• ベストアンサー

ネット詐欺?

bundmode というサイトでコピー用紙を購入。ゆうちょ銀行に振り込みましたが、 その後まったく連絡がありません。メールしか問い合わせができないので、何度も連絡しましたが、 返答なし。ホームページは残っています。このサイトで被害に遭った方はいらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

メールしか問合せがない時点で法律違反です。 特定商取引法に基づく広告の表示義務 http://www.nissankyo.or.jp/auction/law/law.html ここで質問したところで解決しないと思いますので、連絡しても返事がないようならサイトのURLを控えて消費生活センターに相談しておきましょう。 http://www.kokusen.go.jp/category/consult.html

print05
質問者

お礼

ありがとうございます。 また同じような被害者が出ないように、連絡しておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

  そのサイトは検索しても引っかかってこないので、判断できませんね 企業の名称、住所、電話、責任者名、などが書かれてないのは詐欺サイトと思って間違いないでしょ 1000円程度の商品なら信用の置けるサイトを利用する方が良いと思います  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネット通販詐欺のPR方法

    ネットで注文した後、代金を銀行口座に前払いで支払いをしました。 一か月経っても商品が到着しないのでメールで再三問い合わせしましたが全く返答がありません。住所、電話番号も不明です。 多分詐欺である可能性が大です。他にも被害にあった方はいる筈です。 利用したサイト(kuhpkyoto)は今もありますので、このサイトを利用しないように呼びかける方法があれば被害の防止に役立つ筈ですが、どうすれば良いのか教えてください。

  • ネット詐欺でしょうか・・・どうしたら?

    https://spotxcargo.top/ バイク用品生活館というお店でキャビネットを購入し翌日銀行から振り込みしました。在庫がある商品ですぐに発送できますとあったのですが何の連絡もなく1週間経ちました。 3度ほどメールしましたが何の返信もなし。これは詐欺だったのでしょうか。この後どのように動いたらいいのでしょうか・・・。 初めてのことで動揺しています。 サイトには住所はありますが(福井県)電話番号は記載されていません。

  • ネットショッピング詐欺

    ネットで甥の為におもちゃを『childgardenonline』という会社からおもちゃを購入しました。 初めて購入する会社だったので、購入する前にネットでこの会社名を調べたところ、『詐欺』検索でヒットしなかったので、購入を決めました。 支払はゆうちょ講座でした。 支払後連絡すると、『商品発送しました』と連絡があり、『3日以内に到着予定です。』とありました。 支払後2週間経過しますが商品届かず、何度メールしても一切連絡ありません。 メールがどうやら中国から来てることが『発送人』が『发件人』となっていることから推測されます。 返金望みますが、おそらく無理でしょう。 この会社が詐欺だとゆうちょ銀行に連絡してこの口座は怪しいと連絡したいし、この会社が詐欺会社だとネットで広めたいのですが、どうすればいいでしょうか。 (もちろん私一人訴えてもどうにもならないと思いますが…。) どなたかご教授お願いいたします。

  • ネット詐欺

    先日、SOCCER TRXというサイトでサッカースパイクを注文し代金を振り込んだのですが商品が届きません。心配なので問い合わせのメールをしましたところ5日間前後でお届けします。との回答でした。4日を過ぎたところで再度問い合わせのメールをしました。回答は3日以内にお届けします。との事でした。メールでしか問い合わせ連絡ができません。まさか、騙されたのでしょうか。このサイトのショップで商品をご購入された方、または、騙された方、どなたでも構いませんので情報をご教示下さい。宜しくお願いします。

  • これはネット通販詐欺でしょうか

    以下のサイトなのですが http://www.djjfkskds.com/ 9月29日に商品を購入し、自動転送メールに記載されていた銀行口座へ翌日振り込みをしたのですが、何の返事もなく今に至ります。 問い合わせのメールにも返信はありませんでした。 購入方法が銀行振り込みのみで会社の概要も乏しく、連絡方法がメールしかないのでどうすることもできません。 購入したものの金額自体は大した金額ではないのでこれが通販詐欺としたら勉強代と思って諦めようと思っています。 恥ずかしながらこのサイトが詐欺サイトかどうかの判断ができません、最低限の見分け方なども含めて教えていただけますと幸いです。

  • ネットバンクに振り込んで・・・詐欺でした。

    お聞きしたいのですが、軽率にも、ある有料予想競馬サイトに興味を持ち、会員登録をしようと振込み先の詳細などを送ってもらいました。振込先がイーバンク銀行で三井住友銀行ドットコム支店。週末には情報がほしいと思い、振込みは済ませたのですが、いまだ何の連絡もつかず2週間が過ぎました。万単位の出費でしたので悔やまれます。唯一の連絡手段のメールアドレスもフリーメールアドレスで問い合わせ等の連絡はしているのですが返答無し。こう言った場合、その口座を持っている特定の人物を割り出したり、銀行側やイーバンク側にその旨を伝え、相談など出来ないものでしょうか? 一応、私もネットバンクにて振込みを済ませたので、証拠となる記録は残っているのですが・・・。 こういった事に詳しい方、アドバイスお願い致します。

  • 詐欺・・・

    メールを通じてのやりとりで商品の売買を決め入金したところ、急に相手からの連絡が途絶えてしまいました。 相手の口座情報は一般の銀行・ゆうちょ銀行共わかっているのですが、それぞれの銀行に問い合わせたところ、 それぞれが警察からの操作協力要請がないと情報の提供が出来ないといいます。 買ったもの(AV)がものなので警察への被害届も出しにくく、どうすればいいか困っています。 何か良い方法はないでしょうか?

  • ネットビジネスで詐欺にあい、警察署に

    去年ですが、ブルグで知り合ったかたからネットビジネスの紹介で、絶対大丈夫と電話で話を聞き 信用してしまい、資金20万円で、商品を毎月購入して、(商品代をはらっても商品はおくられず、ボーナスも入ってこなくて商品代は、かえしてもらいましたが) ボーナスが3ヶ月後に5万が入らなければ 返金保証ということで参加してしまいました。 パンフレットにもかいています。 そこで3ヶ月後はいってこなかったので、 返して欲しいと言いましたら、誰か会員のかたが訴えたために今銀行がストップしてしまい支払えません。でも絶対返すと言われました。 その後、言い訳をし支払いを先延ばしされ そのまだわかない3ヶ月の間に別の投資の話で、絶対大丈夫というので、1口2万で来月3万になりますということで参加し、何度かやってその時は支払いがありましたが、今年の3月にまた投資の話をしてきたので、3万円支払ってしましました。 その後払ったとか言われましたが、振込がなく、その後まったく連絡がつきません。 ブログでビジネス紹介の更新は、5月最初までありましたが、メールは無視、電話は留守電になり出ない状態です。 そこで、被害届けだそうと警察署にいったのですが、なぜか詐欺の見方のようなお話をされました。 現に投資で支払ってたわけだし、こちらは何もできないと 連絡つかないのは、もしかすると事故にあって連絡つかないとかかもしれない ので、こちらとしては何もできません。 こんなことってあるんでしょうか でも、これ以上また繰り返し被害者が増えたらと思うと捕まえてほしいです。 これじゃあ行かなきゃよかったって感じです。 それでパンフレットもコピーいいですか?と言われたので、何のためにコピーするのか 私の住所と名前も聞かれたので言わなくてもよかったと後悔しています。 こういうことってあるんでしょうか?

  • オークション詐欺について

    オークションでブランド品を落札し、入金を済ませたのですが、商品が届きません。他にも同じ相手とトラブルになっている方がいて、その方とメールで相談していました。警察に被害届けを出すことも考えていました。 ところが、私は本物と思って購入したのですが、相談していた他の被害者の方の話によるとコピー商品ということでした。コピー商品は買うのも違法ですよね。 本物と思っていたので、銀行に組戻しの手続きをすることや内容証明郵便の書きかた、警察への被害届けの出し方など、このサイトで色々調べてたところでした。 商品がコピーだとわかった場合、どうしたらいいんでしょうか?

  • ネット通販詐欺にあいました。

    何度かここで質問させていただいております。http://www.bags-online.in/ここで購入しました。9日にクレジット決済していますが商品はまだ届きません。会社概要に住所電話番号がなくメールで問い合わせても返答なし。おそらく商品は届かないでお金だけ取られるでしょうとここで質問したときに回答者様に言われました。カード会社に問い合わせたところ、決済はされているがどこの会社がしているかわからない、わかるのは今月下旬ですと言われました。 もし商品が届かなかった場合支払いは止められますか?それと、詐欺サイトの会社でもカード会社と提携?して引き落としなどできるのでしょうか?詐欺サイトの多くはカード決済は難しいので銀行振り込みだとほかの書き込みで拝見しました。

このQ&Aのポイント
  • スマートフォンにセキュリティを適用する方法についてまとめます。
  • ソースネクスト株式会社のスーパーセキュリティ1台用(バージョン24)を使用している方でも、新たに購入したスマートフォンにも同じセキュリティを適用することが可能です。
  • スマートフォンのセキュリティを強化し、情報漏洩やウイルス感染へのリスクを軽減しましょう。
回答を見る