• 締切済み

留学 歯の根っこ 治療途中 

今、高2でアメリカに一年間(6月まで)留学をしています。 僕は今悩みを抱えています。 歯に関することなんですが、自分、歯の根っこの治療の途中で留学に来てしまって、いつまた痛み始めるのかが不安で不安で・・・。 担当医さんに留学のことを伝えると、長めに耐えられるようにちょっと薬を強くしてくれたのですがそろそろ効果がなくなって来てるころなので・・・。 現状としては、今、根の治療の途中、薬を入れ仮ふたを付けている、痛みはない。です。 この先、痛くなってくる日が来ると思います。もしそうなってしまった場合、僕自身で対処しなければなりません。 現地の歯医者に行くとなると、とんでもない額の料金を支払わざるを得ないといけないというのを聞きました。(大金を所持していません) ほんと後悔しています。 そこで、何か対処法を探しています。 ・・・ほんとに困ってます。 回答していただけるとほんとにうれしいです。 あと、アメリカの歯医者は自由治療と聞いたのですが、いったいそれはどういうことなのでしょう、交渉次第で値段が変わるということなのでしょうか?

みんなの回答

noname#187207
noname#187207
回答No.2

そんなに莫大な費用がかかるならコロンバスデーまで日本に一時帰国して治療した方が安上がりじゃ? それか日系の歯医者かクリニックに電話して聞いてみるとか。保険に入らずに留学しちゃうなんて無謀です。盲腸や交通事故に遭ったらどうするの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

歯科医師です。 文章だけでは治療内容が分かりませんので一般論ですが歯科医にかかるより他無いかと思います。自分で出来る事はほぼありません。 費用面は「交渉次第」ではありません。健康保険制度(国が強制的に治療費を決める)のないアメリカでは医師、歯科医師が決めた治療費なので自由診療といわれます。もし提示された治療費を払えないという事であれば診療を断られるか簡単な応急処置(それでも結構な治療費になります)のみになるかでしょうね。 日本の健康保険制度なら保険診療をしている医療機関であれば全国何処でも保険証さえ提示すれば安価で治療が受けられます。アメリカではほぼお金次第(命に関わる手術でもです)です。関係ありませんがTPPがまともに締結されるとこの保険制度も維持が出来なくなり日本もいずれそうなるのではと危惧されています。 なにか良い解決策が見つかる事お祈りします。 お大事になさって下さい。

ekuserennto_boy
質問者

補足

痛みが出てきてしまいました。もう痛くて辛いです。 保険に入って歯医者に行きたいです。僕が入れて、安価な保険…ありませんか? ちなみに、ホストブラザーの付き添いで月二回ある歯医者にかよっていて、歯医者さんとは仲がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯が折れて根っこが残ってしまったのですが・・・!

    歯が折れてしまい根っこが折れてしまい歯医者に行きました。 最初に行った歯医者では 「全部きれいに取り除いて(根っこも取って)総入れ歯にしましょう」と言われました。 全部の歯を抜かれる事に抵抗があり、他の歯医者に行ってみました。 すると今度は 「折れた歯やその他、今ある歯は残して入れ歯にしましょう」 と言われました。 ここで、いくつか疑問があります。 (1)歯が折れて根だけが残った場合は根を取り除いた方がいいのでしょか? (2)根を抜かずに入れ歯を作ってしまったら、後々根が腐らないのか? (3)今ある歯を残して入れ歯を作るのと綺麗に取ってしまって入れ歯を作るのではどちらか良いのか? (4)現在、歯周病(歯槽膿漏)等にかかっている場合にはその治療方法は変わって来るのか? 上手く質問できているか分かりませんが、これからの治療方法について教えていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 歯の根っこの治療

    今、歯の根っこの治療中です。 ずいぶん前に、虫歯になり神経を抜いて、かぶせてました。 先週末、レントゲンを撮ったところ、かぶせている歯の根っこが、膿みができているらしく、かぶせものとって、根の治療を始めました。 だけど、仮のかぶせものをすると痛いです。 何でも、悪いガスがたまってしまい、どうしても痛くなるので、ある程度我慢しなければいけないとのこと。 歯の根っこの治療は、そんなに痛いものなんですか? 神経を抜いているのに。 痛みがあったら、来て下さいと言われたけど、あんまり変わらないし。 痛み止めとか飲んでいけませんか? 痛くて、食事できないんですけど。

  • 歯の根っこの治療

    前歯10本をセラミックに変えるにあたり、 歯の根っこの治療をしました。 歯の根っこの治療って1年近くかかるものなんでしょうか? 治療を終えた今でも、うずく箇所があり、それを伝えた所、 「きれいになってるんだけどねぇ。何でだろうねぇ」 といったまま、放置されています。 今は、セラミックの土台を一部、入れているところです。 根のうずく部分を放置したままでも大丈夫でしょうか?

  • 一年留学 高校 歯根治療 歯の保険

    いま、アメリカのカリフォルニアに留学しています。高校生です。歯が痛いです。原因は治療途中の歯根だとおもいます。 歯根は、治療していたのですが、その途中で留学することになってしまい、いま、いたくて本当に困ってます。 でも、安易に歯医者にいけるわけではありません。莫大なお金がかかります。ホストブラザーの付き添いで月二回いって、歯医者の方とは仲がいいです。 ほんとに痛くて困ってます。 だから、保険に入りたいです。 保険にはいればなんとかなる…とおもってます。 痛くてしかたないです。 僕が入れる保険、ありますか? 調べたらHMOとかPOSとか… ぼくは一体どうすれば…

  • 差し歯をはずして、根っこの歯の治療をして、同じ差し歯を使えないのですか?

    差し歯の根っこの治療が必要なため、今の差し歯をはずす必要が出てきてます。 しかし、保険外の自費の歯のため、根っこの治療を行うのに、 何とかうまく、差し歯をそのままの状態ではずして、根っこの治療をし 同じ差し歯を入れることはできませんか? たぶん、強力な接着剤のようなもので、差し歯をはめていると思うのですが、何とかそのまま形をこわさず、はずして、根っこ治療をして、 それが済みましたら、同じ差し歯をはめるということはできないのでしょうか? 差し歯を入れてもらった歯医者さんに行って尋ねた方が、よろしいでしょうか?

  • 根っこの治療

    口全体のエックス線写真は、撮りましたが、治療する歯のみのエックス線写真は撮っていません。口全体のエックス線写真なので、あまり詳細にわかるようなエックス線写真では、ありません。画質も悪いです。 治療後は、B先生は、なぜか、「数日がピークで痛いです。」と言いましたが、本当に、数日間ピークで痛かったです。しかも、そのあとも、ずーっと、じんわーり、痛かったです。 B先生は、「神経は、3本です」と言ってました。 ところが、次のときに、もう1本、神経が見つかったらしく、 その神経をとってから、痛みは、なくなりました。 しかし、そのあと、ずーっと、歯茎のほうが、むずがゆい感じがしてましたが、だいぶ、マシには、なってきています。 歯茎がむずかゆい感じは、大丈夫なのでしょうか? 歯茎がむずがゆい原因は、なにか、考えられますか? 消毒の薬がかかったとか? 神経をとってしまうか、たとえ、神経が全部とりきれてなくても、時間がたって神経が死んでしまったら痛くなくなりますよね? あんな針みたいなので、ゴシゴシしまくったら、その治療のあと、痛いし、傷がついて、むしろ、数年たって膿が出てこないほうが不思議なのではないかと思ってしまいます。 神経の治療をしても、痛くないこともあるのでしょうか? 根っこの治療としては、 治療中、じーんわりと、ずーっと、痛かったり、、、、 あとから、神経が、もう1本、見つかったり、、、、 歯茎がむずがゆくなってきたり、、、 こういう感じなのでしょうか。 インターネットで検索すると 「根っこの治療は、最初が肝心」とか、言われてて、 「一回、根っこを埋めてしまって、土台をたててしまったら、土台や充填物を取り除いて、やり直すのは、かなり難しい」と聞いてるので、かなり、ビビってます。 神経の治療の経過としては、これは、ふつうな感じでしょうか? あまり、うまくいってないのでしょうか? 神経の治療をうまくいかせるために、患者ができることは、あるのでしょうか。 違う歯医者さんにも診てもらって、詳細なエックス線写真とか撮ってもらったりしたいぐらいです。途中からでも、根っこの治療の専門家(歯内療法専門医)などに診てもらったほうがいいのでしょうか。しかし、エックス線写真だけではなくて、仮詰を外してみないと、中が、綺麗になってるかどうかは、わからないのでしょうね。 かぶせるものも、今通院中の歯医者さんは、ごくごく一般の保険医で、診察台も安い歯科医院さんなので、 (エックス線写真もあまりとらず、治療の前後に、歯科衛生士さんが歯の掃除もしない、よけいなことをせず、診察台が安いです。ほかの歯科医院だと、前後に歯科衛生士さんが歯の掃除をしたりするので、スケーリング代とかかかるので、高かったりします。) おそらく、銀になると思います。 もしかすると、おそらく、保険外のものは、あまり扱ったことがないんじゃないかと思います。保険外のものを、扱ったことがない歯医者さんに、保険外のものをやりたいと言っても、逆に、うまくいかないでしょうか。 セラミックスをすすめる歯医者さんに行くと、セラミックスになると思います。たまたま、かかった歯医者さんの方針で、銀か、セラミックスか、ほかのかぶせものになるかが、決まるみたいです。 セラミックスのほうがよければ、よくセラミックスを扱ってる歯医者さんに行ったほうがいいのだろうと思うのですが。 セラミックスも、弱点は、あるみたいなので。

  • 根っこの治療

    「歯根端切除手術」ができる歯医者さんは、 根っこの治療も上手だと考えていいのでしょうか。 「歯周病」の専門医は、歯内療法(根っこの治療)も上手だと考えていいのでしょうか。 分野が違うから、また、別?

  • 歯の治療中で、ほかの歯医者さんに行くことについて

    歯を治療中(削って仮詰中)に、別の歯医者さんに行くことは、 医学的に、どんなリスクがあるでしょうか。 1.今までの経過がわからない。 2.医師によって削り方が違う。よけいに削られてしまう。 3.使っている薬が違う。薬の相互作用。   前の薬と、新しい薬の効能の差による危険性。 4.最初から、「どんな土台をいれるか」「どんなかぶせものをするか」を   医師は、想定して削っているかもしれないので、   医師によって、医師が想定する土台やかぶせものが別の物になった場合、   削り方が違うために、よけいに削られてしまう。 5.1から診断になるので、治療が遅れる。    (=仮詰期間が長くなる=よけいに悪くなってから治療することになる)。 6.勝手に治療途中で替わって来られると新しい医師が、患者へ抱く印象が悪いので   良い治療が受けられない。 7.根の治療で有名で得意な医師の場合は、歓迎してくれる(?)。 8.受診してみないと、本当は、どんな歯医者さんなのか?がわからない。   ホームページなどの宣伝(謳い文句)とは違う場合がある。 治療途中からでも診てもらえるか、電話で聞いてみて、 治療途中からでも診てもらえる、という返事だったら、 素直に診てもらっても、問題ないのでしょうか。 治療してても、なかなかよくならないときには(治療しても、ずっと痛いとか) 思い切ってほかの歯医者さんに行ってみたら、すぐによくなったりすることも あるのでしょうか。

  • 治療途中で歯医者を変えることは?

    No.83で「保険内での治療をすべきか」ということで相談したものですが、歯医者を変えたくて再度ご相談します。保険での治療をお願いして根管治療に入り、昨日が二回目の診察日でした。前回は根を充填する治療だったのですが、あまり先までつまってなかったらしく今回もう一度根を充填しました。(今回の治療は結構痛かったです。)昨日の治療が終わってからレントゲンを見せられたので前回よりきちんとつまっていることはよく分かりました。しかし! 医者は「本当はこのあと細菌検査をするといいんですけどね、保険だからできないですね。土台も金属がいいんだけど保険だからプラスチックだし型取りも粗くなるし、あなたが思っているほどのものはできませんよ。」と未だに言うのです。「できるだけお願いします。」と言ったら「できません。」と断言しやがった。(あ、つい…。)治療を続ける気が急速になくなり、次の予約は一ヶ月後にしておきました。その間によい病院を探そうかと思って。しかし治療途中で歯医者を変わることはよいことか、できるのか、と心配になってきました。変えたいんですがどう思われますか?今は根を詰めた上をセメントで覆っている状態です。よろしくお願いします。

  • 歯の治療について

    通勤時間の関係で職場の近くの歯医者に通っていたのですが、仕事が変わったために歯医者を変えました。 それまで通っていた歯医者は1本の治療に8ヶ月かかりました。 今度の職場の近くで新しく通い始めた歯医者は治療がすごく速くて、根の治療は1回目と2回目は膿を出すためにかぶせた物をはずして根に穴をあけた状態で消毒をして薬も詰めないで(詰めてもすぐ取れてしまうからと言われました)帰されました。全部で4回で根の治療が終わり(治療をしてもらった歯は昔直してかぶせ物をしていた歯が膿んでいたようで歯茎が腫れて膿が破裂して頬まで痛くなっていました)5回目で土台を付けたのですが、前の歯医者では土台を付けるときはよく消毒をして付けてくれましたが、今通っている歯医者はうがいをした後に風で乾かしただけで土台を付けました。風で乾かしているときにすごく臭い匂いがしました。 治療をして貰っている歯は痛むこともないのですが、以前に通っていた歯医者と、あまりに違いすぎるので少々不安です。 アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 自分のサイト画面をプリントしようとすると保存マークが表示され印刷マークが表示されない
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10で接続はUSBケーブルです
  • 関連するソフト・アプリはソフトバンクで電話回線は光です
回答を見る