• ベストアンサー

イスラエルは自分の家に表札をつける習慣はありますか

shlomの回答

  • shlom
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.2

こんにちは。 イスラエルには暫く居ましたが、日本の様な「表札」は無かった様に記憶します。 家の番号が貼り付けられてる事はありますが、名前までは書いてないと思います。

関連するQ&A

  • 表札を出さない家

    同じような家が横並びにあって、表札のあるなしで 空き巣に入りやすい、入りにくいということはあるのか?と ふと疑問を感じました。 表札を出さない家(一人ぐらしは除外)がありますね。 個人情報を晒したくないからだと思ってるんですが ちゃんと防犯目的になってるんでしょうか? 表札があるところのほうが、自分の名前を出していて 世間的には常識人・家の防犯も気をつけていそうと 私は思うんですけれど、どうなんでしょう? 表札を出していない方がいましたら、空き巣対策 など防犯意識についておしえてください。

  • 家の表札って風水学的に‥

    どのカテで聞いたらよいのか迷ったんですがここで質問させてください。 家の表札を作ってと頼まれたのですが、作っていてふと、玄関というか、いうなれば家の顔ともいえる表札に使っちゃいけない色とかないのかなって気になりました。(知識ないけど)たとえば風水学上これだけは不吉だとか。黄色はいけないとか、、 特にそういう事を気にする方たちではなく私も日頃意識したりはしないんですが、なにか人様の家によからぬ事をしてはいかんなぁと思ったもので ヘンな質問ですみません。

  • 表札

    家を建築した時、大工でも有り、仲人をしてくれた方が(ダンナの親戚)、字が達筆な人で、お祝いにと表札を作ってくれたんです。 気が付いたのは一年位たってからだったのですが、表札の字が間違ってるんです! “達”の右側が“幸”になってるんです。最初は何か意味があるのかな、とも思ったんですが、ダンナの兄夫婦が結婚したときも同じく、表札をその人が作ったのですが、ちゃんと“達”と書いてありました。 表札の字が違うのって、家相が悪くなったりしないんでしょうか? なんとなく気になるんです。

  • 家に表札やプレート付けてますか?

    昔は門や玄関に表札や家族全員の名前が記入されたプレートを 付けてましたが最近余り付けてない気がするのです。 アナタの家は付けてますか? 私の家は古い住人なのでつけなくても不便はないので付けてません。

  • 表札(べネチアンタイル)は彫ってはいけないの?

    現在建設中の家にと、門柱に埋め込むタイプの表札が欲しいと思いネットで探していた所珍しいタイルの表札があったので購入しました。 両親にその話をした所、父親が「彫るのは墓石だけだ!買いなおせ」と頭ごなしに批判しました。墓石や表札などに詳しい知人に聞くと(昔実家がそのような家業をしていた方)、「そんなことはないよ。決まりなんてないし、石の表札なんて全部彫っているし、一部の人でそういう考え方の人もいるみたいだけど」とアドバイスを頂きました。その事を話しても父としては長年そう思っていただけに、受け入れられないようです・・・。 皆さんにお聞きしたいのですが、新築の家に遊びに行って表札が彫ってあるとそんなに気になりますか?また、表札を彫っている方ってどれぐらいいらっしゃるのでしょうか。教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 表札に・・・?法律的には大丈夫なの?!

    ご近所で山本(仮名)さんという方がいます。 しかしお家の表札が最近「鈴木」(仮名)となっています。 最近 犬の散歩をしているとき、その家の奥さんと話す機会がありました。 「山本さんのお宅は、どうして表札が鈴木になっているんですか?」 「いや~もう物騒な世の中でしょう?イタズラがあったんですよ~ もともと表札は出してなかったんですけど、この前 田舎から 友人が尋ねてきたとき「表札がないから家がどこかわからなくて困った。」って言われてね。 表札を出すようにしたんだけど、その後 勧誘とか、イタズラがあったのよ。 防犯の為にわざと違う名前にしてあるんです。」 と、言います。なんでも郵便ポストに見に覚えのない変な勧誘や その他には宗教・金融のしつこいチラシや手紙が入るようになったそうです。 しかもどこからか個人情報が漏れているのではなく、家の表札を見て 勝手に送って来てるみたいです。その証拠に「山本様 ご家族のみなさん」など、名字だけで 下の名前はないみたいです。 表札の名が違うと宅配や郵便はどうしてるんだろう?? そう思って訊くと、郵便局や宅配業者には もう直接事情を話して理解してもらってるそうなんです。 しかし、いくら防犯と言っても 自宅の表札に違う名を出して 法律的には大丈夫なのでしょうか?詐欺罪?偽称罪?か何かにならないんでしょうか? 外から見てると普通に宅配も、郵便も届いてあります。クロネコヤマトの方が インターホンを押した後、「山本さーん、お荷物です~」 と外から呼んでいる声も、洗濯中に聞いたこともあります。 何とも不思議です。黙認されているのでしょうか? 法律に詳しい方も 是非ご回答よろしくお願い致します。

  • 表札の取り外し方

    古い表札を交換したいのですが恐らくコンクリート用のボンドで接着されているようで、門柱などを痛めないようになるべく綺麗に取り外したいと考えております。 写真を添付しています。 家はレンガの門柱の中に表札が埋め込まれているようなデザインになっていますが、この大理石の表札を取り外すにはどのような手順が良いのでしょうか? 表札は再利用しないため、ボロボロになっても構わないのでコンクリート用のドリルで真ん中辺りに3~5mmくらいの穴を開けてそこからタガネのようなもので外側に叩こうかと考えています。 結構乱暴な方法かと思って、周りのレンガなどに大きなダメージが入ると厄介だなぁと思い、質問させていただきました。 リフォームや実際に表札を交換された方、プロの方の作業を見た方などいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • イスラエルと中国が戦争したらどっちが勝つと思いますか?

    こんにちは。大した質問ではないんですが少し気になったので質問させて下さい。最近、中国とイスラエルの関係が少し悪化したとどこかのニュースで見ました。そこで思ったんですが、中東最強のイスラエルと中国が全面戦争したらどっちが勝つと思いますか?ま、ありえない話だとは思いますけど中国とイスラエルという問題国なので(笑)。両方とも核保有国ですが核抜きでお願いします。あ、でもイスラエルはユダヤの力で武力を使わずに中国を潰すことが出来ますか?金融や世界経済を牛耳っているとよく聞くので・・・。下らない質問かもしれませんがこういう話が好きなのでご協力お願いします。

  • 表札について

    もうじき新居へ引っ越す予定です。新居の玄関が結構奥にあるので、簡素な門柱をつくってもらうのですが、そこにはポストのみでインターホンはつけない予定です。しかも門柱のポスト場所にはライトも無いため、インターホンにも表札がないと気がつかずに奥まで来てから迷われて家周りをウロウロされても嫌だななんて思ってもいます。そこで表札を両方につけようか検討してるのですが、建設会社からどちらかで十分ですよと言われ決めきれずにとても迷ってます。我が家としてはやはり2つがいいのかなとも思っていますが何か納得できる提案があるとありがたいです。

  • 表札を貼りたいが、・・・(どうしたものか困っています・・・)

    タイルの可愛い表札があります。マンション購入を機に妹からもらったので玄関前のタイルに接着剤みたいなものでくっつけたいのですが、・・・ 主人が何年か後にこのマンションを貸すなり売るなりする時に剥がせなくなるから・・・と言うのでかわいい表札タイルが宙に浮いたまま何ヶ月かたってしまいました。 やはり、接着剤でタイルにくっつけてしまうと剥がせないものですか?無理やりにでも剥がせばかなり目立ってしまうのかな? いざ、取らないといけないときにあまり目立たずにすむ表札の設置方法等のアドバイスや何かご存知の方いらっしゃいましたらどうか教えてください。よろしくお願いします。 (表札は20センチ×30センチのタイルです。壁は3センチ×10センチ位のタイルが張り巡らせてあるような感じです。)