• ベストアンサー

「て言うかハードディスク圏外」って言われました。

先日インターネットをしていたらフリーズしてしまい再起動したらパソコンから「て言うかハードディスク圏外」って言われ起動できなかったのですが 何度か再起動や電源の入り切りをしてるうちに復活しました。 マザーボードにDr.ボイスと言うのがあってエラーを教えてくれるらしいのですが、自分はパソコンに詳しくないので心配です。 パソコンは知人に作ってもらった物です。 現在普通に使えるのですが、このまま使っていても大丈夫なのでしょうか? 買い替えや修理を考えた方が良いでしょうか? どなたか詳しい方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.2

追加… 「コギャル」言葉で、「て言うかハードディスク圏外」と言われるならば、使用されているM/BはPentium3世代の物かと思われます。(AX3S Pro-Uあたりか?) 最近の物ですと、コギャル言葉は廃止され、HDD関係であれば「ハードディスクエラー」と発せられます。 このエラーが発せられるのは、POST時にHDDが正しく認識されなかった場合です。 「Detecting IDE drivers ...」時に、正常に認識できなかった場合に発せられます。 http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html この段階に置いての「HDD圏外」は、HDD、もしくは他のIDE/ATAPIデバイス(光学ドライブ等)に問題があるか、コネクタ接続状態、IDEケーブルの損傷、ジャンパ設定の不適切、電源容量の極端な不足等で、正常にHDDが認識できなかった場合に発せられます。 従って、各デバイスの故障、接続状態のチェックが必要となります。 が、現在は正常に使用出来るとの事。 従って、前記し通り、接続状態のチェックを行い、PCを立ち上げてHDDのスキャンディスクを実行。 標準ではなく、完全で行ってください。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002865 これで何らかのエラー(破損クラスタ、不良セクタ)等が発見されなければ、一応、様子見で使っていてOKです。 但し、スキャンディスクの完全での実行はHDDに負担が掛かりますので、接続状態ではなく、HDD自体に何らかの問題があった場合は、スキャン完全の実行で「あの世行きになる」場合もあります。 ですので、出来るなら、HDD内の重要なデータをバックアップしてから実行してください。 (CD-Rに焼く、外付けHDDに退避等) 完全スキャンの実行でなんら問題が見つからなければ、現在は普通に使えるようですので、様子見で使っていてください。 以後、一切不安定動作が見られなければ、「圏外」は突発的な不調と考え、以後気にしなくてもOKだと思います。

その他の回答 (1)

  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.1

「て言うかハードディスク圏外」は正しくHDDを認識出来ていない状態です。 従って、HDD関係のチェックが必要です。 ジャンパを確認。 ジャンパが正しく設定されているか。 HDDに限らず、全てのドライブのジャンパを確認してください。 ATA/66以上のIDEケーブルには、接続位置指定があります。 ドライブのジャンパをケーブルセレクト(CS)にした場合、中間に位置するコネクタがスレーブ、末端がマスターとして認識されます。 が、トラブルを起こす事もあるので、ドライブ側にてマスター、スレーブを設定し、正しい位置に接続。 (マスターであれば、末端のコネクタに接続) 接続状態に異常は無いか。 電源コネクタ、IDEコネクタが正しく差し込まれており、ケーブルに損傷、断線が無いか確認。 現在は普通に使えているようですので、スキャンディスク(チェックディスク)を実行して、HDDに異常が無いか確認。 全て異常無しであれば、様子見で使っていてください。 頻繁に「圏外」が発せられるようになったのなら、HDD換装、IDEケーブルを交換してみる、等の対策が必要となります。 とりあえず、万一の事があっても困らないよう、HDD内の重要なデータは、CDに焼く、外付けHDDにコピー等、バックアップを取って置くように心がけてください。 多数の機器を接続しており、電源容量が不足している時も、起動時にHDDを認識出来なかったりします。 そう言った場合は、より大容量の電源に交換する必要があります。 (光学ドライブ2基、HDD2基、PCIスロットにボード多数装着とかの環境でありながら、貧弱な電源を使用していませんか?)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう