなどのアコースティック系の音源のものは、スピーカー付近で奏でているかのような臨場感はあるのですが、オーケストラなどの音源の広い作品は、ステレオ感はあるのですが、空間表現が狭いと言うのか?、臨場感がいまいちなのです。  これは、仮に、広い部屋で作品を収録した時のマイクの感覚でスピーカーを配置し、適度な音量で再生すれば、多少は臨場感が得られるものでしょうか?     また、現状で対策する場合、DSPとか、専用ソフトは今のところ所有していませんが5.1システムとかにしても意味はないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • CDの音質を調整したい

    CDの音がキンキンして耳障りなので、ソフトな聴きやすい音にしてCDを焼きなおしたいのですが、何か良いWAV編集ソフトないでしょうか?(フリーソフト) CDはピアノのソロで楽曲はクラシックです。 ためしに[K5 WAVE Filter]のグラフィックイコライザを利用して高音部をカットしてみましたが、臨場感まで無くなってしまったような感じ、です… よろしくお願いします!

  • ソフト音源とサンプリングCDの違い

    お世話になります 最近、DTMで作曲をしていまして、ドラムの音が満足できないのでドラムを新しいものを導入しようと考えており、クリプトンのホームページで音源を調べているのですがソフト音源とサンプリングCDの違いがよくわかりません。 わかる方ご指導願えればとおもいます。

専門家に質問してみよう