• 締切済み

どうしたら過呼吸をおさえられますか?

sanasakoの回答

  • sanasako
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

通院していらっしゃるなら、 薬や起こってからの対処法などは省かせていただきます。 私も過呼吸に悩んでいるのですが、 知人に聞いた方法で比較的効いたものを参考までに。 ラベンダーなどリラックス効果のあるアロマ(自分の好みの香りで)の小瓶を 過呼吸になりそうだなっていう時に、掌やタオルに1,2滴たらして深呼吸を繰り返します。 最悪 間に合わなければ、瓶のふたを開けてそのまま嗅いでもいいです。 過呼吸になる前に落ち着かせる方法なので、 テンパっている時やすぐ出せる場所に瓶がない時などは使えないのですが、 一度それで過呼吸にならずに落ち着かせられると 次からも酷いものでなければ倒れたりなどすることもなく ゆっくりですが元の状態に落ち着くことができました。

関連するQ&A

  • 無呼吸症?

    こんにちは。 最近、寝ている時に、気がついたら、 すごく息苦しくて、飛び起きることがあります。 息をしばらくとめていた後のような息苦しさで、 心臓も普段より早く脈打っています。 一晩に2~3回おきることがあります。 いびきもかいているみたいです。 無呼吸症なのでしょうか。 不整脈もあるのですが、何か影響しますか。 なぜおきるのでしょうか。 どのような治療を受けたらいいのでしょうか。 どういったことに気をつけたらいいのでしょうか。

  • 妊娠中に過呼吸になることはありますか?

    今、妊娠5ヶ月になりました。妊娠初期から現在まで、つわりもなく、体調不良もなく、精神的にも特に普通以上にイライラしたり不安定に感じることもありません。 なのに、今日、夫と喫茶店でお茶をしながら雑誌を読んでいる時、何となくお腹が苦しいような気がすると思っているうちに、息(呼吸?)が苦しくなってきて、”えっ、どうしたんだろう”って思っているうちに心臓もドキドキして余計に息が苦しく、過呼吸状態になりました。 たまたま近くにあったビニールで少し吐いた息を吸い、席を立って歩いたら少し楽になったので、トイレに気分転換に行って収まりました。でも、何の原因もなく過呼吸になったいうこと自体が逆に不安で(特にリラックス状態だったのに)、それを考えるとまた少し心臓がドキドキしてきます。 過呼吸になったことは、5年ほど前にたった一度だけありますが、その時はかなりのストレスと不安を生じた時だったので(家族問題と家族の病気、付き合っている人からの別れ話が同時にあった)、その時は過呼吸になったこと自体に不安は感じませんでしたし、今日までそのことを忘れていたくらいでした。 自分としては、今までいろいろ経験し、普通の人よりストレスに強いと思っています。 妊娠中、ホルモンの関係や身体の変化によって、過呼吸を起こす事はあるのでしょうか?

  • 腹式呼吸が上手く出来ません

    腹式呼吸が上手く出来ません 腹式呼吸について様々な質問がありますが、 敢えて質問をさせて下さい。 私は元々呼吸が浅く、絶えず緊張しているような感じで、気づくと肩が上がっているような状態です。 ストレスを溜めやすい性格で、周期的に息苦しくなりますし、何故か息が止まる事もあったりします。 運動をしても、他の人より脈拍の上がり方が速いですし、すぐに息切れしてしまいます。 少しでも楽になりたいと思い、以前から腹式呼吸を練習しているのですが、なかなか上手くいきません。 また、仕事中も意識してやろうと思っていても、気づけば浅い呼吸(止まる)になってしまっています。 また、仰向けになって腹式呼吸の練習をしても、逆に息苦しくなり、過呼吸っぽくなります。 まず、息を吐き切る事ができてません。 お腹(下腹)に力を入れて(凹ませて)息を吐き切るところから意識しているのですが、 この時点で息苦しくなってしまい、吐いた分、一気に吸い込んでしまいます。 そして息を吸い込む時、肩が上がり、力が入ってしまい、余計息苦しくなります。 息苦しくてもゆっくり息を吸ったほうが良いのかもしれませんが、 そのうちハァハァと息切れ状態になってしまいます。 息苦しいというのは、お腹に十分に空気が入らないような、もっと入る感じがして、 みぞおち辺りが膨れるような感じになります。 腹式呼吸を日常に取り入れる事ができるようになりたいので、 どのように練習したらよいか、どのようにして意識したらよいか、 コツみたいなものを教えて頂けると嬉しいです。

  • 呼吸がきつい

    呼吸がきつい 20代の男性です。私は以前から呼吸がキツく感じるときがあります。常にキツイわけではありませんが、ふとした時に「あ、呼吸が重いな」と気づける程度にキツイです。このキツくなるのは不定期ですが、月1程度にはあります。数日続いて気づいたらなくなっており、普段は普通にキツさを感じることなく過ごしています。又、左胸がビリビリッと痛むときがあり、心臓には神経がないと聞いたため、肺に問題があるのかと思い呼吸器内科で診てもらいましたが、不整脈みたいなものじゃないかと言われました。 タバコも吸いませんし、ランニングなど運動もしており、健康には気を使っています。ですが呼吸が重いというか、深く吸っても酸素を吸収できていないような感覚があり、キツイです。このときは寝起きも気分が悪く、心身ともダルイです。 以前、仕事でストレスを強く感じているときにも経験しており、ストレスのせいだと思っていましたが、今はストレスを感じていません。にもかかわらず現在キツイです。なにか思い当たる病名など教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 仰向けに寝てたら呼吸困難になりそうになりました

    仰向けに寝てたら呼吸困難になりそうになりました パニック発作、心臓神経症を持っています。風邪で仰向けに寝てたら呼吸困難になりそうになりました。症状としては胸が圧迫されて息がし難くなり脈も早くなりました。 ただ今までに経験したことのない症状で、死んでしまうと思い救急車を呼びました 救急車の中と病院で心電図を撮りましたが何もありません。 心臓神経症もあり、過去に心臓の検査(ホルダー心電図、心臓エコー)はやりましたが特に治療するようなもなはありません。 何は原因なのでしょうか。 病院では特に何も言われてません。 風邪をひいているので心筋炎なんじゃないか思うと怖くて仕方がないです。

  • うつ病でも過呼吸ってなりますか?

    かれこれ通院歴は2年位になります。 現在高校生(♀)です。 過去に入院もしたことがあるのですが、医者からはだいぶ落ち着いてきたと言われ、今は毎日とは言えませんが学校に通っています。 先日とある授業の中で急に緊張してしまい、心臓がドキドキして喉が狭くなったような変な感じがしました。あと吐き気もあったような気がします。 その後一気に気持ちがうつ状態になり、今まで溜まったストレスが頭の中でぐるぐる回って、激しい自己嫌悪に襲われました。(また落ち込んでしまった…情けない…とか) すぐに家に帰ったのですが、息苦しさはますます強くなってきて、何だか頭がぼーっとしました。当たれないストレスや悔しさや怒りが爆発して、大泣きしてしまったのですが、その間も上手く息が吸えなくてパニックになりました。 その後はだいぶ落ち着いたのですが、思い出すと今でも怖いです。これは過呼吸の症状なのでしょうか? うつ病でもなるのかな…と思ったので質問してみました。このことは次回の通院のときに、主治医に伝えてみるつもりです。

  • 呼吸しにくくなるのは肺機能低下?夜中心臓のどきどきで目が覚める

    ショッピングモールなどにいくと段々息苦しくなって息が吸えなくなり充分の酸素が肺に入っていない気がします。寝起きもそうです。 運動不足ですか?有酸素運動を増やせばなんとかなりますか? 過呼吸ってはぁはあってなりますよね? 私の場合は静かに苦しいです。 ストレスとかはないと思います。精神科も安定剤も飲みたくないです!! 昨日夜中心臓のドキドキがやたらでかく感じて息がしにくく呼吸がとまるかと思いました。これはなんなんでしょうか。 便秘の時も息苦しくなります。 呼吸自体が浅い気がします。。。。

  • 寝てる時に呼吸が止まって起きる

    私37男です。 165cm 55kg 体重はここ2年で3kg太りました。 前からですが、寝てる時に息が苦しくて(呼吸できていない?) 飛び上がって起きて心臓バクバクします。 昨日久々しました。 昔はこれが動悸が激しくて心臓がヤバイと勘違いしてましたが 呼吸していない事になんとなく気づきました。 嫁がいるのですが、 いびきは、特にないそうです。 お酒飲んだ時はうるさいそうですが。 メタボとは程遠い体系。 最近料理は自分でするのですが塩分が相当高い。 運動一切しない。 通勤の30分歩くだけ。 毎日デスクワーク。 精神的に参ってはいないですが、ストレスあり。 心配性。 これって睡眠時無呼吸ってやつですか?

  • 症状について

    最近、 髪がよく抜ける 呼吸が困難になる(息を吸おうとしても、吸えなくて、はき続けてしまう) 心臓がドクンドクンと強く前に 突き出すようになったりする めまい よくトイレに行く 耳鳴り 震える ご飯が食べれない よく泣く などがあるのですが これはなんなのでしょうか… 学校でのストレスも かなりあると思います…

  • 呼吸がしにくく息が苦しくなる。

    昨朝、目が覚めてしばらくすると呼吸がしにくくなってきました。 息を吐くのはあまりきつくは無いのですが息を吸うのに力が要るという感じです。呼吸も浅く苦しくなりひどい吐き気が襲ってきたので母に内科へ連れて行ってもらいました。このまま死んでしまうのではないかと思ってしまうほどでした。 軽い不整脈がある他には異状も無いようで点滴を受けて帰宅しました。点滴を打つと幾分楽になったのですが、今朝起床しばらくするとまた息がしづらくなり、いまも息はしづらく喉に何か詰まっているような感じがします。息をするのも意識をしてしまいます。 大学生なのですが色々とストレスが重なり大学にも行っていません。鬱の気があるかもと言われたこともあります。 gooで調べるとパニック障害や過換気症候群等といった症例を見つけました。精神科や心療内科に来診したほうがいいのでしょうか。学生の身、金銭面に不安があるので診察料や薬代がどれくらいになるのかも教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう