• ベストアンサー

コリジョン・ドメイン

スイッチネットワークにおいて、データが直接届く範囲は2種類あり、コリジョン・ドメインとブロードキャスト・ドメインが分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.3

両方とも、イーサネット・レベルのネットワーク用語です。 たぶん、「コリジョン・ドメイン」の意味がおわかりになっていないのだと推察します。 そもそも、「コリジョン」ってのは何か、ということが理解できていないと「コリジョン・ドメイン」は理解できないと思います。 とはいえ、これを説明すると長くなるので、@ITの記事を参考URLにつけましたので、詳しくはこちらを参照してください。 一言で言えば、ほかの方々も指摘されているように「発生した衝突信号が伝播される範囲」がコリジョンドメインです。 このコリジョンドメインは、ブリッジやスイッチングハブによって分離されます。 完全にスイッチのみで構成されたネットワークの場合、コリジョンドメインはスイッチのポートとそれに繋がっているPC(または別のスイッチ)だけで構成されます。 「ブロードキャスト・ドメイン」は、イーサネットレベルのブロードキャスト通信が届く範囲のネットワークです。ルータやVLAN(L3スイッチ)で分断されます。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip006/tcpip03.html
k1a2z3u4
質問者

お礼

丁寧なアドバイス有難う御座いました。 今後とも宜しくお願い致します。 参考URL有難う御座いました。 k1a2z3u4より。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.2

コリジョンは、衝突するというような意味で、 コリジョン・ドメインというのは、データを流した時に、衝突が発生する可能性がある範囲のネットワークということです。 ブロードキャストは、放送するというような意味で、ブロードキャストドメインは、ブロードキャストが生じた時に、データを流す範囲で通常は、ネットワーク全体です。 リピータハブ(ダムハブ・バカハブ)は、あるポートからのデータを全てのポートに転送する(リピートする)ので、コリジョン・ドメイン、ブロードキャスト・ドメインは同じですが、 スイッチングハブは、必要なポートから必要なポートにデータを流し、他の部分には(極力)データを流しませんので、コリジョンが発生するのは、あるポートに限定されます。 スイッチングハブにおいても、ブロードキャスト(全体放送)データは全体に流さないといけないので、全体(そのSWのつながっている部分で)になりまs。

k1a2z3u4
質問者

お礼

よく分かりました。 ご回答有難う御座います。 今後とも宜しくお願い致します。 k1a2z3u4より。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anmochi
  • ベストアンサー率65% (1332/2045)
回答No.1

 コリジョンドメインとブロードキャストドメインの違いが分からないという解釈で良いだろうか。  正直、これはBASE2・5とBASE-T、リピータとブリッジで話が変わってくる。4パターンあるわけだな。ここでは、最も一般的なBASE-Tとリピータ・ブリッジの2パターンを説明したいと思う。  全てがリピータで構成される場合、コリジョンドメインとブロードキャストドメインは全く同じだ。途中でブリッジ(=スイッチングハブ)が入ると、コリジョンドメインはそこで終わる。が、ブロードキャストドメインは変わらない。  仮に、次のような構成A・Bを考えてみる。R=リピータハブ、S=スイッチングハブ、M=パソコン。 構成A:M1-R1-R2-R3-M2 構成B:M3-R4-S1-R5-M4  構成Aでは、M1からM2まで、コリジョンドメインでブロードキャストドメインだ。構成Bでは、コリジョンドメインはM3-R4-S1とS1-R5-M4の2つになるが、ブロードキャストドメインはM3からM4まで全てになる。

k1a2z3u4
質問者

お礼

私に度々ご回答くださいまして有難う御座います。 今後とも宜しくお願い致します。 k1a2z3u4より。

k1a2z3u4
質問者

補足

丁寧で長いご回答有難う御座います。 もう少し、シロウトにも分かりやすいご回答をお待ちしております。大変、恐縮ですが宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コリジョンドメインとブロードキャストドメインの違いについて。

    コリジョンドメインとブロードキャストドメインの違いについて。 自分の理解は、 コリジョンドメインは、ある特定のMACアドレス当てに流したパケットが届いてしまう範囲。(そのMACアドレスではないホストにも届く) ブロードキャストドメインは、ブロードキャスト当てに流したパケットが届く範囲。 という理解なのですが、正しいでしょうか。

  • コリジョンドメインについて

    図にあるネットワークにおいて、コリジョンドメインがいくつか?という問題に対して、正解は3つ、とのことらしいのですが、なぜ3つになるのか?いまひとつ理解ができません。 なぜそういう回答になるのか?教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • コリジョンドメインを超えたパケットモニタ方法は?

    毎度、お世話になっております。 表題の通りですが、スイッチングHUBなどで細分化された コリジョンドメインの中でパケットキャプチャを行う方法 を教えてください。 一般的に、コリジョンドメイン(≒リピータHUBでつながれた、 常時Ethernetフレームが全域に送受信されてるネットワーク?) 上の通信をモニターする際は、tcpdumpやWindowsではVigil、 Ethereal等で、NICをプロミスキャスモードにしてパケットを すべて取得することで、ネットワーク上のパケットをクライアント コンピュータでもモニターできると思います。 しかしながら、ブリッジ、スイッチングHUB等でコリジョンドメイン を分かたれたネットワークの場合、(特にスイッチングHUBだと ポート一つ一つすべてが、コリジョンドメインが別になるから) パケットのモニタリングが非常に困難になるように思えます。 モニターできるのはブロードキャストパケットばかり・・・ 最近では複数台機器をつなぐ場合はスイッチングHUBを利用 するのが主流になっていると思いますが、こういった機器がメイン の場合、ネットワークトラフィックの監視をする手段は → デフォルトゲートウェイとなるルータと、スイッチングHUBの   間にリピータHUBを入れて、パケットモニタを使う端末を   リピータにつなぐ ことになるんでしょうか。(でもリピータなんて売ってないような…) Vigilなどツールの解説で、よく、「snifferを使う場合はその旨 周知して使いましょう」みたいなことをよく見ますが、事実上、 最近の主流のオフィス等のネットワークでは(大小規模を問わず) 上述のような機器の再配置なんかを考えると、そんなにこっそり つかえるようなものでもないような気がしますが・・・ それとも、スイッチングHUBでバラバラにされたコリジョンドメイン を無視して、パケットをモニタする方法があるのでしょうか。

  • コリジョンドメインについてその2

    先程も質問させていただきましたが、そこから派生した質問になりますので、別スレにさせていただきました。 今度は下図の場合のコリジョンドメイン数はどう考えればいいのでしょうか?

  • コリジョンドメイン(セグメント)について

    コリジョンドメイン=セグメントだと思っているのですが、ポートごとにMACアドレスを学習するスイッチングハブであれば、ポート一つに一つのセグメントが作られる、と考えてよいのでしょうか?

  • ブロードキャストドメイン=同一のネットワークアドレスの範囲?

    ブロードキャストドメインは、ルータ等で区切られた同一のネットワークアドレスを持つ範囲、となるのでしょうか?

  • コリジョンによるネットワークトラフィック

    資格の勉強をしていて分からない事があったので質問します。 「コリジョンによるネットワーク障害の混雑を緩和するためのセグメント化について説明しなさい。」 という問題でした。 コリジョンなどの単語の意味は分かるのですが、どう説明すればいいのか分かりません。 詳しい方がいまいたら教えて下さい。 できるだけ簡単な言葉で…汗。 よろしくお願いします。

  • 通信、IT関連の問題

    通信関連の問題でわからない問題があります (1)ハブをスイッチに置き換えてコリジョンドメインを増やすことをあらわす用語 (2)ANにおける過剰なコリジョンの軽減に役立つ措置はどれですか? (2つ) コリジョンドメインのサイズを減らす ブロードキャストドメインの数を減らす ハブを追加する 管理スイッチを追加する トランシーバを使用する UTPケーブル配線の長さを増す (3)クラスBアドレスを定義する条件2つ選択 最初のオクテットの10進数が127-191である 最初のオクテットの10進数が128-192である 最初のオクテットの10進数が128-191である 2進IPアドレスの最初の2ビットが10である 2進IPアドレスの最初の3ビットが110である 2進IPアドレスのの1ビット目が0である ITに詳しい方よろしくお願いします

  • L2スイッチとコリジョンドメイン

     ネットワークの勉強をしています.  「L2スイッチはEthernetの距離制限(=ハブの接続段数制限)を無効化できる.」という記述を読んだのですが,理解できないのでどなたか教えてください.そこには,「L2スイッチを使わなければ100BASE-TXのハブの制限は2段までだが,L2スイッチが入ると再カウントされる」とあります.  X: PC-[HUB]-[HUB]-[HUB]-PC (3段)  O: PC-[HUB]-[L2SW]-[HUB]-[HUB]-PC (1段,2段)  素人考えなのですが,普通に考えてそんなことはありえない! と思ってしまいます.何か勘違いしているのでしょうか.

  • スイッチとハブのループについて

    スイッチ同士のループが発生した場合 STPによって迅速にループは解決されると思います。 しかし、スイッチとハブのループの場合はどうなるのでしょうか? 例えば、オフィスのワンフロアを一台のスイッチが担当していたとして ネットワークの知識が乏しい人がハブを勝手に持ち込んで 何かの拍子にループ構成になってしまうことはありえると思います。 そうなるとブロードキャストストリームが発生して そのフロアだけではなく、影響は広範囲に及んでしまうのではないでしょうか? その場合の解決策は何かあるのでしょうか? 私が思いついたのはVLANを使用して、 出来るだけブロードキャストドメインを小さくする事くらいです 実際の現場ではどのようにこのループを回避しているのでしょう?