退職の際、資格取得にかかった料金の返金について

このQ&Aのポイント
  • 半年前に吸収合併があり、A会社の制度が変わり、給与や残業代が少なくなり不安があった。
  • B会社から転職の話があり、転職を決めたが、資格取得の途中だった。
  • 資格取得のために会社持ちの3日間の受講をしており、退職時に受講料の返金を求められている。
回答を見る
  • ベストアンサー

退職の際、資格取得にかかった料金の返金について

お世話になっております。 タイトルの件で力を貸してください(T_T) 友人の話なのですが、半年前に吸収合併があり、大きく会社の制度が変わったらしく 残業代が出ず、給与もだいぶ少なくなり将来的に不安があったようです。(A会社) そんな折、B会社から来て欲しいとの話があったらしく、転職を決めたのですが・・・ A会社で資格取得の途中だったようで・・・。 その資格は会社持ちで3日程の受講をし、1回目の試験を受け、 3ヶ月後に2回目の試験を受けるというもので、現在は1回目と2回目の試験の途中です。 辞めるならその3日間の受講料を返金しろ。と言われています。 ちなみに受講は6月で、退職の旨を伝えたのは9月です。 もちろん受講の時にA会社を辞める気持ちは無く、資格取得を目指していました。 金額にして3万5千円程ですが、これを支払ってしまうとその他に受けたセミナー代等も返金を求められるのでは・・・という心配もあります。 資格取得にかかった料金、返金しなくてはいけないのでしょうか・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 残業代が出ず、給与もだいぶ少なくなり この辺に対して、しっかり支払いを請求したり、賃金や待遇の改善、将来の事業計画の説明を求めるなんかすれば、会社の方から退職してくれって話になるような気もしますが…。 > 資格取得にかかった料金、返金しなくてはいけないのでしょうか・・? 会社の都合での研修なんかの場合には、基本的には返還する必要は無いです。 その資格の内容が、業務とは直接関係なく、本人の希望による部分が大きいとかなら別ですが、それでも責任の割合に応じて数割程度とかって話になるように思います。 労使トラブルQ&A-研修費用の返還について- http://www.pref.fukushima.jp/roui/roushitoraburuqa/kobetu/200303.html

ototoneko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 残業代の支払いの請求もしたのですが、経理に言って・・支店長に言って・・と たらい回しになるだけで改善は無かったみたいです。(^_^;) URLすごく参考になりました!! ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

業務命令による受講の場合は、その時間も賃金対象です。 残業代未払いも違法行為ですから、10倍くらい請求してやればいいです。弁護士立てて。

ototoneko
質問者

お礼

ご回答有り難うございます!! 休日出勤も給与について無いみたいなんで、 本当、請求できたらいいんですけど・・(^_^;) ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 資格取得について

    資格取得について質問です。10月に業務に関わる分野の資格試験を受けて一発合格しました。業務に関連する資格受験料や教材費は基本的に会社側が全額負担してくれます。これからも資格の勉強をして、積極的に仕事に関係する資格を取得すべきでしょうか?

  • 環境管理士資格取得について。

     私は今、環境管理士の資格を取得しようと考えています。日本環境管理協会に問い合わせたところ、制度が変わり3科目受講しレポート(?)を提出すれば2級が取得できるとの事でした。1級については2級取得者を対象として試験のみで審査するという事でした。  私は大学で環境マネジメント全般について学び、今年の四月に現在勤務している会社に入社しました。勤めている会社は、環境対策という面ではほとんど何も行っていないように感じられます。だから、この資格を取得し、今後会社内で役立たせようと考えています。この資格は民間資格(職業資格?)で、合格率もかなり高いとこのサイト内の質問にありました。これを会社内でどこまで役立たせられるか分かりませんが企業内の環境対策に取り組んで行きたいと考えてます。  この資格を取得された方、あるいは企業内の環境部門で活躍されている方にお聞きしたいのですが、この資格を取得する事の良さ、企業内における必要性等を私に教えて頂きたく思っています。大変長文になりましたが是非お願いいたします。

  • 就職活動の資格取得について

    現在大学3年生のものです。 今年の12月から就職活動が始まるのですが、それに伴って資格の取得を目指しています。 今現在英検・秘書検定の資格を取得しようと思って勉強しているのですが、不幸にも試験日が重なってしまい、どうしても片方を諦めなければなりません。 現在秘書検定2級は取得しており、今度受験するのは準1級の一次試験です。 また英検は2級の取得を目指していて、一次の筆記試験はすでに合格しており、次回は面接試験です。 自分が目指している業界というのもはっきりと決まっているわけではないのですが、航空業界(グランドスタッフ)や旅行会社などにも興味があります。 特に航空会社の場合英検は必須と聞くので、英検を選択した方がいいのかとも思いますが、秘書検定は準1級ですし…。 どちらの方が幅広く活用できるのかさっぱりわかりません。 私の興味がある業界にもよると思うのですが…なにせ私自身どの業界に進みたい!という明確な目標がまだないのです。 また次回の受験日のこともあります。 もし今回英検を諦めれば次回は一次が来年1月末で、二次が2月末です。 合否が確認できるのはおそらく3月初めになると思います。 仮にその試験に合格していたとしても、エントリーシートの締め切りに間に合うのかが不安です。 その時期にはすでに多くの会社が募集をかけ始めており、航空会社もここ数年通りなら3月に入ったころに募集の締め切りがあります。 ただ、秘書検定の次回受験期が2月10日で、おそらく二次は4月に入ってからだと思われます。 そのため次回の受験は難しいだろうと考えています。 また秘書検定に関しては現在講座を受講しており、もし試験を諦めてしまえば今までの受講の意味がなくなってしまいます。 私としては秘書検定を受験して、英検を次回に受験しようと考えていたのですが、エントリーシートの募集時期や、就職活動においてどちらを優先すべきかが分からなく、どうしても不安で他の方の意見をお聞きしたいと思い、質問させていただきました。 最終的には自分で判断するつもりですし、あくまで合格するという前提での話なのですが、参考程度に意見をうかがえたら幸いです。

  • 就職活動においての資格取得について

    現在大学3年生のものです。 今年の12月から就職活動が始まるのですが、それに伴って資格の取得を目指しています。 今現在英検・秘書検定の資格を取得しようと思って勉強しているのですが、不幸にも試験日が重なってしまい、どうしても片方を諦めなければなりません。 現在秘書検定2級は取得しており、今度受験するのは準1級の一次試験です。 また英検は2級の取得を目指していて、一次の筆記試験はすでに合格しており、次回は面接試験です。 自分が目指している業界というのもはっきりと決まっているわけではないのですが、航空業界(グランドスタッフ)や旅行会社などにも興味があります。 特に航空会社の場合英検は必須と聞くので、英検を選択した方がいいのかとも思いますが、秘書検定は準1級ですし…。 どちらの方が幅広く活用できるのかさっぱりわかりません。 私の興味がある業界にもよると思うのですが…なにせ私自身どの業界に進みたい!という明確な目標がまだないのです。 また次回の受験日のこともあります。 もし今回英検を諦めれば次回は一次が来年1月末で、二次が2月末です。 合否が確認できるのはおそらく3月初めになると思います。 仮にその試験に合格していたとしても、エントリーシートの締め切りに間に合うのかが不安です。 その時期にはすでに多くの会社が募集をかけ始めており、航空会社もここ数年通りなら3月に入ったころに募集の締め切りがあります。 ただ、秘書検定の次回受験期が2月10日で、おそらく二次は4月に入ってからだと思われます。 そのため次回の受験は難しいだろうと考えています。 また秘書検定に関しては現在講座を受講しており、もし試験を諦めてしまえば今までの受講の意味がなくなってしまいます。 私としては秘書検定を受験して、英検を次回に受験しようと考えていたのですが、エントリーシートの募集時期や、就職活動においてどちらを優先すべきかが分からなく、どうしても不安で他の方の意見をお聞きしたいと思い質問させていただきました。 最終的には自分で判断するつもりですし、あくまで合格するという前提での話なのですが、参考程度に意見をうかがえたら幸いです。

  • 就職活動においての資格取得

    現在大学3年生のものです。 今年の12月から就職活動が始まるのですが、それに伴って資格の取得を目指しています。 今現在英検・秘書検定の資格を取得しようと思って勉強しているのですが、不幸にも試験日が重なってしまい、どうしても片方を諦めなければなりません。 現在秘書検定2級は取得しており、今度受験するのは準1級の一次試験です。 また英検は2級の取得を目指していて、一次の筆記試験はすでに合格しており、次回は面接試験です。 自分が目指している業界というのもはっきりと決まっているわけではないのですが、航空業界(グランドスタッフ)や旅行会社などにも興味があります。 特に航空会社の場合英検は必須と聞くので、英検を選択した方がいいのかとも思いますが、秘書検定は準1級ですし…。 どちらの方が幅広く活用できるのかさっぱりわかりません。 私の興味がある業界にもよると思うのですが…、なにせ私自身どの業界に進みたい!という明確な目標がまだないのです。 また次回の受験日のこともあります。 もし今回英検を諦めれば次回は一次が来年1月末で、二次が2月末です。 合否が確認できるのはおそらく3月初めになると思います。 仮にその試験に合格していたとしても、エントリーシートの締め切りに間に合うのかが不安です。 その時期にはすでに多くの会社が募集をかけ始めており、航空会社もここ数年通りなら3月に入ったころに募集の締め切りがあります。 ただ、秘書検定の次回受験期が2月10日で、おそらく二次は4月に入ってからだと思われます。 そのため次回の受験は難しいだろうと考えています。 また秘書検定に関しては現在講座を受講しており、もし試験を諦めてしまえば今までの受講の意味がなくなってしまいます。 私としては秘書検定を受験して、英検を次回に受験しようと考えていたのですが、エントリーシートの募集時期や、就職活動においてどちらを優先すべきかが分からなく、どうしても不安で他の方の意見をお聞きしたいと思い質問させていただきました。 最終的には自分で判断するつもりですし、あくまで合格するという前提での話なのですが、参考程度に意見をうかがえたら幸いです。

  • 基本情報技術者資格を取得しようとしているのですが

    大学で資格取得の講義もお金を払えば受講できるのですが、開講日の日程なども厳しく金額もそれなりに高いので自分で勉強しようか迷っているのですが、独学で勉強して取得できるものでしょうか? 4月から大学3年で、卒業までに取れたらいいなとおもっています。 あるていどの内容は大学の講義でやっているものが多いのと思うのですが、この資格は独学では厳しいでしょうか? 一応今年の10月に試験を受けようとおもっています。

  • これからの資格取得

    自分は私立大学商学部二回生のものです。 将来は何らかの専門職を目指して一回生のときに簿記二級を取得しました。 しかしこれから次にその資格を目指すべきか迷っています。 当初は二回生になったらすぐにダブルスクールをして公認会計士など目指そうと思いましたが高い受講料と、とても厳しい勉強と本当に公認会計士になりたいかと考えていまは躊躇しています。 そこですぐにダブルスクールという考えはやめて大学の講義を受けて自分の合った進路を見極めるかそれでも自分の進路を決めて学習し早いうちに資格を取得してしまうかを考えています。 やはりまだ二回生ではまだ自分はこの資格を取ると決めてそれにずっと勉強を捧げるの早いのでしょうか? 皆様の意見をお待ちしています。

  • 資格取得にかんして

    わりと最近に介護関係の仕事に就いた者ですが、 私よりもずっと若く二十歳代の介護職員が周りに色々といますが、 この業界でやって行こうと決心して仕事にも資格取得にも一生懸命な人も確かにいて資格取得しているようですが、、 見ていると現場経験が5年を過ぎても介護福祉士の試験に 落ち続けている人 も多く見受けられます。 そのような人達は将来をどう考えているのでしょうか? また、介護の現場で一定年数を経験した人には介護福祉士に準じた資格を 制定し、資格を付与することで介護員の定着率を良くするような法制度を 作ったらいいだろうにとも感じます。 現在は ホームヘルパー2級 は それによる手当ても無く、ただ「ヘルパー2級以上の人を求む」の条件を クリアする為だけのように思えてなりません。 介護の現場に一定期間勤務することで、たとえば一年毎に昇格できるような等級的な資格を認め、 それに応じた手当てが給与に加算されるようにすることで介護員のモチベーションが上がるのではないでしょうか? 現状では勤務しながら ホームヘルパー2級取得や 1級 へのステップアップをする場合などにも、 講習受講の為に勤務のシフトを調整したり受講費用がかかったりで、 安い給料に追い討ちをかけるように個人の経済を圧迫していると感じます。 せめて一定年数の勤務実績で 受講費の免除 などがあってもいいのではないでしょうか? 現状では新規で資格取得をしようとする人への助成などには積極的で、 すでに現場を経験しながら資格取得をしようとしている人への助成に関しては手薄だと感じます。 これらに関することでご意見をお持ちの方のご回答を期待してます。

  • 資格取得について

    飲食店で働いていて、将来独立を考えています。 それで今のお店(会社)で頑張るだけでは独立する際十分だとは思えないし、興味あったので調べてみたら飲食業でも使える資格とのことなので販売士の資格取得を目指そうと思うのですが、独立する場合2級まで取得しておいた方がいいでしょうか? それから販売士の試験は商工会議所が行っていますが、申し込み受け付けしている商工会議所全てが試験会場となるのでしょうか?それとも試験会場はもっと限られてくるのでしょうか?

  • セミナーをキャンセル。返金相談。

    個人でセミナーを主催するX講師に、セミナーAとBの受講料30万を振込み申込ました。 Aを受講後内容がひどかったので、その後のBをキャンセルしましたが、自己都合だからと主張されて返金を拒否されています。 今回のような場合、返金を進められますか?どのようにしたらよいでしょうか? そのセミナーはある団体のHPに載っていて、セミナーごとにカリキュラムの内容記載があります。セミナーを開催する講師名と日程リスト、連絡先が登録されて記載されており、そちらの紹介を見て、X講師に申し込みました。 1つ目のAセミナーを受講してみたものの、そのX講師オリジナル内容でカリキュラムは無視、否定。その団体のセミナーで基本で習うことも否定し、他の講師や団体への非難が多い内容で辛かったです。 他の講師さん達に相談してみた所、おかしいと言われ、X講師からの受講はやめることにしました。 X講師に残ったBセミナーはキャンセルしますと、Bセミナー開催4日前にメールを送りました。 直後にX講師から、A分を差し引いたBセミナー分10万を返金するとメール返信がきました。 しかしその後で、自己都合だから返金できないと再度メールがきました。 団体HPには、講師間との金銭的やりとりやトラブルは関与しないと記載があります。 きちんとしたセミナーはよいものですし、その団体とは今後も関わる為もめたくありません。 交渉はX講師個人とのやりとりになります。 X講師とは、申込時には申し込みます程度メールのやりとりだけで、契約書や申込書はなく、キャンセル時や返金などの規定や書面はありません。X講師個人のHPにもそれに関するものは一切ありません。 どのようにして進めたらいいでしょうか? アドバイスを頂けませんか。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう