• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:"ストリーム損失" の関係で?)

ストリーム損失の意味とは?ファイルの移行に関する問題について

このQ&Aのポイント
  • パソコンの内蔵HDから外付けドライブにファイルを移そうとした際に「ストリーム損失の確認」という画面が表示されることがあります。
  • この画面は、ファイルの移行によって追加の情報が失われる可能性があることを警告するもので、ファイルの内容自体は影響を受けません。
  • 具体的には、「ドキュメント概要情報」という追加の情報が失われる可能性があります。ストリーム損失は、ファイル移行時に注意が必要な問題です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Genky
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.1

 Windows2000やXPに付いている機能に、ファイルのプロパティを開くと“概要”というタブがあり、そのファイルに「タイトル」「作成者」などの情報が書き込めるんです。  たとえば、WORDなどのファイルがわかりやすいです。自分で作ったWORDの文書ファイルのプロパティを見てください。作成者にきっと名前が入っていると思います。それがストリーム情報です。  が、その情報はそのファイル自体に書き込まれているわけではないんです。実は、『別の特別なファイル』に書き込まれているんです。これは、ふつうには見ることはできません。でもお利口なことに、ファイルをNTFS(Windows2000やXPで標準のファイルシステム)でフォーマットされたハードディスク間でコピー&移動しても、その移動先にちゃんとついていきます。  ですが、これはNTFSにしか無い機能なんです。だから、ファイルシステムの違うFAT32(Win9xのファイルシステム)やCD/MOなどにコピーなどをすると、その情報は消えてしまうんです。これが「ストリーム損失」なんです。  でも、上で書きましたとおり、本体のファイルとは別のファイルにかかれている情報だけがなくなってしまうので、ファイルの中身が壊れるとかそういうことはまったくないので、安心してくださいね。(作成者とかの情報は消えてしまいますが)  私もファイルをCDにバックアップするときに始めてこれに出くわしてビックリしましたね(^^;)  下手な説明で申し訳ないです。下にURLをのせました。参考になると思いますよ。

参考URL:
http://www.geocities.jp/bruce_teller/adsmngr/helpfiles/aboutads.htm
tochinkun
質問者

お礼

早速教えていただいて、ありがとうございます。(^^) それぞれの「ファイルシステム」を見ましたら、 内蔵HDは「NTFS」、MO の方は「FAT」になっていました。 それぞれでどう違うのか私には良く分かりませんが、 いずれにしても、 「NTFS」上では、ファイルのプロパティに「概要」というタブがありますが、 「FAT」の方では、そういうのは現れないですね。 で、「NTFS」上のファイルのプロパティで、 「概要」に何か書かれている場合に、 それを「FAT」の方にコピーしようとすると、 「ストリーム損失の確認」という確認画面が出るみたいですね。 (「概要」に一旦何か書き込むと、  それをその後で削除したとしても、  「FAT」へのコピーでは確認画面が出るようです。) ---- 参考に挙げていただいたURLは、時間のある時に読むなりしようと思います。 --

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストリーム損失の確認

    エクセルデータをCD-Rに書き込もうとした際、「ストリーム損失の確認」というのがでます。「ファイル○○には追加の情報が添付されていますが、この情報はコピーを続行すると失われる可能性があります。ファイルの内容自体には影響はありません」とありますが、これは一体なんなのでしょうか? 教えてください。

  • ストリーム損失の確認とは?

    インターネットで収集した画像をcdへ焼きつけしようとするとストリーム損失の確認と出てファイルThumbsには追加の情報が添付されてますがこの情報はコピーを続行すると失われる可能性がありますファイルの内容自体には影響ありません  ファイルをコピーしますか? と脅してきます これって何ですか? 画像に別途情報が組み込まれててこちらの情報を盗むとかするんでしょうか 教えてください

  • 「ストリーム損失」でCDが焼けません。

    CD-Rにファイルを書き込みきれずに困っています。 OSはWindowsXP、CDの書き込みはXPから(ソフト無し)です。 PCに溜まったファイルをCD-Rにバックアップしているのですが、 次のようなメッセージが出てきてCD-Rに焼くことが出来ません。 「ストリーム損失の確認 ファイル'ファイル名'には追加の情報が添付されていますが、 この情報はコピーを続行すると失われる可能性があります。 ファイルの内容自体には影響はありません。ファイルをコピーしますか?」 このメッセージが出てくることを確認出来たのは、動画と圧縮ファイルです。 スキップ、キャンセルを選択するとそのファイルの書き込みはキャンセルされ、 OKを選択すると、容量不足でそのファイルだけ書き込めませんでした。 700MBの空CD-Rに対し、書き込みたいファイルの総サイズは578MBだったのですが、 なぜ書き込めなかったのかが分かりません。 書き込むファイル以外のものが追加されようとしていたのでしょうか。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また診断の上で情報が足りないのであればご指摘下さい。 よろしくお願いします。

  • マイドキュメントに入っているものを

    CD-Rにコピーする作業をしています。 マイドキュメント内のものをドラッグして移しているときに、 「ストリーム損失の確認」 ファイルthumbsには追加の情報が添付されていますが、 この情報はコピーを続行すると失われる可能性があります。 ファイルの内容自体には影響ありません。ファイルをコピーしますか? とでてきました。 これはどういうことでしょうか? どういうことが起こるのでしょうか? すみません。カテがわからないのでこちらでお聞きしました。

  • CDにマイピクチャにある写真をコピーすると出るコメント

    お世話になります。 CDにマイピクチャからの写真をコピーする際、 時々でるコメントがあります。 写真のファイルをドラッグしたあと、 「ストリーム損失の確認」という画面がでるのですが これはどういう意味なのでしょうか? ファイルThumbsには追加の情報が添付されていますが、この情報はコピーを続行すると失われる可能性があります。ファイルの内容自体には影響はありません。ファイルをコピーしますか?というメッセージです。 「はい」 「スキップ」 「キャンセル」どれを選んだらよいのでしょうか? 迷います。 よろしくお願いします。

  • 複数のデータストリーム?

    MS-Word のファイル(NTFS上)をUSB メモリにコピーしたところ、 「ストリーム損失の警告:このファイルには、いくつかのデータストリームが含まれていますが、対象のボリュームはこの機能をサポートしません。そのため、データによっては保存されないものがあります。」 というメッセージが出ます。 ネットで調べると、  プログラマから見た NTFS 2000 Part1: ストリームとハード リンク  http://www.microsoft.com/japan/msdn/windows/windows2000/ntfs5.asp このページに情報が書いてありました。いまいち理解し切れてないのですが。。 今のところ、ワードのファイルをUSBメモリにコピーした後、実害はなさそうなのですが、結局のところ、 (1)気にしなくて良いのでしょうか? (2)気にすべきなのは、どのようなワードファイルを作ったときなのでしょうか? おそらくプログラマでないと分からないと思ったので、このカテゴリに出させていただきました。

  • 画像をCDにコピーする時

    写真の画像をまとめてCDにコピーしようとするとき、「ストリーム損失の確認」と表示が出て「ファイル‘Thumbs‘には追加の情報が添付されていますが、この情報はコピーを続行すると失われる可能性があります。ファイルの内容自体には影響ありません。ファイルをコピーしますか?」と書いてあります。コピーするのとしないのとでは何が変わるのですか?ファイル‘Thumbs‘とは何なんでしょうか?

  • 「PictBear SE Ver2.0 専用追加ブラシセット」のインストール方法を教えてください!

    PictBear SE Ver2.0 専用追加ブラシセットをダウンロードした際に、メモ帳が出てきて、下記の内容が載っていました。(一部) ・インストール方法   解凍が済んだファイルの各フォルダに存在する「*.pbb」ファイ   ルを、PictBearSEが起動している画面上にドラッグ&ドロップ   するとインストールが出来ます。 このインストール方法というのがいまいち分からなくて;; 「PictBearSEが起動している画面上にドラッグ&ドロップするとインストールが出来ます。」という部分はだいたい分かるんですが、「解凍が済んだファイルの各フォルダに存在する「*.pbb」ファイルを、」という所が分からないんですよね;;だれか教えてください><    

  • ファイルの上書き解凍

    こんばんは  僕でゲーム会社のシミュレーションゲームをここのゲームサイトhttp://kairosoft.net/pc/gamedev2.htmlでダウンロードしたんですが、ダウンロードしたメインのファイルに新しい別の追加ファイルを上書き解凍してくださいといわれたんですが、やり方がよくわかりません。  ドラッグして重ねても追加ファイルの内容がゲーム内容に反映されません。  どなたか改善方法を教えてくれませんか? 上書き解凍のやり方などを どうかお願いします

  • rarファイルの中のファイルが削除できない

    分割された動画を友人から貰いました。 内容は インストーラーらしきexeファイルが一個と asf<->となっているrarファイルが20個です。 全て同じファイルに放り込んだ時、 間違って全然違うフォルダをrarファイルに ドラッグ&ドロップしてしまい、 インストーラーを実行しても 解凍されるのはその間違ってドラッグ&ドロップしたフォルダだけで、エラーが出て肝心の動画が解凍されません。 入れてしまったファイルを削除しようとしても削除の項目が無くて困っています。 どうすれば削除できるでしょうか? 使っている解凍ソフトはWINRAR OSはWINDOWS MEです。

このQ&Aのポイント
  • プロバイダー変更のため、Brother製品のアンインストールを試みていますが、パスワードの入力が求められており、分からない状況です。
  • お使いの環境はMac OS Mojave 10.14.6で、無線LAN接続しています。電話回線はひかり回線を使用しています。
  • 関連するソフトやアプリについては特に記載がありません。
回答を見る