• ベストアンサー

風立ちぬ

風立ちぬの映画の感想を聞きたいです。 映画館まで行ってみる価値があるのか、それともDVDで見れば十分なのか・・・ みなさんの意見を教えて下さい。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv48
  • ベストアンサー率28% (153/535)
回答No.11

ジブリ版 ALWAYS 三丁目の夕日 昭和が好きな方はいいのでしょう。 私はALWAYS 三丁目の夕日がつまらないので、 この作品もつまらない感想です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • k16399638
  • ベストアンサー率33% (342/1035)
回答No.13

大空を舞う飛行機、が大きなウェイトを占めている作品です。 長々とエア・アクションをしたりはしませんが、美しい飛翔シーンは映画館でごらんになられるほうが、いいかと存じます。 それと、封切りの時は「今」しかありません。 さらに、宮崎駿という、そうはいないアニメーション作家・監督の引退作を映画館で見ることができるタイミングに居合わせることができたのですから、気になられるのなら、映画館でご覧になるべきです。 あと、文句なら自腹切って見てから言うほうが、私はフェアだと思ったので映画館に行きました。 うるさくない、いい映画だと思います。一人で行かれたほうが、感慨ひとしおでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

 私は、里見菜穂子が一人で家を出ていくところから、涙がポロリとこぼれ、そのまま、主題歌「ひこうき雲」が流れるエンドロールまで泣いていた者派です。すぐには席を立てなかったです。一緒にいた家内は「よかったね・・・・。」で済ましていましたが、私は帰りの電車の中でも余韻に浸っていました。私たちは40代のアラフォー世代です。ジブリ作品とか、宮崎アニメとかいうカテゴリーではなく、”映画”として観ていたことが幸いしたのか、自然に物語に入れましたし、背景の美しさは流石でした。ファンタジーや冒険活劇とはちょっと無縁なこの「風立ちぬ」。時代に少し逆行した感がある当作品は、年代層が若くなればなるほど、受け入れ難いかもしれませんね。物語の内容とその進行具合が70年代そのものでした。実際、主題歌は1973年。荒井由実(松任谷由実)のデビュー作品。 私はかつての”山口百恵と三浦友和”の「赤いシリーズ」や「伊豆の踊子」。「古都」などのドラマや映画を思い出してしまいました。この「風立ちぬ」は、百恵・友和コンビにはまさにうってつけの作品だと感じました。もし宮崎監督があの時代へタイムスリップしたら、百恵・友和コンビで”実写版”を撮ってもらいたいと感じました。里見菜穂子役は山口百恵しかいません。堀越二郎役は三浦友和そのものだと感じました。そして、若きユーミンの主題歌と相まって完璧だったのでは・・・?なんて想像してしまいました。 私はこの「風立ちぬ」。DVD発売されたら購入します。そして、思い向くたび、何度も観ることでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirin1985
  • ベストアンサー率40% (50/123)
回答No.10

 映画をその辺のアニメのようにストーリーを追うだけの人にはつまらない映画だと思います。時間や空間がせわしなく飛び回り、観終わっても誰かの自叙伝を読んだのと同じ感想しか生まれないと思います。  現代社会をマクロに見る人間ならば、『日中・日韓関係、防衛軍だなんだのこの時期に世界のジブリが作る映画じゃ……』と憤るのではないでしょうか。  映像を楽しむ人間ならば、色彩の象徴する数々のシーンに頭を巡らせる良い映画だと思います。イノセントの白が各シーンで象徴化され、映画館で見る価値は大いにあります。  人生をある程度こなし、経験を積んだ人間ならば、ある業種に身をとした人間と時代に対しノスタルジーを感じ、その目的と反した結果にため息を吐く方もおられるのではないでしょうか。  戦闘機マニアにとってはゼロ戦の『ゼロ』が新解釈で芽吹くかもしれません。  嫌煙家にとってはただ非難するだけの映画です。  宮崎駿が引退を担保に制作した最後の映画です。映画館で放映される最後の宮崎駿、それだけでも見る価値はあるとは思います。……が、上に上げた通りで、観る者によって玉虫色の表情を見せる映画だと思いますので。見る前に甲乙こちらから提示はできないですね。私自身半分好きで、半分嫌いでしたから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qamatome
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.9

・風、立ちすぎ 始終風が吹いてる ・確かにやたらタバコ吸ってる ・キスシーン多め ・クリエイティブ方面の男子が「サバの骨の・・・」のあたりにこぞって「わかるわ~」とか言ってそう ・でも音楽と、SE、映像は本当に美しい ・庵野氏の声、意外にいい。愛すべき棒読み。 ・宮さん(宮崎監督)の、飛行機・美少女・庵野への愛にあふれている ・ユーミンの主題歌に涙 2回見に行ってしまいましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akameg
  • ベストアンサー率10% (50/477)
回答No.8

これは好き嫌いが別れる作品です。 日本人の美学が詰まっており、外国人や理解ができない人はわかりにくいと思います。 しかし、DVDを見て、映画館で見たかったと嘆くより、映画館で見た方が後悔がありません。 奥さんの最後の決断、堀越さんの生きざま、やはり、日本人の美学が詰まった作品だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ありがちな「人間を殺戮する兵器を作ることに苦悩」みたいなのが無く、言い訳がないのが良かったです。 「僕は美しい飛行機をつくりたい」 その夢を、与えられた環境と才能で、その時代の中でやり遂げる。愛する人を一生懸命愛する。 人間は所詮、自分の役目を見つけてそれを一生懸命やることしかできないんだなと。 私は正直まだよくわかりませんが、あと何回か観たら好きになる映画だと思いました。 同じ大人の恋描いて戦争を絡めた「ハウルの動く城」よりは断然良かったです。魔法の世界に興味がないので。 でも、主人公の名前は堀越二郎じゃなく変えてほしかったなと思います。あくまでモデルでありフィクションとわかってはいたんですが・・・ あと、タバコを吸いたくなりましたw 関東大震災や逃げ惑う群衆なんかの描写はさすがです。映画館で観てもいいと思いますよ。そしてDVDが出たらまた観てみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

DVD で 見るのもいいですが、私は 映画館 を おすすめ します。 音 の 迫力 もあるし、なによりも、その映画の世界に 入り込める からです。 風立ちぬ は、身近な 人 や 恋人を 大切にすることを、改めて 気づかせてくれる 話 でした。 これを見た後、私は、まさに 心を洗われた様な 気分に なりました。 そして、誰かを 愛せる ことほど 幸せなことはない !!!!! と、 心底 感動しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

 見に行ってきましたよ。私の見た回だけかもしれませんが、エンディング終了まで誰も立たなかったのがびっくりでした。エンディングの曲で席を立つ人も多いのですけどね。  劇場で見る方が没頭できるかなと。  私としては良かった作品です。大人向けかな。ラブシーンとかちょっと照れますが。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.4

こんばんは。 私は2回見に行きました。 1回目は封切りすぐに見に行き、録画していた「笑ってこらえて」を見て舞台裏も覗き、宮崎駿監督引退の記事を見て2回目を見ました。 エンドロールを見て涙が出たのは、この作品が初めてです。 映画館で見るからこその涙ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.3

「映画生活」みたいなサイトに山程レビューはあると思いますよ。そちらをどうぞ。 個人的には、内容的に、巨大スクリーンが不可欠なようなものでもない(音楽も久石でヘボいですし・・)ので、別にテレビやビデオでいいと思います。 ただ、宮崎映画はこれで最後らしいので、「リアルタイムで、宮崎駿の時代を感じたい」と思えるなら映画館でどうぞ。10~20年後に若い人に自慢出来るかもしれません。 簡単に評価を言うと、自分は「もののけ」や「千」ほどは好きではありません。監督もそれは認めていましたが、まさしく年輩者受けの良さそうな「メロドラマ」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風と共に去りぬを見て

    先日、「風と共に去りぬ」を見ました。あの映画は一体何を伝えたかったのか?何故名作と云われているのか、私には理解できませんでした。皆さんのご意見を聞かせていただきますか?

  • 風立ちぬ

    ジブリ作品、風立ちぬ はみましたか? あの作品について皆さんの感想が聞きたいです。 教えてください!!

  • 『千の風になって』と『1000の風』

    昨年、友人のご主人が亡くなりました。 そんな友人にちょっとでも元気を出して欲しいと思っています。 今日NHKで見た番組で、『千の風になって』という本のを特集していて、 漠然と、いいなぁと思いました。 ところが、この本についてインターネットで調べてみると、 『千の風になって』と『1000の風』と、2冊似たような本があります。 これらの本を読んだことのある方、是非ご感想をお聞きしたいです。 近くに本屋のない田舎なので・・・実物を見ることが出来ません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 風たちぬ いつまで?

    今、忙しくて映画に行く時間がありませんが「風立ちぬ」は映画館でみてみたいのですが、いつまでこの映画は上映される予定なのでしょうか?

  • ワンピースストロングワールドのDVDについてお聞きします。

    ワンピースストロングワールドのDVDについてお聞きします。 みなさんはDVDを買うか、レンタルかどちらがいいと思いますか? 私は映画館で観てないので内容が分からなく、どっちにするか悩んでいます。 買う場合としては限定版のほうを予定しております。 映画として買う価値はある作品でしょうか?みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • どんなふうに映画をたのしんでいますか。

    みなさんどんなふうに映画をたのしんでいますか。僕はよくレンタルビデオを借ります。好きなジャンルはアクションとSFと邦画ですか。いま、ただどこかで聞いたことがある題名の映画のビデオを借りてきてみているだけでなんかつまんないといった感じです。とくにSFが好きなので、そうだスターウォーズでも何回でもみてやろうと思い買いました。ひとまずはそれで終わりましたがこれからどうしたものやら。 どんな感じでみなさんは楽しんでいますか。

  • 千の風になってについて

    学校で読書感想文の課題があるんですが 千の風になっての曲が好きです。 千の風になっての小説があったとどこかで聞いたので それで読書感想文を書こうと思うんですが。 内容をまったく知りません。 感想文を書けるような内容ですか?。

  • 映画「風立ちぬ」を観た方へ

    こんにちは。 今更ですがジブリの映画「風立ちぬ」を観た方、ご意見をお聞かせ下さい。 映画の中で本庄というキャラクターが「仕事に専念するために所帯を持つ。これも矛盾だ。」と言いましたが、私はなぜこれが「矛盾」なのか分かりません。 時代が時代ですし、当時は所帯を持つ(お嫁さんをもらう)と、ご飯は作ってもらえるし身の回りの世話は全てしてもらえるし、余計なことは妻に任せて言葉通り仕事に専念できますよね?ちっとも矛盾していないじゃないか?と思うのですが… くだらない質問で恐縮ですが、大好きな映画なので、細かいところまでつい気になってしまいます。 皆さんはどう思われますか?

  • 風と共に去りぬ

    風と共に去りぬの映画をみました。  この映画(もしくは小説)の魅力はなんだと思いますか?もちろん様々見方はあると思います。  私はみたあとに…正直よく分からなくなりました。私がまだまだ未熟なせいもありますが。  スカーレットはとても芯が強く、本当に困難を乗り越える力に溢れた人です。  でも、やはり自分のエゴから抜け出せず、最後はレットからも別れを告げられ、悲劇的な結末をむかえます。それでもスカーレットは希望を失わないところに魅力は感じますが、それでもどこかすっきりしません。 この著者の言いたかったこと、伝えたいことは何なのでしょうか。  いろんな意見でいいので教えてほしいです。

  • 「風と共に去りぬ」のラストのセリフについて

    「風と共に去りぬ」のスカーレットのラストのセリフについて教えてください。 "Tomorrow is another day" の日本語の訳を教えていただいたり調べたりして いるのですがこれは日本では訳がいろいろ考察さ れていますが本国では特に話題になってないので しょうから「違和感ないセリフ」なのだと思うの です。国内での訳についてや本国での解釈につい てヒントなどあれば教えてください。 参考 補足現在、映画やDVDで使われているのは以下のようです ・明日は明日の風が吹く(一番古い、映画の訳) ・明日に望みを託して(現在の映画の新訳) ・明日は必ず来るのだから(一部のDVD)

PDFが印刷できない
このQ&Aのポイント
  • TS6330でパソコン(mac)から印刷ができません。
  • 印刷の準備が整いましたの表示下でますが、印刷に至らず戻ってしまいます。
  • 解決法を教えてください。
回答を見る