• 締切済み

高校数学「数列」の問題です

 自然数nに対して、正の整数an,bnを (3+√2)^n=an+bn√2 によって定める。このとき、次の問いに答えよ。 (1) a1,b1とa2,b2を求めよ。 (2) an+1,bn+1をan,bnを用いて表せ。 ―――――― (1) a1=3,b1=1 a2=11,b2=6 (2)の解法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

#1です。 >展開したときの係数ということは、二項定理を用いるのでしょうか?? 何もヒントがなければ、二項定理という話になるかもしれませんが、 ある意味「バカ正直」に考えると・・・ 数列 {a[n]}と {b[n]}の定義から、 (3+ √2)^n= a[n]+ b[n]√2 (3+ √2)^(n+1)= a[n+1]+ b[n+1]√2 のようになります。 第2式の左辺は (3+ √2)^n* (3+ √2)とかけますから、 ここへ第1式を代入するだけです。 定義に従うことで、深く考えすぎずに一般項を求められる例になります。 ちなみに、(3+ √2)^n= a[n]+ b[n]√2と表すことができる。ということ自体は 数学的帰納法を用いれば証明できます。 その場合も、上のような考え方(nと n+1のとき)を使います。

khabarovsk
質問者

お礼

遅れてすみません。回答ありがとうございます。よく分かりました!与えられた定義を素直に活用して、明快な解答を作るよう心がけたいです。

回答No.2

整数列a[n], b[n]の定義から自然数nについて次が成り立ちます: a[n + 1] + b[n + 1]√2 = (3 + √2)^(n + 1) = (3 + √2)(3 + √2)^n = (3 + √2)(a[n] + b[n]√2) = (3a[n] + 2b[n]) + (a[n] + 3b[n])√2. √2は無理数で数列の値は整数なので表示の一意性から a[n + 1] = 3a[n] + 2b[n], b[n + 1] = a[n] + 3b[n] となります. (1)の結果で験算をしてみると実際 a[2] = 11 = 3*3 + 2*1 = 3a[1] + 2b[1], b[2] = 6 = 3 + 3*1 = a[1] + 3b[1] となっていますね.

khabarovsk
質問者

お礼

ありがとうございます。分かりやすかったです。この解答のような発想ができるようになりたいです。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

a[n+1], b[n+1]は、(3+√2)^(n+1)を展開したときの係数ですよ。

khabarovsk
質問者

お礼

回答ありがとうございました。展開したときの係数という解き方は未だ見えてきませんが、理解できる時が来たらいいなと思います。

khabarovsk
質問者

補足

naniwacchi様 展開したときの係数ということは、二項定理を用いるのでしょうか?? もしよろしければ、詳しくご教授頂けると嬉しいです!

関連するQ&A

  • 数学の問題が分かりません

    数学の問題が分かりません {an},{bn}を次のように定められた正の数とする。 a1=4,b1=2,a(n+1)=(an)^2bn,b(n+1)=an(bn)^2(n=1,2,3…) (1)αn,βnをαn=log2an,βn=log2bn(n=1,2,3…)によって定めるとき、αn+βnをnの式で表せ。 (2)log2{a1(a2)^2(a3)^3……(an)^n}をnの式で表せ 詳しく解説お願いします!

  • 高校数学

    高校数学の行列ですが、どうしてもわかりません。分かる方教えて下さい。 問題 行列A=( 2,3,1,2 ) , P=( √3,-√3,1,1 )に対して、B=P^(-1)APとおく。 また、n=1,2,3,・・・に対して、an,bnを ( an,bn )=A^n(2,0)で定める。次の問いに答えよ。 (1) P^(-1)およびBを求めよ。 (2) an,bnを求めよ。 (3) 実数xを超えない最大の整数を[x]で表す。このとき [(2+√3)^n]=an-1 (n=1,2,3,・・・)を示せ。 また cn=(2+√3)^n-[(2+√3)^n] とするとき、 lim(n→∞)cn の値を求めよ。

  • どなたかこの数学の問題をお教えください。

    数列{An}、{Bn}を次のように定義する。 A1=0、B1=1とし、 (1)nが偶数のとき、An=(1/2){A(n-1)+B(n-1)}、 Bn=B(n-1) (2)nが奇数のとき(ただし、n≧3)、An=A(n-1)、 Bn=1/2{A(n-1)+B(n-1)} とする。(1)An-Bnを求めよ。(2)Anを求めよ。 という問題です。(1)は1/2^nという解答を導くことができたのですが、一方で(2)はAn-Bnをnで表して(1)と連立させるのかと思ったのですが、うまくいきません。偶数奇数 で場合分けするのかなとも思ったのですが、 シックリ来ません。どなたか解き方をお教えく ださい。お願いします。

  • 数列

    (1) a(1)=1, a(n+1)=3(an)+5^nのとき、一般項anを求める a(1),a(n+1)=3(an)+5^n ……(1) (1)の両辺を5^(n+1)で割って (an+1)/(5^(n+1)=(3an/(5・5^n))+5n/(5・5^n) bn=an/5とおくと b(n+1)=(3/5)・bn+1/5より変形して b(n+1)-1/2=3/5(bn-1/2) ここで初項と公比をもとめるのですが、どのようにして求めるのですか? そして、このあとどのように求めるのですか? (2) 次の式によって定義されている数列{an}の一般項anを求めるについて a(1)=7, a(n+1)=(1/2)・an+3 初項と公比はどのようにしてもとめるのですか? そして anの形にどのようにしてなるのですか? お願いします

  • 数列の極限の証明

    「a1=a,b1=b,(a>b>0) a(n+1)=(an+bn)/2 b(n+1)=anbn^1/2 で定まる二つの数列{an},{bn}は同じ極限値を持つことを示せ。」 という問題を解いていて、このリンクの証明を見たのですが、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1463528674 証明の最後で、a_n+1=ka_n を満たす1より小さい正の実数kが存在することから、 a_n=k^(n-1)*a1 として、n→∞でa_n→0としていましたが、 a_n=f(n)として、f(x)が単調減少関数でf(n+1)=k_n(fn) (k_nはnによって変化する1より小さいある正の定数)となっても、 k_nはnに依存するので、必ずしもx(またはn)→∞でf(x)(またはf(n))→0になるとは限らないのではないのでしょうか。(ex. k_n→1 (n→∞), f(x)=(1/x)+(1/2)) その可能性はないのでしょうか? 以下がリンク先の証明の全文です。 与えられた漸化式と0<a<bより帰納的に0<an,0<bnとなる。 すると相加・相乗平均の関係より a(n+1)/b(n+1)=(an+bn)/2√(anbn) =(1/2){√(an/bn)+√(bn/an)}≧(1/2)*2*√(an/bn)*√(bn/an) =1 ∴b(n+1)≦a(n+1)となる。 ここで等号が成り立つとすると bn=anより a(n+1)=(1/2)(an+bn)=(1/2)*2an=an となり an=a(n-1)=…=a1=a=b1=b となりa<bに矛盾する。 よって等号は成立しないので b(n+1)<a(n+1) となり、したがって bn<an…(*) となる。 すると an+bn<2anより a(n+1)=(1/2)(an+bn)<(1/2)*2an=an となる。 したがって0<anより a(n+1)=k*an を満たす1より小さい正の実数kが存在する。 すると an=k*a(n-1)=k^2*a(n-2)=…=k^(n-1)*a1=k^(n-1)*a となるから lim[n→∞]an=a*lim[n→∞]k^(n-1)=0…(**) となる。 すると(*)と0<bnより 0<bn<an だから(**)からはさみうちの原理により lim[n→∞]bn=0 となる。 よって lim[n→∞]an=lim[n→∞]bn=0 となる。

  • 数列の問題です。教えて下さい!

    a1=3、an+1=2-an分の1(n=1,2,3,・・・)で定められる数列{an}がある。 数列{bn}をbn=2のn乗×an分の2n+1(n=1,2,3・・)によって定められる。 S=b1+b2+b3+・・・・bnとするときSをnを用いて表せ。 anは数学的帰納法を使って求めることはできたと思うのですが、 そのあとをどうやって解けばいいのか分かりません。 詳しい解説をよろしくお願いします。

  • 数学の問題の解説お願いします。

    シニア数学演習 317 自然数nに対して、正の整数an,bnを(3+√2)^n=an+bn√2によって定める。 (1)a1,b1とa2,b2を求めよ。 (2)an+1,bn+1をan,bnを用いて表せ。 (3)nが奇数のとき、an,bnはともに奇数であって、   nが偶数のとき、anは奇数で、bnは偶数であることを数学的帰納法によって示せ。 解答 (1)a1=3,b1=1,a2=11,b2=6 (2)an+1=3an+2bn,bn+1=an+3bn (3)(1)kara,n=1,2のとき命題は成り立つ。   n=2k-1,2kのとき a2k-1=2h-1,b2k-1=2i-1,a2k=2j-1,b2k=2l (h,i,j,lは自然数)であるとして、   a2k+1,b2k+1,a2(k+1),b2(k+1)の偶数を調べる。 数学的帰納法の箇所を詳しく、 解説していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 高校数学C、行列の問題です。分かる方、お願いします

    ※行列は(左上、右上、左下、右下)、(上、下)(2×1行列)とします。 問題 行列A=( 2,3,1,2 ) , P=( √3,-√3,1,1 )に対して、B=P^(-1)APとおく。 また、n=1,2,3,・・・に対して、an,bnを ( an,bn )=A^n(2,0)で定める。次の問いに答えよ。 (1) P^(-1)およびBを求めよ。 (2) an,bnを求めよ。 (3) 実数xを超えない最大の整数を[x]で表す。このとき [(2+√3)^n]=an-1 (n=1,2,3,・・・)を示せ。 また cn=(2+√3)^n-[(2+√3)^n] とするとき、 lim(n→∞)cn の値を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 数式{An}、{Bn}の一般項

    (2+√3)^n=An+Bn√3により定められた数列 正の整数nに対して、正の整数An、Anを(2+√3)^n=An+Bn√3と定めます。 数式{An}、{Bn}の一般項を求めよ。 という問題が出たんですが。 (2+√3)^n=a[n]+b[n]√3 (2-√3)^n=a[n]-b[n]√3 としてやっていたいいと思うのんですがやり方がわ忘れてしまってできないんです。 誰か教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数列の問題が分かりません

    a1=0,an+1=2an+(-1)^n+1(n≧1)で表される数列{an}がある。 (1)bn=an/2^nとおくとき、bn+1、bnで表せ。 (2)bnを求めよ。 (3)anを求めよ。