• ベストアンサー

コリジョンドメインについて

山田 太郎(@testman199)の回答

回答No.2

コリジョンドメインはブリッジやスイッチングHUBで分割されます。 図ではSW HUBに線が3本あるので3つに分割されます

Youyou
質問者

補足

ありがとうございます。 要するにスイッチングHUBでいくつに分割されているか、というのがイコールコリジョンドメインの数になる、と理解すればいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • コリジョン・ドメイン

    スイッチネットワークにおいて、データが直接届く範囲は2種類あり、コリジョン・ドメインとブロードキャスト・ドメインが分かりません。

  • コリジョンドメインとブロードキャストドメインの違いについて。

    コリジョンドメインとブロードキャストドメインの違いについて。 自分の理解は、 コリジョンドメインは、ある特定のMACアドレス当てに流したパケットが届いてしまう範囲。(そのMACアドレスではないホストにも届く) ブロードキャストドメインは、ブロードキャスト当てに流したパケットが届く範囲。 という理解なのですが、正しいでしょうか。

  • コリジョンドメインについてその2

    先程も質問させていただきましたが、そこから派生した質問になりますので、別スレにさせていただきました。 今度は下図の場合のコリジョンドメイン数はどう考えればいいのでしょうか?

  • コリジョンドメインを超えたパケットモニタ方法は?

    毎度、お世話になっております。 表題の通りですが、スイッチングHUBなどで細分化された コリジョンドメインの中でパケットキャプチャを行う方法 を教えてください。 一般的に、コリジョンドメイン(≒リピータHUBでつながれた、 常時Ethernetフレームが全域に送受信されてるネットワーク?) 上の通信をモニターする際は、tcpdumpやWindowsではVigil、 Ethereal等で、NICをプロミスキャスモードにしてパケットを すべて取得することで、ネットワーク上のパケットをクライアント コンピュータでもモニターできると思います。 しかしながら、ブリッジ、スイッチングHUB等でコリジョンドメイン を分かたれたネットワークの場合、(特にスイッチングHUBだと ポート一つ一つすべてが、コリジョンドメインが別になるから) パケットのモニタリングが非常に困難になるように思えます。 モニターできるのはブロードキャストパケットばかり・・・ 最近では複数台機器をつなぐ場合はスイッチングHUBを利用 するのが主流になっていると思いますが、こういった機器がメイン の場合、ネットワークトラフィックの監視をする手段は → デフォルトゲートウェイとなるルータと、スイッチングHUBの   間にリピータHUBを入れて、パケットモニタを使う端末を   リピータにつなぐ ことになるんでしょうか。(でもリピータなんて売ってないような…) Vigilなどツールの解説で、よく、「snifferを使う場合はその旨 周知して使いましょう」みたいなことをよく見ますが、事実上、 最近の主流のオフィス等のネットワークでは(大小規模を問わず) 上述のような機器の再配置なんかを考えると、そんなにこっそり つかえるようなものでもないような気がしますが・・・ それとも、スイッチングHUBでバラバラにされたコリジョンドメイン を無視して、パケットをモニタする方法があるのでしょうか。

  • コリジョンドメイン(セグメント)について

    コリジョンドメイン=セグメントだと思っているのですが、ポートごとにMACアドレスを学習するスイッチングハブであれば、ポート一つに一つのセグメントが作られる、と考えてよいのでしょうか?

  • コリジョンによるネットワークトラフィック

    資格の勉強をしていて分からない事があったので質問します。 「コリジョンによるネットワーク障害の混雑を緩和するためのセグメント化について説明しなさい。」 という問題でした。 コリジョンなどの単語の意味は分かるのですが、どう説明すればいいのか分かりません。 詳しい方がいまいたら教えて下さい。 できるだけ簡単な言葉で…汗。 よろしくお願いします。

  • コリジョン発生原を探りたい

    社内LAN環境にて昨日急にコリジョンが発生し、ネットワークが動かなくなる状態になってしまいました。 社内LAN配線は防災時の対応のためにリング状になっているのですが、 一箇所を切り離す事によってコリジョンは発生しなくなっています。 LANボードの不良か何かで無駄なパケットを垂れ流しているパソコンがあって、 これがLANの中をグルグル回っている状況なんじゃないかと考えているのですが(以前に同じ事がありました)、 LAN内の検査用に置いたパソコンに届くパケット量を調べるようなルーツがあったら教えてください。 出来ればフリーツールで。。。(^^;)

  • ドメインログイン

    ドメイン環境のネットワークで、2台PC同時に同じドメインユーザとしてログインしても何ら問題ないのでしょうか? 何か問題などがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 無料ドメインでPCのドメインネットワークに接続

    無料ドメインでPCのドメインネットワークに接続できるでしょうか・・・回答よろしくお願いします。(できましたら手順もよろしくお願いします。)

  • ドメインコントローラが見つからない

    訳あってDELLのOptiPlexにWindowsNTを再インストールしたのですが、 ドメインに入ろうとすると「ドメインコントローラが見つかりません」 というエラーメッセージが出ます。 再インストール前はちゃんとドメインに入れたので、サーバ側は 問題ないと思うのですが・・・ WINSでlmhostsを取り込んでいますが、内容は問題ないと思います。 (設定されているドメイン名などはすべてネットワーク上に存在します) 再インストール時にネットワークアダプタが自動検出されなかったので 手動でインストールしたのですが、メール・ネット等は正常に接続できます。 ネットワークコンピュータからサーバは見えます。Pingも正常でした。 でも、ドメインに入れないとプリンタが使えないし、ファイルの更新等も できないので困っています。 あちこちのサイトを見ていろいろ試してみたのですが、うまくいきませんでした。 よろしくお願いします。 ちなみにServicePackは4です。