• ベストアンサー

小さな会社のメールアドレス

小さな製造業ですが、現在はせいぜい2,3人がメールアドレスを持つ程度です。 こういう社内のメールアドレスってどの程度のものを使うと信用度があり、コストを安くできますでしょうか。 ドメインとか作る必要とかあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

基本的に会社のメールアドレスは独自ドメインを取得しますね。 会社のメールがyahoo.co.jpだったりすると 取引先が「この会社大丈夫かな……?」と思うことは当然あり得ます。 製造業だから……あまり使わないから……というのもあるでしょうが 自社ドメインを使うのはもはやスタンダードになってきています。 独自のドメインを使いたいのであれば、ドメインを取得する必要があります。 現在は個人で取る人も多いぐらい安くなっています。.comでも探せば年間1000円以下もあります。 お名前.com や スタードメイン で検索してみてください。 サーバーも無料で借りれたりします。 なのでその気になれば年間1000円で独自ドメインのメールは使えますが、 設定は少しややこしく、あまり経験が無い人だと苦労するかもしれません。 詳しい人が居れば手伝ってもらうか、 あるいはドメインやサーバを管理してくれる会社に委託する方法もあります。 この場合は会社によりますが、それなりの費用がかかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

最終的に、何人分のメールアドレスが必要かで、運用は変わってきます。 業者さんでも、プロバイダのメールアドレスで運用しているケースはありますが、まずは、メールサーバーを確保するだけでも、数が増えた場合に、コストが下げられます。 私がおすすめしているのは、さくらインターネットの、メールサービスです。 これだと、(ドメインを独自にとならない場合) xxx@yyy.sakura.ne.jp という形の、yyy の部分をひとつ取得する形になります。 (これで、年間 1,000円) xxx の部分は、メールボックスの全体(10Gバイト)に収まれば、いくつでも、加入者側の操作で)作ることができます。なので、メールアドレスが増えてくると、コストメリットが出てくると思います。 また、「ドメイン」を確保する場合、「さくらインターネット」で、ドメインも取得できます。 (.com , .net, .org, .info, .biz なら、年間 1,800円 .jp で終わるアドレスは高いです) それぞれ、さらに安いサービスを組み合わせることも可能ですが、同じところでメールサーバーとドメインを確保すれば、設定が楽になります。 ここで、メールサーバーとドメインを確保すれば、合計で年間 2,800円。メールアドレスは(10Gの範囲で)無制限ということになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.2

最低限(最低という意味ではない)は、プロパイダのメールアドレスですね 最低なのはYahooやGooやその他のフリーメール Gmailは、中間ぐらい(^_^; ドメイン取って自社メアドにするのがいいけど、メアドで仕事をするわけじゃないので、そこまで気にしなくてもいいでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の会社アドレスに成りすましたメールが自宅のアドレスに届く

    社内のネットワークを管理をしている者です(初心者です)。 最近、自宅のアドレスに会社の自分のアドレスからなりすますましの迷惑メールが届くという問合せがありました。 他人のアドレスを利用したなりすましメールの話はよく聞きますが、別ドメインの自分から自分へのなりすましメールが送られるのなぜでしょうか? これが自分から自分へのメールのみなら良いのですが、顧客などへも同一のなりすましメールが届いていないか心配です。 また何らかの方法で社内のPCからアドレス帳情報を抜き取られている可能性が無いか心配しております。(ウィルスなどの攻撃を含めて) どの程度の危険があるか教えてください。 【分かっている範囲の詳細】 ・自分(会社)→自分(自宅)へ身に覚えの無いメールが届く ・自宅プロバイダは「ぷらら」、会社は独自ドメイン ・メールのヘッダ情報は確認できてません(プロバイダ独自のメールソフトで見かたが分からないとのこと) ・会社→自宅へのメール自動転送は行っていない。

  • 自社名メールアドレスの取得について

    私は大阪で従業員5名程度の会社に勤めています。 社長の方から自社名入りのメールアドレスを各社員分用意して欲しいと頼まれ困っています。オススメの方法を教えてください。 現在は、Bフレッツ(ADSL)・プロバイダはOCNで契約しています。 ドメイン取得を機にフレッツ光にしようかとも考えております。 プロバイダをASAHIネットなどにし、そこでドメインを取得しようかと思いました。しかし調べてみると、プロバイダのレンタルサーバーなどではメールが不安定になると見ました。 ・コスト面と安定性を考慮した方法はあるでしょうか? ・今のところHPの立上げ予定はありません(メールアドレスだけ必要) サーバーをレンタルしないとメールも取得無理ですか?

  • 会社のメールアドレス帳について

    こんにちは。 社員数60名ほどの会社で総務を担当しております。 新しく社員が入社したときには、メールアドレスの告知をしているのですが、じばらくして他の社員から、「今現在の全員のアドレス帳を送って」と要請がきます。恐らく、その都度アドレス帳を登録していないので、社内一斉メールを送るときに気づくのだと思いますが・・・。 皆様の会社では、社員のアドレス帳をどのように管理されているのでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • 会社の為の独自ドメイン、独自メルアドが欲しい。

    会社の為の独自ドメイン、独自メルアドが欲しいと思いますが、どのようにしてどこに申し込んだら良いのかわかりません。 お金と時間はどのぐらいかかるのでしょうか? また、独自のドメインのメールアドレスは将来の人員増加、部署増加などを考慮してとりあえず百個ぐらい欲しいです。 前の会社では、新入社員用の新メールアドレスの取得、 新部署の共有メールアドレス イベント用の期間限定のメールアドレスの作成申し込みは、 社内IT部署に所定の書類を出しさえすれば、あとは勝手にやってくれてました。 これからは自社内でそういうことも全てやらなくてはならないのですが、メルアド百個、というとどうすればいいのでしょうか? (それともそも社内IT部署も、社内から要望が上がるたびに、どこかのプロバイダに丸投げして、その度に料金がかかっていたのでしょうか?) とりあえず、私にはメールアドレスについての知識としては、 「インターネットのプロバイダと契約すると、メルアドが一個もらえる。 追加のメルアドを申し込むには別途月額料金が必要。 その別料金を払うと、最大30個の別アドレスをつくれる。(勿論、いま自分が契約しているプロバイダでの話。他社は知らない) ただし、ドメインの変更は不可能で、@以降は必ずそのプロバイダのドメインが入る。」 といった程度のことしかわかりません。 こんな程度の知識ですが、よくわかるように教えてください。

  • 独自のメールアドレスが欲しいのですが

    独自のメールアドレスを5つ欲しく、こちらで色々調べた結果、「ムームードメイン」で独自ドメインを取得後「ロリポっぷ」でレンタルサーバーを借りることにしました。 ドメインは1つだけでもメールアドレスは5つ持てるものなのでしょうか? また、独自メールアドレス取得に一番最適な方法かと思ったのですが、間違っておりますでしょうか? 初歩的な質問お恥ずかしいですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 2つのメールアドレスを別々のPCで使いたい

    現在ドメインのあるメールアドレスを使っているのですが、 新たに2台目のPCでドメインの付かないメールアドレス(フリーメールと呼ぶのでしょうか??)でメールの送受信をしたいと思っています。 各々のPCでは各々のメルアドの送受信しかしたくありません。 このような場合どのように設定をすると良いのでしょうか? また、ドメインの付かないメールアドレス(レンタルサーバではどうしてもドメインがくっついてくる)は、無料フリーメールというものから入手すると良いのでしょうか? 2つともOEを使用したいです。ISPのエキサイトとレンタルサーバを利用しています。

  • メールアドレス何個持ってますか?

    みなさんはアドレスを何個くらいで使い分けてますか? 放置アドレスはカウントしなくてかまいません。 特に独自ドメインの方の意見あるとうれしいです。 自分は独自ドメインメールをつかってます なにか問題があったときにすぐに切り分けできるようにと 1人=1アドレス、サイト登録用などは1サイト1アドレスって形をとってるので 数だけなら数十個ある状態ですが 管理の大変さと必要性の有無をなどからアドレスの整理をしようかとも考えてます なので参考のため個人主観で回答よろしくおねがいします(笑)

  • ホームページ作成会社に頼んだときのメールアドレス

    ホームページ作成の会社にホームページの作成を頼んだとき、メールアドレスも一緒に注文したとします。そのメールアドレスはどうやって見るのですか? 例えば、私がいまお名前.comでドメインとサーバー契約をして、自分でホームページを作成したとします。私がサーバー契約しているわけですから、当然ながら同じドメインで作ったメールアドレスを見ることができます。 でも、もしいまホームページ作成会社にホームページを作ってもらったとします。そしてホームページの維持と管理もお願いしたとします。こういう場合って、そのドメインで作ったメールアドレスはどうやって見ることができるのでしょうか? 逆にいうと、ホームページ作成会社はどうやって客にメールアドレスを提供するのでしょうか? 私はそのホームページ作成会社が契約しているサーバーは当然ながら知りません。ドメイン名だけ教えてもらうわけですから。その状況でどうやってメールアドレスを利用するのですか? ふと疑問に思ったので教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • メールが送信できない

    OutlookExpressを使用しています。 二つのメールアドレスを使用しており、一つはOCNのメールアドレスで、一つはドメインを取っているものです。 OCNは問題なく送受信できます。 ドメインのメールアドレスが社内の人間の中で自分だけが送信できない状態です。(受信はできます) ただし、自分宛と社内の人宛には送ることができますので内部では送受信可能といえます。 SMTPポートの設定なども何度も確認し新しく作り直したりもしましたが、症状は改善されません。(社内の他の人と設定は同じです。) ちなみに現在ウイルス対策ソフトは入っていません。 このような場合、プロバイダーに問題があると考えた方が良いのでしょうか?また他に見るべきところがありましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 社内メールアドレスが一斉に替わります(アドレス帳管理)

    このたび、独自ドメイン取得のために 社内のアドレスが一斉に変わることになりました。 そこでアカウントは一台ずつセットしていくのですが、 それぞれのアドレス帳の中身を、昔のものから新しいものへ なるべく早く更新するにはどのような方法が良いでしょうか? 今のところ一台ずつアドレス帳を開いて並べ替えて消して。。。 というような方法をとる予定ですが、もし良い方法があれば教えて下さい!