- ベストアンサー
英語の長文読解
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
英文の「骨組み」が見えていないのでは? 「骨組み」が見えるとは、S・V・O・C、その他の修飾部という構造を、 英文を読む中でさらっと感じ取れること。 旺文社「基礎英文問題精講」、桐原書店「基礎英文解釈の技術100」など 一度腰を据えてやってみると良いかも知れません。 単語、熟語、文法に加え、英文の構造というものを意識するためです。 最低2~3カ月は必要ですが、時間的にはまだ大丈夫。 ここで少し立ち止まって「構造把握力」を磨いてみてください。 もちろん、「これがSで、これがVで・・・」 なんて入試本番中に分析していたら、きっと時間切れでアウト。 構造把握と速読のバランスも、最終的には取れるようにする必要があります。
その他の回答 (3)
- takotoika
- ベストアンサー率45% (16/35)
よく言われることなのですが、英語の文章は1パラグラフに言いたいことが一つあります。 僕がやっていた方法は長文を読む前にパラグラフごとに数字をうち、四角でかこみます。 そうすれば「1パラグラフ」ごとに処理していこうという気持ちになります(あくまで心理的な問題ですが)。 そして、1パラグラフが読み終わったら、何が主張されていたのかを軽く余白に書くか、頭の中で覚えておきます。これで、前後関係もある程度しっかりします。 IKRSNTさんは「単語、熟語、文法はほぼ完成しているのですが」「英文を訳すのがとても下手だということです」とおっしゃているのですが、これはおそらく、日本語自体が苦手なのか、単語、熟語を機械的に覚えているのではないでしょうか? 例えば、give you a book では「あなたに本をあげる」という訳があてはまりますが、give you a babyとなると「あなたに子を授ける」と単語が変わることで日本語訳も多少変わります。 このように、構文内の単語に合った訳し方になれていないのではないでしょうか? 英文和訳については、それに関連した問題集をとくのも手です。

お礼
回答ありがとうございます! 数こなして頑張ります!
- hirotan1879
- ベストアンサー率20% (512/2470)
長文慣れるにはどうするか? ですが 結構昔 TOEICの点数を上げたかったとき 過去5回分くらいの長文を音読して半分暗記しました。 拒否反応というかパニックが減少したように思いました。

お礼
回答ありがとうございます! しっかり音読していきます!
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1607/6584)
>試験中は訳している暇はないので訳しませんが 長文に対する姿勢としては、これで正しいです。長文で困るのは主語と動詞が見つからない場合です。意味上の主語を確認しなければならない場合もありますので、それを押さえながら前に進むのがいいと思います。訳文の巧拙にはこだわる必要はありません。(「和訳せよ」の場合は、「誰が何をした」を取り違えないようにするのが最低条件です。) 助言にはなりませんが慣れるしか方法はないと思います。

お礼
回答ありがとうございます! 自分のやり方が間違ってなくてよかったです! 数こなしてスラスラ読めるように頑張ります!
関連するQ&A
- どうやったら長文読解ができるようになりますか?
大学受験の長文読解がまるで解けません まず単語+熟語+文法+構文 などの基礎が全然覚えられていないのが問題だとは思うのですが 長文読解などが出来る人(満点近く取れる人)って どう勉強してるのか教えて欲しいです あと単語とか熟語とかどれくらい覚えたらいいのかなど 具体的な数をあげて教えていただけるとありがたいです あとターゲット1900みたいに具体的に使うといいという教材なんかをおしえてもらえませんか とにかく英語をすごいできるようになりたいので 得意な人バンバン勉強法をおしえてください!!
- ベストアンサー
- 英語
- 英語長文読解について・・・
こんばんは、高3で今年受験生になった者です。一応志望は早稲田を狙ってます。。。 英語の長文読解について質問したいです。 私は、英語は得意な方で、模試やなんかの文法問題やアクセント、英作文、短文解釈などは滅法得意なのですが、長文になるとガクッと点数が取れません。 つまり、「基礎英文問題精講」くらいの短文ならば読めるのに、それ以上になるとダメなのです。ですから、英語の試験の主峰をなす長文が解けないために点数はいつも芳しくありません。 なので長文読解の力がつく参考書や問題集などでおすすめがありましたら教えてほしいです。よろしくおねがいします。 ちなみに英語は「速読英単語」1周、「基礎英文問題精講」2周、「英文法・語法のトレーニング」3周終わらせたレベルです。。。
- ベストアンサー
- 英語
- 英語の長文読解
高2です。 長文読解が苦手です。今まで英文法の勉強を中心にやってきて、長文対策と言えば学校のテキストで長文問題、というよりはテキストを和訳するといった感じで、長文の設問とかが分かりません。 そこで、長文の参考書を買おうと本屋を見ているのですが、どれを選んでよいものか迷っています。今のところ ・基礎英語長文問題精講 (すっごい難しそう) ・ポレポレ長文読解 (長文っていうほど長くないかな…といった感じ。) ・ハイパートレーニング レベル2 (レベル1はできそうだけど、レベル2はどうかな・・・といった感じ。でも解説が分厚くていいと思ってます。) 上記、またはその他お薦めの参考書がありましたら教えていただきたいです。ちなみに、桐原英語標準1100、システム英単語ver2、1100が終わったら英熟語1000に取り組むつもりです。
- 締切済み
- 高校
- センターの英語長文が全く解けない
センターの英語長文が全く解けないのですが、やはり文法・語法・単語・熟語の基礎が固まっていないからでしょうか? 逆を言えば、上記にあげた基礎が固まっていれば、長文読解のテクニックが無くてもそこそこ解けてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- センター試験 英語の長文読解
今、使用している単語帳と熟語集をほぼ覚えたので長文読解に挑戦しようとおもいます。 なので解説付きのセンターレベルの長文が沢山載っている問題集を教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- 大学受験英語
アドバイスお願いします。 大学受験英語長文読解 真剣に悩んでいます。 バカな私に教えてください。 単語・熟語・文法は覚えました。 長文読解が全く出来ません。 設問・選択肢も単語・熟語・文法で覚えた知識を使って読んでるだけです。 次は構文やってから長文だと思うのですが… で基礎英文解釈の技術をやっています。 いまいちわからないんですよ…英語を日本語に訳すには後ろから修飾したりしてきれいな日本語にすると思います。 英語長文を読むときは左から右に読んでいくと思うんですよ。 …なんて言っていいかわからないんですが、(なんとか私の言いたいことを理解してください)とにかく長文を読めるようにしたいです。 アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 英語
- 長文読解の際に必要な力の割合
早稲田、明治を志望している浪人一年目の者です。 長文読解についてお聞きしたいのですが、長文を読む際、単語、熟語、構文、また文法の力総合的に必要ですよね。 あえて割合的に長文読解の際は単語の力何割、構文の力何割、熟語の力何割必要だという風につけるとしたらどんなものになりますか??総合的にそれぞれの力は必要ですが、あえてつけるとすると皆さんどのようになりますか?
- ベストアンサー
- 英語
お礼
回答ありがとうございます! 頑張ります!