• ベストアンサー

ジャニーズJrが出ていた8時だJについて

miketora1の回答

  • ベストアンサー
  • miketora1
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

8J見てましたよ~!印象に残ってるのは矢代徳久君(やっしー)とヒロミさんのやりとり。ヒロミさんが真夏にスーツ着てたら矢代君が「思ったんですけどそれ暑くないですか?」と言ってヒロミさんが言い返したら矢代君が声を張り上げて「親切で言ってるのに!」と言って、あと生田斗真君を矢代君がかばおうとしてヒロミさんと取っ組み合いになった時もあって大爆笑でした。秋山純君とマイケル富岡さんの共演もあって 秋山君が「あにき~!」って言ってましたよね(笑)。 残念ながら本題の何回程度放送されたかというのは覚えていませんがジュニア出演者最年長が鈴木康哲君(すーさん)だったなぁ・・・と思うと懐かしいです。

noname#13443
質問者

お礼

ありがとうございました!

noname#13443
質問者

補足

遅くなりすみません。 昔のはハッキリ覚えていませんが、ゲストに華原朋美やIZAMも出ていましたね。 バックにジュニアが踊ってたのはうっすらですが、覚えています。 元ジュも結構でてたのが懐かしいです。 全部で何回程度放送されたか、分かる人いないみたいですね・・・。少しだけ残念です。 ご返答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 関西ジャニーズJrが出ていた週間V.WESTについて

    今、NEWSで活躍中の内君が出てたらしいです。 あと番組のHPってあるんでしょうか??? 番組のバックナンバーが特に知りたいです。 全部で何回程度放送されたのでしょうか??? 回答お願いします。

  • ジャニーズの番組

    ☆ジャニーズの番組で、8時だJという番組があったと思うのですが、何回ぐらい放送があったのでしょうか? ☆ミュージックジャンプという番組も何回ぐらい放送されたのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • ゲンセキのレギュラーは?

    若手芸人発掘の番組ゲンセキでコント番組のレギュラーを決めるそうですが最終的にどの組がなったのか教えてください。 できれば理由とか、のりさんとのやり取りなども詳しく教えてくだされば幸いです。

  • J-wave/music wonderlandで紹介されていた洋楽を探

    J-wave/music wonderlandで紹介されていた洋楽を探しています。 J-waveで深夜放送されているmusic wonderlandという番組の「のあのわ」さんの最終回(だったと思います)で紹介されていた、とっても声の可愛い女性が歌っていた洋楽を探しています。 もしくは、そのアーティストさんの名前を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • お笑い芸人の名前が分からなくて困ってます

    先週の深夜番組でコントを披露する 登竜門という番組に出ていました 二人組みです 突っ込みのほうが 突っ込むときに泣きながら突っ込むという 個性的なお笑い芸人です 分かる方いたら教えてください

  • 歴史紹介ドラマ(放送中)

    最近放送中のドラマで、一見コントみたいな時代劇風の深夜番組があります。 また見たいのですが、タイトルがわからなくて困っております。 なんと検索したら出るのかもわからなくて(笑) お待ちしています!

  • 女性芸人の名前を教えてください

    以前、何かの番組で見たのですが、女性二人組のお笑い芸人で、教育番組風のキャラクターとお姉さんみたいな感じのコントをやっていて、 「ほら~見てごらん。あれが●●よ」 「ほんとだ~負け組の匂いがぷんぷんするね!」 的な(セリフは適当です)毒舌と下ネタみたいなのをやっていた人たちの名前をご存じの方、教えてください。

  • アリー・マイラブ5の最終回の前の回

    アリー・マイラブ5でジョン・ボンジョビと役名が何だでしたっけ?、で、その人と何故別れたかご存知の方教えてください。最終回は初回放送と再放送の2度見たのですが。その回を見逃しました。お願いします。

  • メチャメチャいけてるの番組 笑う男

    今スカイパーフェクトTVでメチャイケの過去の番組 を放送していますが、笑う男のコントは 第何回目に放送されたかわかりますでしょうか? 今ちなみに放送期間が96/10/19から99/4/10を 放送しております。

  • お笑いタレントで

    今フジテレビで放送されていた「一瞬で笑えるネタ祭爆笑レッドカーペット」で 気になったお笑いタレントがいたのですが、 名前見ていなかったので見ていた方教えてください。 二人組みの男性で、家庭教師のコントだったのですが、 おならをひたすらやるというものでした。 笑い死にそうなくらい面白くて、頭から離れません。