• ベストアンサー

いらっしゃいませ~の発音

近頃デパートのブティックの店員さんの 「いらっしゃいませ~」の発音が気になって仕方ないです。 うまく言えませんが「ませ~ぇ」にアクセントを持ってきて語尾の「ぇ」を一番強く発音している様です。 「いらっしゃいませぇ~どうぞご覧下さいませぇ~」 を連呼していて異様な気がします。 八百屋じゃあるまいし・・・って感じです。 どうしてちゃんと上品に「いらっしゃいませ。」と言わないのでしょうか? 流行なのでしょうか? それとも同じ発音の方がたくさんいらっしゃるので、まさか指導なのでしょうか? みなさん違和感はないですか?

  • _lily
  • お礼率90% (164/181)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dog
  • ベストアンサー率32% (180/551)
回答No.4

私は古本屋でいつもその発音を聞いていて すごく気になっています。 いつ行っても、どの系列店に行っても同じ発音をするので 店の方針なんだと思ってますがすごく耳障りです。 同じ思いの人がいて嬉しいです。(笑) これは私の想像なのですが以前飲食店で働いていた時お客さんが入ってくると「いらっしゃいませ」と一人が言い、あと従業員は順々に「いらっしゃいませ」っと声をかけていくんですが、これはお客様に挨拶をしてるという意味合いより従業員どうし「入ってきたよ」「誰か手が開いてる人オーダーに言ってね」って声かけに近かったです。 古本屋の場合はスペースも広いしその声かけがより聞こえるように語尾を延ばしてるのかな・・・と想像していました。やまびこのようなものですね。 どなたか現場で働いてる人の回答を聞きたいですが、ホントあれ不愉快なんですよ。

_lily
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんでみんな耳障りじゃないんだろー?と思って不思議だったので わたしも嬉しいです(笑) 他の事案でもそうですね。 わたしの行っている美容院は 10人程居る美容師さんが いっせいに「いらっしゃいませ」(普通の発音ですが)を全員で連呼します。 シャンプーしてもらってるとビックリする程の声の大きさです。 それに何かの指示で動く時もみんなが 「了解しました」と大声で言います。 了解したひとりが言えばいいのでは? と思うのですが こうなると逆に心がこもってない言葉だけ・・・て気がしてちょっとヤです。 脱線してしまいました。 >どなたか現場で働いてる人の回答を聞きたいですが、ホントあれ不愉快なんですよ。 本当ですね!!!

その他の回答 (3)

  • zibunn
  • ベストアンサー率14% (28/187)
回答No.3

確かに気になるお店ってありますよね。おそらくお店ならではの指導だと思います。やはりどのお店も競争ですから、少しでも他のお店と違う印象を植え付けておこうという感じなのかもしれませんね。

_lily
質問者

お礼

ええええええ~? 指導なのでしょうか?びっくりです。 ひとつのお店だけじゃなくて 結構あります。 逆に 「なんでこんな言い方ばっかりするのかしら?」 と異様です。 ありがとうございました。

回答No.2

私も以前から気になってました。「ませ~ぇ」の語尾が上がっていくやつですよね。一番最初になんだこりゃ?と思気づいたのは15~20年くらい前かな、カジュアルファッションショップ(確かCA○IN)の店員さんが言っていたのを聞いた時でした。 最近はこういう言い方が多いので、もしかしたらなにか意味があるのかな?(お店に入りやすいとか?)と思ったりもするのですが、私としては不快感を感じる方が強いのでいつも不思議に思っています。

_lily
質問者

お礼

ああ。そんな前からあったんですか? 確かに「いらっしゃいませ」を連呼していると 変なニュアンスのくせが出てくる様には思います。 CA○INの様な安価を売りにしているお店なら まぁどうでもいいか・・・って気もするのですが デパートの中のブランドショップでやられると ゲンナリしてしまいます。 やはり不快に思う方もいらっしゃる様でちょっと安心。 ありがとうございます。

  • coco1210
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.1

lilyさんこんばんは★店員さんの発音について、確かに言われてみたら(笑)と思いました。 私は以前販売の職についていました。とても厳しいところでしたので、接客マナーの講習が何度もあったりしましたが、「いらっしゃいませ。」の発音についても講習を受け、実践しなければいけませんでした。そこで学んだのはやはり、語尾は上げずに、ゆっくり最後は伸ばさないとのことでした。実際その方が上品な感じがするような気がしました。 きちんと接客のマナーを講習するお店がどれくらいあるのかは分かりませんが、そういうところに関心がいくlilyさんは、きっと(先日まであったドラマの中の言葉を引用すると)「古きよき時代の人」なんだと思います(^^)

_lily
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか?あまり関心が行きませんか? わたしは気になってしかたない程です。 そのドラマの中で使われていた 「古きよき時代の人」と言う言い回しも 本来の意味からずい分反れている様な違和感を感じるのと一緒で 良いも悪いもなく みんなが言ってて「今風」ってことろで広まってるのでしょうね・・・。

関連するQ&A

  • 富良野(ふらの)の発音

    北海道民です。 北海道にある「富良野」について質問です。 自分は「富良野」という時、「ふ」にアクセントがあります。 ふ  ら   の という発音です。 周りもそう発音しているように思います。 お年寄りは「ら」にアクセントがあります。  ら ふ の です。 ですが、テレビで聞く「富良野」が何かおかしい気がするんです。 平坦というか、語尾上がりというか。 表現すると  らの ふ でしょうか。なんか納得行きません。 そんなわけで どのアクセントで発音するか教えてください。出身地+年代もお願いします。 A私と同じ「ふ」にアクセント B「ら」にアクセント Cテレビと同じ平坦な発音 よろしくお願いします。

  • 「そなた」の発音

    先日ドラマを見ていたら「そなた」の発音がおかしかったです。 出演者全員が同じ発音だったことから発音の指導があったと思われますが、以前の同番組では普通の発音でした。 やはり見ていて気になった人はかなりいたみたいです。 発音は関東で言う「田中」と同じ、三番目にアクセントがあるものです。 通常は「冬のソナタ」「最中」と同じく一番目にアクセントが来ます。 昔は違うアクセントだったとか、発音をつける人が地方出身の人になりやすいとか何か理由があるのでしょうか。

  • 花の「つつじ」の発音

    この時期になると毎年気になっていたのですが、花の「つつじ」って「羊」と同じ発音の仕方ではないのでしょうか?私はずっと「羊」と同じで平坦な発音が正しいと思っていたのですが、TVのアナウンサーやキャスターは皆「執事」と同じように最初の「つ」にアクセント?をつけて言っていて、すごく気になります。 頭に「○○つつじ」とつくようなときは「執事」と同じでも違和感がないのですが、「つつじ」単独で使うときに「執事」と同じだとすごく違和感があるのです。

  • アナウンサーの「す」の発音について

    最近,テレビを見ていて,アナウンサーが「です。」「ます。」と言ったあとの口(唇)の形が,やや開き気味になっているのが,気になります。 「す」というのは,母音が「う」ですから,発音時には,やや口がすぼめる感じになるのではないでしょうか。私自身,語尾がはっきりせず,「す」を発音する場合,口をすぼめるよう指導を受けていたことがあるので,余計気になるかもしれませんが。 もしかして,「見栄え」の関係で,口をすぼめてから,すぐに開くテクニックがあるのかもしれません。 正確な「す」の発音方法を含め,お教えいただければ幸いです。

  • <あたご>(イージス艦)の発音について

    自衛隊のイージス艦と漁船が衝突した事件で、ニュースなどでそれが報道されるのですが、局によっては「あたご」の発音が違うのです。 「あたご」の「あ」にアクセントをつける場合 「あたご」の「ご」にアクセントをつける場合 多くは後者なのですが、今日、TBSの「ピンポン」を見ていたらアナウンサーも司会の人も前者でした。 自衛隊の幹部も人によっては前者です。 違和感があったのですが、本当はどちらなのでしょうか? ふと気になったので質問してみました。 そういえば、野球選手の野茂(のも)さんの発音も、分かれていました。 それと同じなのでしょうか?

  • 【できぬ】の『ぬ』の発音は本当に『NU』?

    よく時代劇とかで語尾に『ぬ』を使っていますが(できぬ・させぬ…etc)、当時は本当に『NU』と発音していたのでしょうか? 当時は録音なんかできないので全て文語体での記録ですよね? 国語は得意ではないのですが、どうしても違和感があって…現代人の感覚からしたら言いにくいように思えます。 できん、させん…と言った方が自然だと感じるのは現代人だからでしょうか。 例えば、かしこまった場面では『NU』と発音し、日常では『NN』で発音していた…ということは有り得ませんか? 歌舞伎などの古典芸能では『NU』で発音されており、代々伝承されてきたものでしょうから【改悪】はされていないのでしょうけども、実はあれは【誇張】のための発音ではないのかと思ったのです。 日本語の発音って本来は50音ではないと聞いたこともあります。 ではこの場合の『ぬ』は現代の『ぬ』では無かった…なんてことはありませんか? 日本語の歴史についてお詳しい方、どうぞご教示くださいませ。

  • 洋楽を発音良く歌う方法を教えてください。

    洋楽を発音良く歌う方法を教えてください。 一応、洋楽の歌い方や発音のやり方などについては、昔から自分で色々調べて練習してきたつもりです。(一つ一つの単語をきっちり発音せずに、単語全部を繋げて流れるように自然に歌うとか、歌のメロディーの中でも、アクセントに気を付けて歌うとか…)更に、LとRの発音なども一応使い分けて発音できます。 あと私は大の洋楽好きで、洋楽は何百曲も聴いてきたので、大体どういう風に洋楽を歌うのか、発音しているのかが聞き取れるようになり、初見で歌詞を見てもすぐに歌えるようにはなりました。 しかしいざ歌うとなると…なんか変って色んな人から言われるんですよね… 友達にはよく、「なんか上手く発音しようとして余計に変」って言われます。 普通に英語の文章を読むだけならまぁまぁ発音上手いね、と言われますが、歌うとなるとなんかおかしいらしいんですよね… どういう風に練習すればもっと違和感のない流暢な発音で、うまく洋楽を歌えるのでしょうか?… 英語も洋楽も本当に好きなので、教えて欲しいです。 こう見えても普通の人と比べて、発音には結構自信あった方なので笑… 単語単語の発音の練習もちゃんとしてるんですが、友達全員から発音について指摘されてショックです…。

  • fatherの発音について。

    ものすごく初歩的なことで恐縮なのですが、fatherは「ファーザー」と「ファザー」のどちらが正しい発音なのでしょうか? 先日、勤めている塾で中一の英語の授業の代行を頼まれて、生徒たちがfatherを「ファザー」(アクセントはもちろん「ァ」にあります)と発音しているのに驚きました。その場で「ファザーじゃなくて、ファーザーでしょ」と訂正すると、「学校でファザーと習った」と猛反発をくらいました。「え?」と思って、慌てて辞書で確認すると、発音記号は「ア」でななく「アー」でした。しかし、子供たちは「学校ではファザー」の一点張りです。 私の本来の担当は社会科ですし、中学生の英語に触れたのは十数年ぶりでしたので、英語の発音については全く自信がなく、「学校でそう習った」と主張されると、それ以上なにも言えませんでした。私自身は「ファザー」と聞くと、ものすごく違和感を覚えるのですが、私の頭と辞書が古いだけで、最近はそのように教えるの主流なのでしょうか?

  • TOEICの英語の発音で英語圏ではないような人の発音がありますが・・・

    TOEICの英語の発音で英語圏ではないような人の発音がありますが・・・ 新しくなったTOEICのリスニング部の発音には、ちょっと英語がネイティブでないような人がしゃべっているものがあるんですが、これはアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアの発音のうちどれなのでしょうか?? どうでもいいんですが、東欧の人がしゃべる英語のような発音でとても気になります。 添付した会話文で、特に男性の発音を聞くたびに、違和感を感じてしまうのです。

  • 九州地方のアクセントについて

    私の会社には九州地方出身の先輩がいます。 先輩が話す日本語に、どうしても違和感があり質問いたしました。 例えば、 「惰性」 という言葉は、標準語のアクセントでは平板で発音しますが、 その先輩は頭高で発音します。矢印的には、だせえ↑↓→です。 今はここしか思い出せなかったのですが、 普段の会話でも違和感のあるアクセントで話します。 その先輩に対して、別にふくむところはないのですが、 九州、特に地方出身の方はこういったアクセントで話すのでしょうか。 回答、解説をお願いいたします。その他の例も取り上げていただくと助かります。

専門家に質問してみよう