• 締切済み

パニック障害なのでしょうか。。。

noname#195593の回答

noname#195593
noname#195593
回答No.4

身体に症状(めまい・吐き気など)が出る場合は心療内科です。不安障害のような症状ですね、私も不安障害の1つ過換気症候群で通院してます。過呼吸や不安感などあり、春にはめまいや食欲不振がありましたが今は薬が合ったのか何も症状は出なくなりました。でも私も同じく狭い場所とか息苦しくなります。1度心療内科に行ってみてください

関連するQ&A

  • パニック障害と診断されました。

    昨日、車の運転中に突然めまいと吐き気がして手足に痺れのようなものを感じて不安になり内科で受診(CT検査)して異常なしと診断され点滴を受けて落ち着いたのでめまいと吐き気止めの薬をもらい帰宅して床に就きました。 今朝、出勤しようと車に乗って十数メートル走ったところでまためまいがして体に異常を感じて引き返して車を置いて今度は、耳鼻科で診察を受けたのですが原因が分からず(耳鼻科で診察後、閉所恐怖症があるのでは?と、聞かれました。)心因的なものからくるのではと言われ心療内科、神経科での診察を勧められ診療内科で診察を受けたところパニック障害と診断されました。(不整脈もでていると言われました。) 以前から気持ちの浮き沈みが激しく、ここ数年は、時々不整脈を感じていて(心臓内科で診察しても異常なし)ささいな事で不安な気持ちになるので不安神経症なのではないのかと思ってはいたのですが最近は、特に悩みなどなかったのに突然の体調不良でパニック障害と診断され不整脈もでていたのでとてもショックで病院で泣いてしまい家に帰っても涙がでては、止まってまた思い出してかの様に悲しくなり涙がでるの状態です。 インターネットでパニック障害の症状、治療法を検索してみて焦って治そうと思っても無理なのは分かりましたが処方された薬を飲むだけでなくカウンセリングを受けた方がいいのかなと思うのですがパニック障害を克服された方、治療中の方、カウンセリングを受けて治療されましたか?経験談アドバイス等ありましたらお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • パニック障害 受診科

    パニック障害は 精神科、心療内科、神経科 どの科を受診したらよいですか?

  • これはパニック障害とか不安神経症ですか?

    こんにちは。これはパニック症状と言えるのでしょうか? 国際結婚をして現在はスイスに住んでいます。 実はまだ心療内科にも行ってないので(スイスにいるのでどうしていいものか)、この症状をパニック障害や不安神経症と言って良いのかが分からないのですが、そのような症状に陥るようになってしまいました。。。 まずは8月の頭に胃腸炎になって、ひどい下痢と吐き気、息苦しさ、めまい、体の痺れなどなどに襲われました。すごく辛かったです。 そのときは病院には行かずに、家で苦しみよくなって行きました。 そのあと、唇にヘルペスが出来、治ったと思ったら今度は巨大口内炎が出来て。 そして、この前の土曜日の夜、下痢と強い吐き気、体の痺れ、めまい、そして今度は過呼吸と体全身の痙攣がありました。 過呼吸で苦しく、息もちゃんと出来なくて、吐き気とめまいと体の痺れ。。。もうフラフラでした。。。すごくすごく苦しかったです。 丁度、そのときに彼のお兄さんから車を借りていたので、車で救急対応の病院に行き、診てもらい点滴を2本打ってもらい、家に帰って来ました。 血液検査、尿検査、便の検査、すべて異常無しでした。 先生が言うには、過呼吸と痙攣はパニックから起こったという事です。 以前にもこういう下痢、吐き気で苦しむ事があり、毎回すごく辛いんです。それがトラウマになって『また辛くなったらどうしよう』っていうパニックなのでしょうか。。。 実は昨日の夜も過呼吸気味になりまた吐き気に襲われました。お腹の調子がほんのちょっと悪いだけで不安になり。。。『大丈夫、大丈夫。私は健康だ』と言い聞かせても、パニックは急にやって来るんです。『大丈夫、死ぬ事は無い』と言い聞かせても不安は収まらず、呼吸も苦しかったです。 日本だったら心療内科とかに行けば良いのかもしれませんが、スイスでこの問題をどう克服すれば良いのか分かりません。本当にパニックなのか。先生が言ったから、パニックと思い込んでるだけなのか。 この夏は、チューリッヒからベルンに引っ越した事もあり、準備などもあり大変でした。また隣人とのトラブル、引っ越し業者とのトラブルもあって毎日、負の感情ばかりだったような気がします。 そして新しい土地、ベルンでこのような問題に陥り。 私はいったいどうすればいいのでしょうか?夜が怖いです。。。寝るのも怖いです。 発作が起こるのは、というか辛くなるのがいつも夜中なので。 もし、なにかアドバイスを頂けたら幸いです。 長文で読み辛くて申し訳ありません。

  • パニック障害でしょうか?長文失礼します。

    先週の火曜日の夕方、急なめまいと吐き気に襲われどうにもならない状況に襲われました。 その症状は数時間でおさまりましたが、それからというもの毎日急なめまいが続き、耳鼻咽喉科を受診し検査をしましたが問題なし。 そのあと、内科にかかり血液検査やレントゲンにCT検査もしましたが問題なしでした。 そんなある日、朝ご飯を食べ終えコタツに入りテレビを見ている時の事・・・ うまく表現しにくいのですが体の芯の底からゾクゾクと何かが込み上げてくるような感じがしたと思ったら、激しい動悸にめまい、吐き気、手の振るえと痺れが出て意識は遠のく感じがし「このまま気が狂って死んでしまう」と思いすぐ近くに住む親に連絡し来てもらいました。 そしてすぐにとりあえず2年程前まで精神科に5年通院していたので、その時に貰ってあった安定剤をすぐに飲みました。 それから毎日このような症状が1日に多い時は数回、少なくても必ず1回は私を襲います。 時間帯にしたら1人で家にいる昼間の時間帯が多い気がします。 そしてこの様な事が起き始めてから本当に食欲が落ちました。 いつ襲ってくるかわからないあの苦しみに不安を感じているので、外出も誰かと一緒でないとする気が起きなくなりましたし、体もふわふわ感があるので車の運転も出来ず仕事もずっと休んでいる状態です。 個人的に色々調べてみたら症状が当てはまるのが「パニック障害」なのですが、パニック障害をお持ちの方、私と同じような症状でしょうか? アドバイスやお話しを聞けたらと思いますので宜しくお願い致します。

  • パニック障害なのですが・・・。

    3月に心療内科で診察してもらってパキシル0.5と発作時にソラナックルを半錠。20分経って効かない時はもう半錠。吐き気止めにナウゼリンをもらいました。約1ヶ月は順調でしたが、なかなか治らない親の病気のことで心配事がありストレスがあったと思うのですが、結果精神的な物だと解って一安心した日の夜に予期不安があり急に吐き気がして血の気が引くような感じになりソラナックスを半錠飲みました。 次の診察の際、パキシルを1錠に増やされたのですが翌朝すごいめまいとすごい吐き気がして病院に電話したところ、半錠に戻すように言われました。それ以来頻繁に吐き気がして車で出て行くとなると予期不安から軽い発作(吐き気や空気が薄く感じる。手の痺れ)があります。 先日の診察の際にパキシルを0.75に増やされたのですが、今回は翌朝に吐き気やめまいはありませんでした。 0.75に増やして4日過ぎますが車で出て行くとなるとやはり「又なるのでは・・・?」と思うと息苦しく感じたり血の気が引くような気分になったり吐気がしたりします。 このままパキシルだけで治るのでしょうか? 最近不安になってきます。何処にも行けないようになってしまうのではと。 吐き気は最近マシになりましたが、これもやはりパニック障害だからでしょうか? 自分は背中が凝ったりパソコンのしすぎで眼精疲労になったりすると吐き気もするし、原因は何なのでしょうか? 発作が起こり手の痺れなどがある場合はソラナックスを半錠飲むと20分後には楽になるのですが、吐き気が先に来る場合はソラナックスを飲んでも楽にならず、どちらかというと眠たくなります。 仕事中も吐き気がした場合はソラナックスを飲まなくても急に眠気が襲ってきます。この場合はナウゼリンを飲むと楽になります。 という事は、吐き気はパニック発作ではないのでしょうか? とにかく車で出て行く際や不安が過ぎっても発作が起こらなくなるのでしょうか?

  • パニック障害でしょうか。

    25歳女で自律神経失調症持ちです。 最近車や自転車に乗ってる時に頻繁にこの様な症状が出ます。 ・動悸(頻脈) ・手足の震え、痺れ、力の抜ける感じ ・吐き気 ・目眩 ・喉のつまり、不快感 ・冷や汗 ・息苦しくなる ・不安や恐怖感が強くなる ・目の前が暗くなる 乗り物が苦手で母の運転する車しか乗れませんが、 最近は母の車でもこの様な症状が出ます。 最初は車酔いかな、と思っていましたが違うような気がしています。 診察室や車では逃げられないという恐怖感があります。 また、エレベーターやエスカレーターでも症状が出る時があります。 ネットで色々調べてみるととパニック障害なのかな?と思えてきました。 先生に相談する前に、お話を聞けたらなと思いました。 よろしくお願いします。

  • パニック障害で…

    初めて投稿させて頂きます。 5年程前 呼吸が出来なくなり 救急車で運ばれ過換気症候群と診断され、その後 椎間板ヘルニアで手術、今も左足膝より下は痺れの為感覚がほとんどありません。 そして 4年前 体調の悪さから心療内科へ受診したところ 軽度のパニック障害と診断されました。 初めは ソラナックス0.4を食後3回で 何とか落ち着いていましたが 2年前症状が酷くなり デパス0.5を頓服で1日2回処方され今に至っています。 パキシルは 倦怠感 眠気などが酷く仕事が出来なくなったので 医師了解の下服用は止めました。 ただ また 体調が良くありません。常に息苦しさで 仕事も ままならずな状態です。 今の仕事が 体力 精神的にも限界なので転職に向けて準備をしつつありますが 緊張を要する事やいつもと違う事をしなきゃいけない日は起床時から過呼吸になっている自分が居ます。 こんな体調では 新しい仕事に就いたとしても 無理なのではと不安で一杯です。 仕事をせずに専業主婦で居たいのですが 生活の為には 絶対に無理なのです。 働きたくないけど働かなきゃならない、働こうとすれば体調が悪くなる こんな自分が嫌で嫌で仕方ありません。

  • パニック障害だと思うのですが・・・

    24歳女性です。ここ5年くらい突然のめまいや吐き気などの症状に悩まされてきたのですが、パニック障害という病気があると知り、症状が本当によく当てはまるので自分はパニック障害なのではないかと思いました。日常生活にも支障をきたすほどなのでさっそく心療内科に行きたいと思っているのですが、いきなり心療内科に行ってしまっていいのでしょうか?まずは内科などでちがう病気ではないことを確かめてから心療内科に行ったほうがよいのでしょうか? 私が行こうとしている心療内科は「心療内科・精神科」とだけかかれており内科はやっていません。 内科に併設されている心療内科もあることはあるのですが、心療内科専門の医師がいるのではなく、内科・皮膚科・心療内科などを1人の医師で診るといったかんじなので診察時間の問題(長く話は聞いてもらえなさそう)などもありますし、老人の方が多く来られている病院なので待ち時間の問題もあります。 いきなり心療内科に行ってもよいものか、経験された方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 手のしびれ

    20代後半の女性です。 先日、朝から熱と吐き気があり、風邪かと思って休んでいたのですが、 夕方から手にしびれを感じ、夜には動きづらくなってしまいました。 麻痺かと思い、救急の脳神経外科に行きましたが、脳には異常がなく、 甲状腺の方かも?とのことで、紹介状をいただき、後日内科へ。 しかし、甲状腺の検査をしてみても、異常はなく、症状が出ている時に診てみないと、 他の病名もわからないと言われてしまいました。 その後、症状は出ていないのですが、原因が分からない状態で、 またいつ麻痺になるか・・と不安に思っています。 また症状が出る前に検査なり受診なりしたいのですが、どこの課に行ったら良いのかわかりません。 考えられる病名は何でしょうか?

  • この症状はパニック障害?

    1か月ほど前に電車内で腹痛・吐き気・めまいの症状が出ました。 その数日前から腹痛や吐き気はあったので上記のことをきっかけにとりあえず内科を受診しました。 その時は胃腸薬や吐き気止めを処方され終わったのですが、それから数回電車に乗るたびに腹痛や吐き気をもよおす様になりました。 半年前までは電車通学をしていたのですが、急にこのような事態が続き今では電車に乗ることはもちろん閉鎖空間(大手スーパーなど)に行けなくなりました。 パニック障害について調べた所、動悸や死ぬのではないかという恐怖感は列挙されているのですが私にはこれがありません。この場合もパニック障害と言えるのでしょうか? 心療内科に行くか再度内科に行くべきか迷っているので返信お願いします。