• ベストアンサー

お料理の大変さ (-"-) ここにあります。

noname#194431の回答

noname#194431
noname#194431
回答No.10

こんにちは(^o^)/ 糖尿病と高血圧の義母と大腸ガンの手術でガリガリになった義父と虚弱体質の為、 太る作用のある薬を処方されている私。 義母と、義父と私の必要カロリーなどが違うので、作りわけが大変です。 お味噌汁は出来てから義母のお椀にお湯を足す。 炒め物や煮物は薄味でできた物を義母の分だけ取り出して味付けを続ける。 野菜ジュースやシチューは義父にはあとから生クリームを足す。 朝の食パンは義母用に6枚切りを買いますが、義父にはロールパンを足す。 カレーを野菜てんこ盛りで作り、義母には薄めて野菜のカレー煮みたいな配分で出す。 義母がデイサービスで居ない昼間は高カロリーの物を作る。 ↑これが何故大変かと言いますと、私の料理は野菜中心でお肉をあまり使わないのが身についていまして(自身も食べたくないので)何も考えずに作ると低カロリーになってしまうからです。 始めは義父にプラス一品を出すと義母が 「それなあに?」 と言って貰おうとするので、見た目は同じで義父の料理を高カロリーにするのが大変でした。 でもなかなか義父の体重が増えないので、義母にも我慢すること、これからは義父の体調を気遣って貰うのも必要な事を、事ある毎に説明しています。 「それなあに?」 が出ると、 「気にしないで」「お義母さんには関係無い物です(笑)」 「昔は家長には一品多く出したりしてたでしょう? その時代をお義母さんの方が知っているでしょう?」 なんて言っちゃってます (^◇^;) もっともらしいですか? それとも言い訳がましいですか?

tantantanuki104
質問者

お礼

こんにちは (^○^) 一人で何通りも作るの大変ですよね。一種類のお料理をその人用に手を加えないといけない。カレーは、昔子供用の甘口と大人用の辛口とで、別鍋で分けてましたね。でも、サラダはみんな一緒。毎日の献立もほぼ一緒。病気の方の食事、大変でしょうね。毎日の食事も3通り。。お姉さんが帰ると4人分ですもんね。よく、されてます <(_ _)> 「もっともらしいので、言っちゃっていい」と思います。毎日毎食の事なので、大変ですね。「それなあに?」も、ちょっと辛いですね。何か理由を見つける方も辛いですね。でも、みなさんの健康のためだから、おおいに、「もっともらしい事」言って下さい。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 料理が上手そうに見える外見?

    料理が上手そうに見えるにはどうしたらいいんでしょうか? 私は、天然ぼけで、まぬけ。おまけに少し天然パーマで 外見は、走っているマルチーズのような感じ?です。 ですが、人間外見で判断してはいけません。こう見えて、自分でゆうのもなんですけど、私は料理が得意なのです!まわりの人や彼は ほんとにおいしいおいしいといってくれます。 しかしまわりの人には料理上手に見えていないようです。 料理こんなにできると思わなかった~とみんなに言われます。 外見も料理上手に見られたいのですが、むりなのでしょうか?

  • 手料理の美味しいマズイって

    自分の料理が美味しいかマズイか、自分でどう思っていますか? また、人からの評価って、どう判断してますか? 私は、友達や妹には美味しいと言われるのですが、彼氏にはどうもソコソコのようで、評価の違いが不思議で悩んでます。 彼氏は学生時代4年間、こだわりの料理屋で厨房のバイトをしていたので、確かに美味しいのですが、自分の料理も別にそんなにマズイとは自分で思えないのに、嘘っぽく「うん美味しい美味しい」と言ったり、「僕より料理上手くなってね」と言ってくる度に、ショックで腹も立っちゃったりして、「料理は上手い方だけが今後すればいい」とか「味覚が違うから無理」とか怒っては、落ち込んでいます。 やはり、友達や家族は気を使ってくれる甘い評価者で、彼は厳しい評価者ということなんでしょうか・・涙 自分の料理を食べるのが自分だけで、ああ美味しいなぁ~、って自己満足している時代は良かったのですが、今後、彼氏や、結婚したら家族に食べさせることになると思うと、乗り気になれない、なんとも言えない気持ちです;; 作ってもらったものは何でも美味しいと言って喰うのが礼儀! 無礼な奴も居るもんだ、って思って、自分を慰めてみたり。。 アドバイス頂けましたら嬉しいです><;

  • 料理サークルに行きたい。料理でつながりたいのですが

    前回はここで心温まる回答をたくさんいただきました。 今回はどうやって探していけばいいのか悩んでいます わがまま彼氏と別れ、人脈がかなりない事に改めて気づき やはり結婚したいので新たに出会いをほしいと思っています 昔コンパも行きまくったけどいい出会いにつながらず。。。の経験もあるので 焦らずじっくりと人間対人間でかかわっていって繋がればと思っているんですが ちょうど彼氏と一緒にいた時間もそっくり自分のものになったのでかなーり暇な時間ができました なので最近料理を始めることにしました 自分の未来のための身にもなるし 何より作ってる間は集中でき、完成した時の達成感が今のところ大きなモチベーションになっています 初めは普通にスープを作っていたのですが妹と一緒にケーキを作ったことで大きなきっかけになり 今では週2回。ほぼ予定がない休日の昼間は作っています 作ったものをあげると周りにもよろこばれるし★ 人とつながっていけるなーと思っていい事だらけだなと思って今色々試行錯誤しながら料理をはじめたのですが 普段は家で作ってるので一人です やはり男女関係なく人脈を広げたいです 料理を通じて人とつながっていきたいので 今料理サークルを必死で探しています 料理教室は過去経験があり。。。。なんとなく自分の性に合いませんでした (実は身内で食に携わる仕事をしているものがいるため、そっちで教えてもらえたりもするので 料理教室は行ってみたけど、、、身内に教わろうという選択肢になりました) お財布事情で料理教室はちょっと高いなー。。て言うのもあり。。。 あと仕事が不定期なので決まった曜日に行けるというわけでもないので 結構続かないだろうな。。。と思ってるのが自分の気持ちです なので出来たら気軽に行けるサークルを探しているのですが 自分の住んでるところ(京都)はなかなかないみたいで。。。 どうしても大阪になってしまうみたいです(片道1時間半の。。少し遠方なとこです) 京都で見つけたら大学生のサークルでしか検索で出てこないので (私は30代) 一応大阪の方のサークルに参加してみる事にしました ずっとPC検索しても全く出てこず。。。 出来たらやはり地元で行ければと思ってます そこで、 どうやったら料理が好きな人とつながれるのでしょうか??(料理教室以外で。。。) あと、そいう料理サークルなどはパソコンの検索以外でも見つかるものでしょうか。。 見つかるとすればどいうところを探せば見つかることが多いですか? 補足。昔ランニングをほんのちょっとだけやってた時期がありました その時のランニングサークルは社会人サークルみたいな感じで 口コミで知りました。その後私の行ってたところはネットのHPも持ってたみたいなのと 地域新聞みたいなのに取り上げられていました そこからやってくる人もいましたが。。。 料理に関しては超初心者なので 自分がサークル立ち上げることもできず。。 やはりどこかに入りたいです

  • 油料理がカラリと揚がりません

    初歩的な質問ですみません。 油料理(天ぷら、春巻き等)がカラリと揚がりません。 おまけに「バンバン」と油はねをして怖いです。 油の量が少ないんでしょうか? どうかよいアドバイスをお願いします。

  • 自分は頭と顔がでかいのですが、料理人になりたいという夢があります。

    自分は頭と顔がでかいのですが、料理人になりたいという夢があります。 しかし料理人は短髪で坊主かスポーツ刈り角刈りが基本です。 やはり顔や頭がでかいやつが料理人を目指すのはお客様に不快感を与えるので よくないでしょうか?

  • 第一印象:料理できないでしょ?

    最近、第一印象で、「料理できない人に見える」とか「話し掛けづらい」とかすごく言われます。 実際、料理はしますし、話すときは普通に話しやすい方だ思います。仲良くなってから、「料理するんだ~」とか「話してみて話しやすいことがわかった」って言われます。 なんでこんなに第一印象が悪いのでしょうか?人見知りをしてちょっと警戒するところがあると自分で思うんですけど、だからと言って、「料理できないでしょ?」って何をみてそう思うんでしょうか? どうゆう女の人なら料理できそうにみえるんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 料理することについて

    私は、男が料理することには違和感があります。台所は、女の聖域で、そこを男が汚しちゃいけないと思うんです。それに、父親が料理することになったら、オフクロの味がなくなるじゃないですか。今は、彼女が彼氏に料理を作ってもらいたいとかというのを耳にします。でも、自分も料理できるならともかく、自分も料理できないのに、彼氏にもとめるのは、どうかと思います。テレビや雑誌でも女性が料理できないのが当たり前のように言われています。親も大学とか行かせる前に、料理を教えたらどうなんでしょう。皆さんは、どう思いますか?

  • 料理について

    なんの趣味もなく、取り柄もない。 今まで、ちょっとやってもすぐに飽きて全く続かない。 でも何かしたい。 そう思った時に、料理を極めたいと思いました。 それは、自分も料理に興味があるというのもあるし 大好きな人の栄養バランスがとても気になったから。 そして、その人のためにも自分のこれからのためにも とても、為になると思ったから。 正直前にも、料理極めたい!と思って、 野菜ソムリエの資格講座の教材を購入しましたが、 それも続きませんでした。 でもその時は、具体的な目標がなかったから。 なので今度やるからには極めたい!と思います。 ですが、いざやろうと思った時に何から始めていいかわからず 色んなものを一度にやっても全く頭に入っていかないような気がして…、 初めはどのようなことから学んでいったか、料理の勉強方法や アドバイスなど頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 料理が上手になりたいのですが…

    今日 愛のエプロンを見ていて 杉本彩さんや 梅沢富美男さんのようになりたいなと思いました。 料理本では もう物足りない状態にいます。 けど、あの方たちのように まったく想像もできない 組み合わせでは料理を作ることができません。 今の料理よりワンランクアップした料理を作りたいのですが どうしたらいいでしょうか? 教室に行けばできるものでもないですよね? もし、よくある料理本では 物足りなくなった人のための 料理本があったら私に教えてください。 これからどうやっていけばいいか教えてください。 現在 専業主婦で特に教室に行ったこともありません 和食は苦手で、フランス料理はまったくできず 中華と洋食とイタリアンが少しできます。 それともう1つ質問なのですが 皆さんは カレーならカレー ビーフシチューならビーフシチュー ルーを使わずにできますか? もしできるとしたら それはニュアンスや フィーリングで作っていかれるのですか? 店の料理を食べたときになにが入っているかわかりますか?

  • 料理人になりたい

    私は現在22歳です。 調理師の専門学校を卒業後フランス料理のレストランに1年半勤めましたが、1日18時間(休憩10分)の労働と先輩の理不尽な暴力に耐え切れず辞めました。それから現在まで別の仕事をしていますが、どうしても料理人を諦めることができません。 業界関係者にお尋ねしたいのですが、どの店にも理不尽な暴力は存在するんですか? もしそうであるならば働きたくないのです。そんな人の作る料理はどんなに美味しくても学びたくないからです。 甘い奴だと思われるかもしれませんが、自分にとっては将来を決めることです。ご回答お願い致します。