• ベストアンサー

重いものを持って運動

重いものをもったり、 背負いながら運動すれば 何も持たない状態より 消費カロリーは増えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196301
noname#196301
回答No.1

増えますよ。 ただ、足腰への負担も増えますから、無理のない範囲で。 要は、太った状態で運動しているのと同じ状態ですから。

senonsenon
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.2

当然の事ながら、同じ時間運動するのなら、その方がカロリー消費は多いですが、辛いからと言って時間が短くなるのなら比較するのは難しいですね。

senonsenon
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運動とダイエットについて

    見てくださった方、ありがとうございます。 ダイエットでの運動についてよく分からないことがあります。例えば、ランニングして300カロリー消費し、その後に300カロリーの食品を食べたらランニングの意味はないってことでしょうか? どこかのサイトで「運動するよりも食事制限を中心にする方がダイエットは成功しやすい」という内容の文を読んだので気になりました。 運動で300カロリー消費するよりも、300カロリー摂取しないようにする方が手っ取り早いのでしょうか? 運動したら筋肉がつき、基礎代謝が上がるから痩せやすい体になる、との意見もありますが、筋肉は摂取カロリーが消費カロリーを上回って初めて付くと聞いたのでダイエット中に運動しても筋肉はつくとも思えませんし…。 運動で痩せるのはやはり難しいのでしょうか?

  • 運動不足の定義って…

    運動不足の定義ってはっきり定まっているのでしょうか? 運動不足の定義について知りたいです。 調べてみると、『摂取カロリーが消費カロリーを上回った状態』『生体が日常的に健康に機能するための必要最低限な運動量が不足した状態』などなど定義がバラバラでした。 このように運動不足の定義ってはっきり定まっていないってことなんですか? 今度運動不足についてディスカッションするのでどうしても知りたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 有酸素運動での脂肪燃焼と消費カロリーは関係ない?

    有酸素運動での脂肪燃焼と消費カロリーは関係ない? 有酸素運動で100カロリー消費したとして、その消費したのは脂肪なんですよね? この100カロリーは消費カロリー? ちょっと意味分からないと思うんですけど… 有酸素運動で脂肪燃焼するんですよね? それだったらカロリー関係なくないですか? 摂取カロリーより消費カロリーを多くすれば痩せるんですよね。 でも消費カロリーの方が少ないのに脂肪燃焼してるじゃないですか? 有酸素運動をすればカロリー関係なく脂肪燃焼できるんでしょうか。 有酸素運動をしても摂取カロリーが消費カロリーより多かったらまた脂肪になって意味がないってことですか?

  • 運動をすると体重が減らなくなるのはなぜでしょうか?

    高カロリーの食品は制限して、普通に食事をして、運動をする生活をすると体重が減らないのはなぜでしょうか? 運動をしないで食事制限のみを行ったほうが簡単に体重は落ちます。 運動をすることで栄養の吸収力があがることなどがありますか? 摂取カロリーより消費カロリーが多ければ痩せるはずですよね?

  • 運動

    運動の効果 友達に 摂取カロリー<運動などで消費したカロリー+基礎代謝量だったら3ヶ月後に効果がでるらしいよ! といわれたのですが本当ですか? 話を省略すると話、1キロ太るということは3ヶ月前のせいだといわれたんですが そんなことないですよね?

  • 運動での消費カロリーと食事の摂取カロリーについて

    理解ができてないので教えて下さい。 ◆運動(ウォーキング、ジョギングなど)をした後に運動で消費したカロリー以上に摂取すると、運動消費カロリーが意味なし=痩せない。とサイトで見かけます。 例として、朝食前(食事前)にジョギング一時間したとして→消費カロリー約300kcal~500kcal。 300~500kcal運動で消費。運動後に消費した300~500kcal以上のカロリーの食事をしたら「運動で消費したカロリー以上摂取=運動意味なし」と言う解釈であってますか?

  • 腹筋運動のカロリー消費についてです。

    腹筋運動のカロリー消費についてです。 同じ時間行うものとして、 高速でやるのと、ゆっくりやるのでは、 どちらがより多くカロリー消費できるのでしょうか?

  • 運動後の体温

    質問させていただきます。以前こちらで質問させていただいて消費カロリーと発汗量は関係ないとの回答を頂き気が楽になり頑張って運動を続けております。 そしてまた質問なのですが、私は週5で運動していますがその運動後の体温のことでちょっと気になることがあります。運動しているときに[何か今日はツライな]と思う時と[何か今日は楽だな]と思う時があります。それでツライな思うときは運動後結構体が温まっており(汗も出てます)運動した気になるのですが、後者は汗はそこそこ出ますが運動後体温あまり温まっておらずすぐ普通(?)に戻ります。 この場合やはりツライなと思っている時、つまり体温が温まっている時の方がカロリーを多く消費しているのでしょうか?運動後あまり体温が上がってない時は何か不安になりもう一度始めからやった方が良いのかとか思って嫌な気持ちになります。汗と消費カロリーは関係ないと回答していただいてからは運動が前より好きになり楽しくやっていたのでこの不安を何とかしたいです。どうかよろしくお願いいたします。

  • 疑問なのですが、日中に運動でカロリー消費をして、

    疑問なのですが、日中に運動でカロリー消費をして、 1200カロリー(日中の運動カロリー+基礎代謝)分のカロリーを摂取してしていい状況を作っても夕ごはんに摂ったカロリーはそのあと運動しないと蓄積されますか? 必ずしも 食べる→運動 の順でないといくら消費カロリーの方が大きくても意味ないのでしょうか。 すごく不思議です。 説明下手でごめんなさい。

  • 運動の消費カロリーについて

    仮に食事などで摂取したカロリーより 一日の運動量が上回ると 栄養は吸収されず 消費カロリーとして消費されるんでしょうか かなり気になっております 知っている方がいたら教えてください

キーボード入力できない
このQ&Aのポイント
  • キーボード入力ができなくなる状況について、解決方法を教えてください。
  • キーボード入力ができなくなるとき、CTRL+ALT+DELも効かず、スイッチボタンの長押しで強制終了する必要があります。どうしたら改善できますか。
  • Lenovoのノートブック(ThinkPad)のキーボード入力が動作しなくなることがあります。解決方法を教えてください。
回答を見る