• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CDのノイズ)

CDのノイズが発生する問題について

ticoant664の回答

回答No.2

おそらくレーザーピックアップのレーザー出力が低下しているのでしょう。 DCD1650GLはおよそ20年前の機種です。 メンテナンス済みの個体を入手されても各部の劣化は進行しており 特にレーザー出力の低下はさけられません。 市販ソフトでは問題なくてもCD-Rでは信号を読み取り切れない場合も出てきます。 他にCDプレーヤーをお持ちでしたらそちらで再生してみてください。 PCでもかまいません。 問題なく再生できていればCD-Rの「焼き」の問題ではないと判断できるはずです。 なおこの年式のレーザーピックアップの補修部品在庫は無くなっています。 市販ソフトにも同様なノイズが出るようになればいよいよ寿命です。

k-863
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 プレーヤーの問題もありそうですね。 視聴時に、毎回違う部分でノイズが出るのもこちらのご回答で納得できます。 PCで再生して、確認してみます。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • スピーカーからノイズが出る

    デノンのプリメインアンプPMA390-(4)にCDプレーヤーデノンDCD=755、MDプレーヤーJA33ES、カセットデッキK555ESA を接続していますが、何も再生していない時にスピーカーからジーというようなノイズがでます。接続している器機を全部はずしても、ノイズがでます。また別のスピーカーに換えても同じノイズがでます。ノイズはボリュームが時計の9時あたりから出始め、時計の11時ころがピークです。時計の12時ころで消えますが、時計の1時ころからまたでます。このノイズはこのアンプの特性なのでしょうか、それとも単なる故障なのでしょうか。教えてください。

  • デンオンのCDプレーヤーDCD-3500GLを購入しようと思っています

    デンオンのCDプレーヤーDCD-3500GLを購入しようと思っています。’92年の発売のものです。 以前、デンオンのDCD-1650GLを使用しておりましたが、演奏開始時に「カチっ」、演奏終了時にやはり「カチっ」という耳障りな音がしてまして、我慢して使っておりましたが、音色のよさに、使い続けておりました。 CD-Rも普通に聴けていましたが、どうにもそのカチカチ音に我慢の限界が来まして、ソニーのこれまた古い機種CDP-X777ESを購入しました。 ところが、今度はこのソニーの機種は、CD-Rが聴けないのです。 音色は素晴らしく良いのですが、CD-Rが聴けるものと聴けないもの、10枚に1枚程度しか読み込んでくれないのです。 普通のCDはきちんと演奏してくれるので、もうこれは性能なのだ、とあきらめました。 そこで、デンオンのDCD-3500GLに買い換えようと思っている次第なのですが、 (1)演奏開始時、演奏終了時に「カチっ」音はするのでしょうか? (2)CD-Rは演奏してくれるのでしょうか? この2点について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答くださるようお願い申し上げます。

  • とっても悩んでいます・・・2

    何回も質問してしまいすみません・・・。 今日K電気とY電気に視聴しに行ってきました。 視聴しようと思っていたDENONの PMA-1500AE http://denon.jp/products2/pma1500ae.html DCD-1500AE http://denon.jp/products2/dcd1500ae.html が無くて ランクが1個下の PMA-390AE http://denon.jp/products2/pma390ae.html DCD-755AE http://denon.jp/products2/dcd755ae.html SC-A55XG http://kakaku.com/item/20443310554/ の組み合わせとランクが1個上の PMA-2000AE http://denon.jp/products2/pma2000ae.html DCD-1650AE http://denon.jp/products2/dcd1650ae.html SC-A77XG http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=8312 の組み合わせしかありませんでした。 しょうがないので2つの組み合わせでお気に入りのCDを聞いてみたんですが なんかしっくりこない感じで・・・(SPのせい??) そのあと intec275 http://www.jp.onkyo.com/more_emotion/intec275/index.htm を聞いたら透き通る感じで良かったんですが 電源ケーブルなど変えられないしdenonの方がランクは上らしいですし 買おうと思っているやつは視聴していないのでとても悩んでいます・・・ 初めて高いコンポを買うので1人じゃなかなか決めれなくて・・・ どなたかアドバイスしてください! 宜しくお願い致します。。。

  • アンプとCDプレーヤーをつなぐ線

    こんばんは、 アンプとCDプレーヤーをつなぐ線 のことをなんというのですか? ちなみに…、 DENONのPMA1500R(2)とDCD755(2)を つなぐのだったらどんなものがよいのでしょうか? おしえてください、よろしくおねがいいたします。

  • DENONのCDプレイヤーとアンプについて

    DENON CDプレーヤー 192kHz/32bitDAC ブラック DCD-755REK - デノン DENON プリメインアンプ ブラック PMA-390REK - デノン のふたつを買おうと思っているんですが、値段が高くて困ってます。 値段が~なんて言っていてはだめだとは思うんですが、 この二つと同じ位に良い音が出る商品があれば教えて下さい。

  • レンタルしたCDをPCで焼いて、CDプレーヤで聞きたいのですが聞けませ

    レンタルしたCDをPCで焼いて、CDプレーヤで聞きたいのですが聞けません。 レンタルCDをituneでCD-Rに焼いて、onkyoのミニコンポで再生すると音がでますが、DENONのCDプレーヤ DCD-1500で再生するとプレーヤーが反応しません。 DENONのCDプレーヤーで音楽を聴けるようにレンタルCDを保存したいのですが、方法を教えていただけないでしょうか。 今回はituneで試してみましたが、他にもっと良いシステムがあればituneにこだわるものではありません。 よろしくお願いいたいします。

  • 往年の名機 【DENON DCD-3500】は今でもイケるでしょうか???

    実家に20年前の名機【DENON DCD-3500】(CDプレーヤー)があるのですが、 この製品を同社製のアンプ【PMA-2000AE】に合わせて、 今でも通用しますでしょうか??? 現在【DCD-1650AE】の購入を検討中なんですが、 CD再生に限っていえば、やはり音質に大きな隔たりがあるのでしょうか? 【DENON DCD-3500】で満足の行く音がでるならば、 現在住んでいるところに運んできて、 しばらくこの製品でいこうと考えているのですが・・。 (クラシック・ポップス・ジャズを広範囲に聴いています。) DENON DCD-3500 http://denon.jp/museum/products/dcd3500.html

  • CDプレイヤーでCD/USB再生する際の音質の違い

    下記の環境で音楽を聴いています(おもに邦楽、アニソン) CDプレイヤー:DENON DCD-755SE アンプ:DENON PMA-390SE スピーカー:B&W CM8 最近のCDプレイヤーはCDだけでなく、USB端子もついていて、USBメモリーやiPodを再生可能な製品が多いと思います。 自分の所有しているDCD-755SEはUSBメモリーからはWAV再生不能ですが、iPodを接続するとWAV再生可能です。 CDから取り込んだWAVファイル(iTune使用)をCDに焼いて再生するのと、WAVファイルをiPodを入れてCDプレイヤーに接続して再生するのでは音質に差は出るのでしょうか? もとのデーターが同じで、同じDACを用いれば理論上変わらないのかと考えるのですが、いかがでしょうか?

  • 音楽CDをCD-Rに焼く時の音質劣化と環境

    音楽CDをCD-Rに焼くときの音質劣化についてなのですが、 家のパソコンはeMacines N4680でそのパソコンについている、 ドライブを使用して焼こうと思っているんですが、 焼く際に生じる音質劣化はどれくらいのものなんでしょうか? CDを再生する環境は CDプレイヤー    DENON DCD-755AE プリメインアンプ  DENON PMA-390AE スピーカー     TANNOY MERCURY F2 を購入予定ですので、これになると思いますが、 この環境だと普通にわかってしまうくらい音質は劣化するんでしょうか? あまり劣化するようなら、PlextorのPremium2等を 買ってみようかと思っているんですが...

  • PMA-2000AEに合うCDプレーヤーについて

    現在PMA-2000AEのCDプレーヤーを検討しています。スピーカーはiq30です。ここで質問させていただいた結果、中古にしないことにしました。で、新品の候補として挙っているのが 1 C.E.CのCD3800。 デノンの音がなんとなくぼんやりしている感じがしたので、この機種を候補に。視聴してみると、DENONよりもはっきりしている印象を受けました。D/Aコンバーターとして使用できるのも魅力です。ただ、PMA-2000AEとつなげるパターンは視聴できず不安です。 2 DENONのPMA-1500AE やはり同じブランドでまとめるべきなのでしょうか? 3 パイオニアのPD-D6Mk2 解析度が高いという前評判を耳にして魅力に感じています。視聴してみるとそういう気もします。 以上の3つが候補にあがっています。欲しい音が透明感があり、細部まで音が少しでもわかる感じがほしい。そこまで低域にこだわりはない方です。 デノンはクリアさというよりも、音の重厚さなどを優先させている気がして候補から外していたのですが、CDプレーヤーとアンプはブランドを統一させた方が良いというアドバイスをいただき迷っています。 1が第一候補なのですが、いかがでしょうか?初心者なので、音が想像できず困っています。 なお、marantzは候補から外しています。

専門家に質問してみよう