• ベストアンサー

乳児に与える 果汁 麦茶 などについて

sanako619の回答

  • sanako619
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.15

2歳5ヵ月と4ヵ月の二児の母です。 (1)決して古くはないし、大切なことだと思います。基本はそうであってもよいでしょう。 けど、お嫁さんも自分なりに一生懸命なのだと思います。 毎日がんばって母親業をこなしている身から言わせていただくと、父親が麦茶をわかしてくれるのか?片付けてくれるのか?その麦茶は完全無農薬のものを探して買ってきてくれるのか?といったことにまで、気持ちが飛んでイライラしてくるかもしれません。 (2)うちの場合は第一子の時は、何もしませんでした。下の子は1ヵ月の頃は白湯にしていました。だって、水分は母乳で十分だし、飲むのは1さじ程度でしょう。麦茶を沸かしたり、買ってくるのはもったいない(笑)。麦茶も開封後は早めに飲まないといけないし。 離乳準備のものだから、絶対必要なわけではないし。 野菜スープや果汁は3ヶ月以降、離乳の準備のために飲ませるものなので、まだ早いと思います。そこは、きちんと知っておいた方がいいですよ。あまり早く離乳を開始すると、そうでない場合より腸内の善玉菌が減ってしまい、アレルギーを起こしやすくなるそうです。 (3)果汁や野菜スープは手作りの方がいいと思います。 自分でなめてみると、味が濃いのがわかります。新鮮な果物や野菜を使って自分で作ったものと比べると、味が違います。というか、別物です。 離乳食期の栄養について詳しい栄養士さんのお話では、成分表を見ると、とても考えられないようなものが入っているそうです。 5ヵ月からの離乳食でも、初めは植物性のもの(10倍粥、じゃがいもペースト、ほうれん草ペースト)から始めるべきなのに、粉末野菜スープはチキンコンソメ味だったり。 で、どうするかというと、昆布だしで、キャベツやにんじん、たまねぎ、大根など季節の野菜をくたくたになるまで煮て野菜スープを作り、製氷皿で冷凍しておくのです。 その野菜は離乳食初期では潰して裏ごしして、中期では細かく刻んで、小分けパックに入れて冷凍保存して使います。 離乳食も、市販のものは実際のところ、パーム油を使っていたり、大豆アレルギーの心配もあるのに6ヶ月からきな粉のおやつがあったりと、栄養学の立場から見るとおかしなものがたくさんあるそうです。 私は、基本は手作り(育児休業をしていたから+第一子だからできたという話もありますが)で、お出かけや自分の体調が悪い時には市販品を使い分けをしました。 なんだか、一貫性がないかもしれませんが、神経質になりすぎてもいけないし、大雑把すぎてもいけないのです。・・・それが難しいところ・・・ 今の世の中、情報が氾濫しすぎていて、何を選ぶかが大変です。 業者などの栄養相談では、当然自分の商品を売りたいわけだから、母乳育児の人にも、9ヶ月からはフォローアップミルクでないと何の栄養素が足りないとか言ってきます。でも、うちの子は1歳まで完全母乳で、その後は即牛乳。順調に成長しています。 要は、情報を鵜呑みにせず、そのことについていろいろ調べてみることが大切なのではないでしょうか。 子育てについてよく考えておられるようですから、ぜひご夫婦でいろいろ話し合って、協力して子育てを楽しんでください。

ad-man-2nd
質問者

お礼

そうなんですよね~。売らんが為のCM情報。それに鵜呑みにされる嫁。すぐに生理的な拒否反応を示してしまう私。 市販の離乳食にしても、すでにここでの回答でも考え方が大きく二分されてしまっていますね。 ま、問題は >嫁さんも自分なりに一生懸命なのだと思います。 毎日がんばって母親業をこなしている身から言わせていただくと、父親が麦茶をわかしてくれるのか?片付けてくれるのか?その麦茶は完全無農薬のものを探して買ってきてくれるのか?といったことにまで、気持ちが飛んでイライラしてくるかもしれません。 これに尽きるでしょう。 口先男ですから…… ^^; また、質問した時には、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 何ヶ月から果汁や麦茶を飲ませても良いの?

    こんにちは。現在2ヶ月目に入った娘がいます。 先輩ママさん教えてください。 1.さまし湯以外乳児用の麦茶や果汁など何ヶ月から飲ませても良いのでしょうか?(その子によって飲む量が違うと思いますが参考に量も教えてください。) 2.まだ2ヶ月入ったばかりの乳児には早いでしょうか?3.お風呂あがりや普段ミルクと母乳の間にも飲ませても良いのでしょうか? 4.いつからほ乳瓶の乳首を大きくしたら良いのでしょうか?(今はミルク用でコンビのヌークS・果汁用・さまし 湯用でピジョンの物を使っています。) 産婦人科の看護婦さんに一度聞いたところ、さまし湯などはあげてもあげなくても良いと言われたことがあります。 ちなみにたまにお風呂あがりだけほんの少しさまし湯を(多少砂糖をいれて)あげています。アドバイス宜しくお願いします。

  • 乳児の飲み物

    2ヶ月になる子供にそろそろ母乳やミルク以外の飲み物を与えようと思っていますが、麦茶は良いと聞きますがウーロン茶や煎茶、番茶などは与えても良いものでしょうか? また、市販で売っている乳児用の果汁の飲料水は一日どのくらいの量まで飲ませてもいいのですか?あまり飲ませすぎると太りそうなのですが。

  • 初めての麦茶。水出し麦茶で平気?

    7ヶ月の男の子です。 7ヶ月になったと同時に離乳食を開始しました。まだ3日目です。 今までほぼ母乳で育てていて、たまに出かけた時だけミルクを与えていました。 生まれてから今までずっとほぼ3時間おきに母乳をあげています。 そろそろ母乳をあげる時間を空けたほうがいいのかなと思っています。 * 麦茶に挑戦してみようかと思っていますが大人用の水出し麦茶をお  湯で薄めた物をあげればいいのでしょうか??   麦茶は浄水器から出て来た水をそのまま使ってます。   * どれくらい薄めればいいでしょうか? * 皆さんは麦茶や果汁などは何時どれだけ飲ませてますか?? 母乳以外の飲み物の存在を今まで考えてなかったので全く分かりません。よろしくお願いします。     

  • 果汁・湯冷ましについて

    もうすぐ6ヶ月になる子がいます。 お風呂上りの水分補給のために、市販されている赤ちゃん用の果汁を飲ませているのですが、どの位の量までなら飲ませて大丈夫なのでしょうか? ちなみに現在は50ml飲ませています。全部飲みほして、まだ足りない様子です。 そしてその1時間後にはミルク240mlあげています。たいてい全部飲みます。 麦茶や湯冷ましもあげてみたのですが、あまり飲んでくれず、口に合わないのか怒ります。 なので果汁を毎日あげているのですが、そのままあげてもいいのか薄めたほうがいいのか、それと市販の果汁を毎日あげてもいいんでしょうか?? あと粉末タイプ、ビン、ペットボトルなどに違いはあるのでしょうか??

  • 水と麦茶、飲むならどっちが健康に良い?

    これまで「午後の紅茶」のような甘い飲み物を好んで飲んでいたのですが、少し健康に気を使おうと思い、糖分の含まれない飲み物にかえました。そこでふと思ったのですが、「水」と「麦茶」、どちらのほうが健康に良いのでしょうか?私自身はテレビの影響か何かで「水」のほうが健康に良いと聞いた気がしたのですが、友人は「麦茶」は健康に良いと聞いたというのです。 そこで、色々な飲み物の中で何が一番健康に良いのか、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 ・水 ・麦茶 ・ウーロン茶 ・100%果物ジュース

  • 離乳食準備の果汁やスープについて

    子供が5ヶ月になったので、 そろそろ離乳食準備のための果汁やスープ、麦茶などを始めようと思っています。 本格的な離乳食は6ヶ月から始める予定です。 いままでミルクと白湯しか飲ませたことがないので、分からないことがいっぱいです。 (1)本格的に離乳食を始める前に、果汁やスープを何ヶ月のときから始めましたか?    1日に何回、何日くらい与えていましたか? (2)果汁はベビーフード?それとも果物をしぼって?    母から「赤ちゃんがお腹をこわすといけないから、安心なベビーフードの果汁にしなさい」と言われました。    みなさんはどうされていましたか? (3)果汁やスープはたくさん作って冷凍したものでもいいのでしょうか?    飲ませるときの温度は?    麦茶は冷蔵庫から出したものをすぐに与えていいですか? (4)離乳食の本は本当にたくさんあって迷ってしまうのですが、みなさんはどんな本を参考にしていましたか?    おすすめの本があれば教えてください。

  • 麦茶を好んで飲んでくれるには??

    もうすぐ5ヶ月になる娘がいます。 そろそろ離乳食が始まります。 たまに離乳食の準備として、スプーンの練習をしています。始めは果汁やスープをあげていましたが、それと同時にお風呂上りにあげていた麦茶を飲まなくなってしまいました・・。たまたまかな?とも思ったのですが、きっと味があるものとないものの区別はついたのでしょう。このままではいけないと思い、果汁・スープは中断し、麦茶で練習するようにしました。 現在はまたお風呂上りに麦茶(20ml)を飲むようになりましたが、これから離乳食を始めてまた飲まなくなってしまうのではないかと思っています・・。お風呂上りだけで日中はミルク以外の水分は与えていません。 離乳食でりんご・さつまいも・かぼちゃは赤ちゃんは大好きだと聞きます。甘みがあるからでしょうが、その味を知ると飲まなくなってしまわないか気になっています。月齢が進むにつれて麦茶も飲めるようになりますかね?今はそれほどミルク以外の水分を必要としませんが、これからどんどん動くようになり、今以上に外出も増えるとなると水分補給は大切ですよね。個人的にポカリスエットやりんごジュースなどの水分はできるだけあげたくないのですが・・。

  • 赤ちゃんにミネラルウォーターは平気?

    生後8ケ月になりますが、離乳食を始めてから、かなり頑固な便秘になってしまいました。それで最近はヨーグルトをまめにあげたり、食事の際に飲み物を多めに摂らせています。しかし果汁や麦茶等のお茶系は全く飲まず、かろうじて乳児用のスポーツ飲料系は飲むのですが、そろそろ生水を飲ませても大丈夫でしょうか。我が家の水道水はまずいので、ミネラルウォーターを飲んでいるのですが、乳児も飲んで大丈夫なのでしょうか。

  • 離乳食の開始と、果汁の与え方

    3か月になる娘がいます。 初めての育児で分からないことだらけなので 教えていただきたいのです。 1か月半までは、ミルクと母乳の混合でしたが 今は母乳しか飲ませていません。 ベビー用の麦茶も持っているのですが、まだ使っていません。 お風呂上がりの水分補給も母乳です。 ちょうど梨を購入したもので、果汁を与えてみようと思うのですが 時期としては早すぎますか? また、果汁を与える際、クッキングペーパーで漉して 3倍くらいに薄めて、スプーン大匙1杯位を与えようと思っていますが これで良いのでしょうか? 薄める水は、白湯ですか? 温度は人肌程度で良いのでしょうか? いろいろとネットで検索していたら、果物をそのまま赤ちゃんの口に持っていき、果汁を吸わせて(舐めさせて)いたという方もいて、それで良いならその方が楽かなとも思いました。 経験者の皆様のご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 麦茶を飲みません

    4ヶ月の男の子です。完母でやってきましたが、最近ウンチが出にくくなりました。(4日~6日出ません。出た時はおむついっぱいになるぐらいしてます。)医者に相談したところお白湯や麦茶、果汁などで水分補給した方がイイと言われ、お風呂上りになにげなくウーロン茶をあげていたのですが、某赤ちゃん雑誌に「ウーロン茶はカフェインが含まれているので水分補給には適さない」と書いてあり麦茶に変更したところすごい勢いで拒否(大泣き)されました。ウーロン茶は飲めていたので哺乳瓶が嫌だというわけではなさそうなので、温度や濃さを変更してもダメでした。またお散歩の後スプーンで果汁をあげようとしても、家に着いたとたんぐずぐずしだすので、あげようとする頃にはジタバタしてしまいあげられません。3~4時間おきに母乳をあげています。2時間起きて2時間寝るといった生活のリズムです。 どのようなタイミングでどのような水分補給をしたらよいでしょうか?離乳食開始が憂鬱です…

専門家に質問してみよう